マガジンのカバー画像

柔整マガジン365+1

医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・「型があって型破り」 今さら聞けない、あ…
このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっ…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

一般臨床医学を苦手にしているあなたへ伝えたいこと22

こんにちは、コウヘイです。 先週は実体験したことじゃないと誰かに伝えられない! というお…

迷走神経を解説します。

月曜日担当のちあきです。 先日開院する整形外科の物療機器選定も兼ねてメーカーさんに押しか…

運動器のイロハ(下肢の神経)

こんにちは!柔道整復師の吉澤(@Knee_geek)です!!! 今週も学びの時間がやって参りましたね…

吉澤遼馬
4年前
7

【舟状骨骨折】の解説

こんにちは、土曜日担当の「関根」です本日は手根骨の中では発生頻度の高い舟状骨骨折について…

4

リハビリテーション(定義から点数)について

こんにちは! 今週はこの問題から、 リハビリテーションの目的でないのはどれか。    (…

近藤慎也
4年前
6

一般臨床医学を苦手にしているあなたへ伝えたいこと21

こんにちは、コウヘイです。 今週も筋肉痛と闘っています。 上部のハムストリングスです。 ど…

迷走神経にいく前に。

月曜日担当のちあきです。 11月5日の整形外科開院に向けてのスキルトレーニングもますます加速しています。 ガッツリ戦闘態勢⇒交感神経全開です。 と、交感神経優位な様子の写真ですが・・・内容は副交感ですのでご勘弁。 さて しばらくの間 副交感神経系でティーチングさせて頂きました。 ここで・・・迷走神経・・・で・・・ 追い込もうと思いましたら 「一度、まとめる時間が欲しいです。」 とのお伝えがありましたので 今回は確認の意味も込めて 一度今週分までをまとめましょう。 というわ

運動器のイロハ(腕尺関節と膝関節の共通点)

こんにちは!柔道整復師の吉澤です(@Knee_geek)!!! 街を歩いていると、本当に多くの整骨院…

吉澤遼馬
4年前
4

前腕骨遠位端部骨折の解説

こんにちは。土曜日、担当の「関根」です 本日もよろしくお願いします 今回は前腕骨遠位端部…

5

Bennett損傷・肩甲上神経麻痺について

こんにちは! コロナの影響でこれまで国際試合ができなかった関係で、サッカー日本代表の試合…

近藤慎也
4年前
6

一般臨床医学を苦手にしているあなたへ伝えたいこと20

こんにちは、コウヘイです。 今週は過ごしやすい気候なので張り切って運動したら、ハムストリ…

生理学 神経線維の興奮

皆さんこんにちは😊! マガジン発足から4ヶ月経ち、毎週、毎日休むことなく記事が更新されて…

saki
4年前
6

顔面神経&舌咽神経について語ろう。

月曜日担当の「ちあき」です。 今月はまだ約2週間経過した段階ですが骨折疑いが多いです。 同…

運動器のイロハ(下腿の動脈の触知)

こんにちは!柔道整復師の吉澤です(@Knee_geek)!!! 今週も偉大な先生方の元に足を運び、学びを得てきました。 SNSを見ていると多くの先生方が有益な情報を発信してくれていますね。 時にその先生方がご自身の経験をつぎ込んだ情報を無料でプレゼントしてくれていたりもします。 ただ、僕はSNS上の情報だけではなく実際にその方のお時間を頂いて、できれば足を運んで直接学びにいくようにしています。 百聞は一見にしかず。画面を通して得たものよりも、実際に見て感じたものの方が