![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32426661/rectangle_large_type_2_bba484fcf4dd900c839bcd1cb9e0ded8.jpg?width=1200)
迷走神経を解説します。
月曜日担当のちあきです。
先日開院する整形外科の物療機器選定も兼ねてメーカーさんに押しかけ(笑)
体験
そして選定してきました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36805935/picture_pc_6f445c626b1e38a6495e5f879e8fd97f.jpg?width=1200)
柔道整復師が柔道整復師らしい仕事ができるように
環境を整えて
たくさんのスキルや気持ちをお伝えできればいいな~~
というおもいです。
では・・今週は迷走神経の解説動画を3本解説します。
・臨床現場では
不定愁訴の訴えで医療面接するときの
迷走神経由来かな~~
と頭の片隅に置いてお話をうかがうと
そのあとのカウンセリングも上手くでき
患者様の納得して施術を受けてくれると考えます。
・学生の皆様には
重要で一般臨床や生理学、解剖学分野の国家試験には必発です。
しっかり理屈を覚えてから問題を解いてください。
今週は将来の臨床現場にも、国家試験対策にも必ず役立つ情報となっております。
今週で無料期間は終了ですが・・・今後も是非購読継続して頂ければと考えます
980円の参考書とお考えいただくとお得感満載の参考書だと思いますので
今後とも
ライター一同よろしくお願いいたします。
では大サービスで3本まとめていきます。
刮目せよ。
1.まずは横隔膜より上の臓器から
2.右の迷走神経の解説
3.左の迷走神経の解説
面白い!!!と思って頂けましたら、本記事を『スキ』『コメント』『各種SNSでシェア』を頂けましたら、これからも頑張る励みになります。!!!
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51952783/profile_53083074b2d6f0dd4690435aaf8a9275.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっかり、真髄から理解できると考えます。
柔整マガジン365+1
¥1,980 / 月
医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・…
柔整マガジン365+1
¥980 / 月
初月無料
各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…