記事一覧
"人生は○○合戦"。新卒3年目を目前に「はたらく」を見つめなおす。
「はたらくとはどういうことなのか?」「なぜ人は働かなくてはいけないのか?」という問いは、就活を経験した人であれば誰しも一度は考えたことのあるのではないだろうか。学生最後の年、インターンや面接に追われる中で類に漏れず僕も考えていたが、新卒3年目が目前に迫ってきた今、ふとその”はたらく”ことの意味と意義が当時よりアップデートされてきた実感があるので備忘録的にまとめてみる。
就活中に考えていたこと。そ
与えられる愛から、そそぐ愛に。
2021年は新店オープニング×2、憧れの京都移住、おばあとの別れ、大切な人との出会い…と、一言では言い表せないほど色んな出来事と心の動きや変化がありました。お世話になった方々、遊んでくれた友人等、見守ってくれていた方々、僕に関わってくださった全ての方々に、この場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
やや唐突だし誰にも伝えていなかったのですが、昨年の個人テーマは「愛」でした。コ
1ヶ月間坐禅を続けて見えてきた心の手ごたえ。
皆さんこんにちは。今日大阪は「明るめの曇り」で、しっとりした音楽を聴きながら本を読みたくなる、そんなお天気です。長かった自粛生活もエリア毎に解除が進み、ようやく収束の光が見えてきましたね。(再感染の恐れはありますが)僕自身は外出と仕事ができる喜びと、ビフォアコロナには戻ることのない新しい時代や生活を生きていくことへの不安が入り混じっています。皆さんは今、どんなお気持ちでしょうか。
ワニさんが死ん
変わっていくものと変わらないもの。
こんにちは。今日は2020年の4月25日。大阪は快晴です。窓から入ってくる温かい光とひんやりとした風は、鬱々とした気分を和らげてくれます。皆さんの場所はいかがですか?
何もかもが変わりつつある世の中でしかし、そんな麗らかな天気と裏腹に、世の中の変化は目まぐるしいですね。コロナによって今まで当たり前だと思っていたものが突如としてなくなったり、今まで想像も出来なかった様なものやサービス、概念が次々と
「2020年きっと色々あるけど、元気でいられますように」と自分だけのお守りをつくった。
皆さん明けましておめでとうございます。 まだまだ年明け、いかがお過ごしですか?
僕は日本アルプスの麓にて年越しを迎えました。そして先日も初登り(と言ってもロープウェイ)ということで、槍が岳や笠ヶ岳など日本の名峰に新年のご挨拶をしてきました。
そして!今年2020年は東京オリンピックもあり世間的にもより一層注目の集まっている年でもありますが、初めてのヨーロッパ一人旅、4月からは社会人…と、僕にと
頼れる人も物も情報もなくて、台風から200キロ逃げた話。
これは、僕が台風19号から逃げて友人の実家のある長野に避難した4日間の記録。台風19号は日本各地で様々な被害をもたらしました。今も避難されている方々のご無事を祈ると同時に、被災された方とその親族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
家が吹き飛んじゃう?僕は今、東京の世田谷区に住んでいます。
先週末、大型台風が再び日本に接近していることを知った。そしてその台風19号が史上最大規模のものだと分かっ
自分の過去を受け入れ、活かすために、僕は仏道を志すことにした。
お久しぶりです。
初めての投稿をしてからもう季節が2つも巡ってしまいました。
すっかり紅葉の季節になりました。バイト先のお庭には、真っ赤な柿の葉の絨毯が出来ていました。美しいものを眺めていると時間がゆっくりに感じますね。
さて、久々に重い腰を上げて書くことにしたのは、最近自分の中の大きなモヤモヤがすっと腑に落ちたからです。良ければお付き合いください。
突然ですが私、仏道はじめました。
いきな
前に進むための ひと休み
(2018.4.2の転載です)
葉桜の薄桃色と緑色の調和がなんとも心地よい、この春の日。(なんだか入学式の挨拶みたい)
今日から入社式、入学式、新学年が始まるという人も多いのではないでしょうか。ドキドキワクワクですね。
僕にとっても、新たなスタートを切る日でもあります。
実は、2018年4月から1年間休学することにしました。
色々と悩みましたが、この1年間はNPOや任意団体で自分