![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79599242/rectangle_large_type_2_7eb6f213668dc13ebce523833d00173e.png?width=1200)
ふとーこーエッセイ【6】トリガー
トリガー
どちらかを選ぶしかなくなった息子は
バスケを捨てた。
何度も確認したが、くつがえすことはなかった。
こうして、バスケに費やしていた時間は
そのまま、塾に当てられることになった。
塾は、駅の周辺にたくさんあった。
手びろく展開して大勢をかかえる有名塾、少人数を手あつく教える寺子屋タイプ、マンツーマンの個別塾。
それぞれの特徴に合わせて、値段も形式も全くちがった。
有名だから実績が良いというわけでもない。
通いやすさ、雰囲気、実績、費用などから総合的に候補をしぼり、家族会議がひらかれた。
費用は割高だったが、寺子屋タイプ2校の最終決戦となった。
ひとつは、よく目にするフランチャイズ塾。
兄が体験授業をしたことがあったから、だいたい把握はできていた。
もうひとつは、タイミングよくポスティングされたチラシの塾。
チラシは手作り感まんさいで、元教師が独自でつくったというテキストを用いて、難関校に過去何人も合格させてきた実績が記載されていた。
これだけ見るぶんには、とても魅力的。
クラスで通っている子がいるらしい。
目立つタイプではないけれど、成績だけはたいてい上位だとか。
みんなどこに通ってるのかね?
なんて話していたから、息子なりにさり気なく調査していたようだ。
余談だが、
仲のいいクラスメイトふたりが1年からそろって通う塾も、はじめのうちとうぜん議場には上がった。
でも、塾通いをしていない息子と順位に大差なく、会議にて満場一致で候補からあっさりはずれた。
とりあえず、チラシで惹かれた塾に面談予約をとり、ふたりで行ってみることにした。
元教師という塾長がたった一人で切り盛りしている。
時間より10分早くついたが、掃除が終わっていないという理由で、少し迷惑そうに外で待つように指示された。
頭が固いな…
予約の電話応対から、すでにイヤな予感はしていたが…それも含めて、初対面の印象がそうとう悪い…
わが家の子どもたちは過去、いくつかの塾にお世話になってきたが、あちらも客商売、親はお客様扱いされることも多かった。
明らかにここは違う。
「まぁ、1人くらいなら枠はとれますが…ついて来られますか?」
しょっぱなから完全に上から目線。
品定めするかのような、いくつか質問。
それに対し、身を縮めて答える息子。
なぜだか私まで、子どもをムダに謙遜するような口調になっている。
自分の実績を、自信満々の表情でトクトクと話す。
その話しを、ほめたたえるように受け答えしてしまう、わたし。
『選ぶのはこちらですから』と言われている気がした。
「そうとう大変ですよ。ですが結果は保証します。よければ申込を」
入塾の許可がおりたらしい…
この時ばかりは悩んだ。
こんな塾も先生も初めてだ。
元教師…
教師もいろいろだけど、
生徒から人気のないエラそうで面倒くさいタイプ…
あのときの息子の萎縮した表情は、今でも忘れられない。
フランチャイズとの最終決戦になった。
最後は自分で決めなさいと言ったが、
「母さんはどう思う?」と聞かれる。
「先生ちょっと怖そうだけど、だいじょうぶ?」
「バスケの鬼コーチよりはマシかな(笑)」
「迷うけど…結果にコミットするなら…チラシの方かな」
と言ってしまった。
息子は不安をにじませつつも、私の意見にしたがった。
※ ※ ※
ちなみにその先生は
のちのち我が家で「暴君」と名付けられた。
塾に通って2ヶ月あまり…
息子は不登校になった。
↓ イッキ読みはマガジンでどうぞ
#毒親 #毒親サバイバー #母と娘 #母娘 #親子関係 #子育て #親子の悩み #母親の悩み #縁を切る #自立 #依存 #共依存 #エッセイ #不登校 #元不登校 #子育ての悩み #子育て日記 #義務教育 #中学生 #スキしてみて #子どもに教えられたこと #子育てママ #子育て #学校教育 #結婚 #恋愛 #男女 #トリセツ #毒母 #学び #結婚生活 #愛 #自立 #生涯幸福
いいなと思ったら応援しよう!
![夏井シータ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78244583/profile_ae357d9df11ed5060cbd3d6790cd26de.png?width=600&crop=1:1,smart)