- 運営しているクリエイター
#コラム
奥多摩の山中にある廃線をご紹介(6/6は小河内ダム供用開始の日)
本業が激しすぎて更新が滞っておりましたが、今日は久しぶりの投稿になります。
本日、6月6日は奥多摩湖ができた日です。
奥多摩湖とは、東京都奥多摩町にある、ダム湖のこと。正式名称を小河内ダムといい、1957(昭和32)年の今日、湛水を開始しました。
レジャースポットとして都民には親しまれているこの奥多摩湖。行くにはJR青梅線の終点である奥多摩駅からバスに乗ります。
じつはこのバスを走らせている道
トンネル掘削でお金が… 大阪の私鉄が行った、給料支払いための驚きの金策とは?【4/18は生駒トンネル開通の日】
今週はアメリカっぽいネタばかりが続いていたので、今日は日本のローカルな話題に戻してみたいと思います。
本日、4月18日は生駒トンネル開通の日です。大阪市の上本町駅から出ている近鉄奈良線のトンネルで、1914(大正3)年のこの日に開通しました。のちの1964(昭和39)年に隣に新生駒トンネルが開通し、旧トンネルの一部を利用する形で近鉄けいはんな線が走っています。(▼近鉄けいはんな線)
本日はこの
かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】後編
前編はコチラ↓
激混みだった高崎線組合の作戦はわかりましたが、ここで迷惑をこうむるのは、国鉄を通勤に使っていた乗客です。
当時の高崎線は非常に混雑することで有名でした。高度経済成長期のさなか、沿線人口が急増していたのに列車の数が増えず、激混みの状態が毎日だったのです。さらに日本海側の雪の影響で普通列車が遅れたり、運休になったりすることも多く、高崎線の乗客は国鉄に対してイライラが高まっていまし
かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】前編
2月24日は鉄道ストの日とされています。
鉄道ストとは、鉄道員によるストライキのことです。駅員や運転士ら職員が鉄道の運行をストップさせて、会社側に賃上げなどの要求を通します。では、なぜ今日がこの鉄道ストの記念日になっているのでしょうか。
明治時代の日本初の鉄道スト2月24日が鉄道ストの日となっているのは、1898年(明治31年)の今日、日本初の鉄道ストが実施されたからです。
当時の鉄道会社であ