![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47429401/01a27e3f6e6b397b94b24798c6886fdb.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【英語学習】多読にYouTubeと音声検索を取り入れて大量インプットをする
息子の小学校時代、学校で年2回(だったかな?)ブックウィークというのがありました。
ブックウィーク中は学校の中庭の黒板に生徒がそれぞれ自分の好きな本について絵や感想を書いたり、最終日には好きな本の登場人物になりきるコスプレパーティ的なものもあり、私の好きなイベントでした。
ブックウィークでイギリスから本を購入この期間中、学校が本の注文を取りまとめてイギリスから発送してもらうという制度がありました
【カンボジア格安英語学校 レポ3】お国柄が出た週末の過ごし方/弱点を掴んだ
Advanced IELTS の3ヶ月のコースが終わりに近づいています。メンバーも皆顔見知りとなり、教室外で声を掛け合うことも増えてきました。
カンボジア格安英語学校シリーズ、過去の投稿はこちらです(学費は1時間半の授業×45回で230ドルです)
What did you do last weekend?月曜日の授業はスタート時に生徒が8人しか来ていませんでした(17名中)。あまりに少ないので
【カンボジア格安英語学校レポ】ついて行くのに必死、IELTSコース(が、日常生活は楽勝に!)
先日、野本響子さんのVoicyにお邪魔させていただき、カンボジアの英語学校ACEについて話しました。(すみません、有料放送内です)
(アラフィフの私、野本さんのこの本も何度も読みました!)
学校自体に日本人が一人ということから、今まで私の主観しかなく、こんなものかと思っていたのですが、野本さんとお話しさせて頂いた中で客観的にこのACEでの英語学校生活を見ることができ、実は相当恵まれた環境で英語
【海外ドラマ英語学習】フレンズで挫折した方にNever have I ever
英語学習にドラマがいい、英語ドラマといえばFRIENDS、と聞いて、早速見てみたけど全然わからない、内容もあまりに自分の生活と離れていていてわからない…という方へ。
私の場合は英語学習のモチベーションがアメリカ文化ではなかったので、学生の当時に友人からFRIENDSを勧められてもあまり興味が持てませんでした。
(学生の時にはこの "アジアをつなぐ英語" を読んで、英語はこうやって使うんだなと思
東南アジア英語が聞き取れなかったら
私が10年前ベトナムに住み始めたとき、驚いたのは英語を話す人の独特のアクセントでした。
単語の語尾を飲み込んでしまう発音、置き換えられる子音、極端に上下したりあるいは平坦になるアクセント、ABCさえ通じない(アーベーセーなのですね)と、大きなカルチャーショックがありました。
結局滞在5年間でかなり聞こえるようになったのですが、そこで大きな助けになったのは、今考えるとベトナム語を人文大学でしっか
「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由
1年間、紆余曲折しながらプログラミングを独学してみて、これは「英語の勉強」から離れるきっかけにいいかもしれない、と思い始めました。
少し前までは外国に住んでいながらも、日本での長年の価値観でTOEICや英検といった資格試験の上級を取ることを目標にしていました。
が、英語プログラミングを始めて、英語学習の目的は「(資格試験は目安に過ぎず)翻訳されていない情報が自分で取得できること」なのだというこ