記事一覧
日々変わっていく家族というもの、人間というもの
先日、次男が100日を迎えました。
早かった。その一言です。妊娠8ヶ月で産休に入るまでは長く感じたけど(ただ仕事行きたくなかっただけ)、そこからは秒だった。
長男のときは悩みがありすぎて(わからないことだらけだったし、寝かしつけも苦労してたので)「やっと100日! がんばったよ私」って感じだったのですが、次男は「えっもう? 育児の悩みですか? 特にないですね」ってな具合です。
次男は基本
2025年あけましておめでとうございます🎍
2025年あけましておめでとうございます🎍
去年はnoteという未知の世界に飛び込んで、壁打ち散文を書く心地良さを知った1年でした。
今年も壁打ちnoteは続けていきますので(しばらく月2回、第2・4火曜更新でいきます~)
もし読んでくださっている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2023年、2024年と新作の制作を休んでしまいましたので、2025年の目標は長編を2作書く!です
群れない 慣れない 頼らない
日本画家、堀文子さんのモットーだそうですが、私は井上新八さんの著書「続ける思考」で知りました。
自分自身の性格や性質に当てはめてみて「なるほど!」と膝を叩き。これって、好きなことを長く続ける秘訣なんじゃないかなと深く頷きました。
「群れない」……リアルでは割とノリが軽いタイプだと思われがちで(話しやすいとか友達多そうとかよく言われるけど実際は友達めっちゃ少ない)、その感じをネットにも持ち込み