
【親子の寝る前習慣】10分ストレッチと「良かったこと探し」で心安らぐ夜時間
子どもとの寝る前の時間、皆さんはどのように過ごしていますか? 我が家では、寝る前にちょっとしたルーティンを取り入れています。
それが、YouTubeを見ながらの10分ストレッチと、布団に入ってからの「3 Good Things」です。
きっかけは
私が腰痛で接骨院に週2回通っていたら、
「パパ、寝る前のお姉さん体操したらいいんじゃない?」
って、YouTubeの『【夜の10分ルーティーン】寝る前はこれだけ!! 痩せやすい体を作る簡単全身ストレッチ』Marina Takewakiさんのを探してくれました。
リンク↓
https://youtu.be/8SGo0BeJd1Q?si=WT84SNbkdmLclBPb
ストレッチをしてみたら脇腹が伸びて気持ちいい。肩甲骨周りも動かして温まっていい感じ。
毎回寝る前にやろう!って即決まりました。
「3 Good Things」
子どもが言ったことが、気になって。
「私って運が悪い、ぜんぜん良いことない〜」
って。そんなこと言う前は、縄跳びで二重跳びができたとか話してくれていたのに。
学校から帰ってきて、遊ぼうと思っていたお友達が留守で遊べなかったのが運の悪い理由らしく、それまでにあった良かったことをすっかり忘れているみたいでした。
私の親心としては、
「今日も良いことあったなー」
と思って就寝してほしい。
今回は私の親心を子どもにぶつけてみました。↓
「夜、寝る前に今日あった良かったことを3つ探してみると運気アップするんだけど、これやってみていいよって言う人もたくさんいるからやってみない?」
子ども「え?そうなの?やってみる!」
「1個目、縄跳びで二重跳び25回連続できた。」
(ええ?25回も連続できるようになったの?すごすぎない?
すごくないよ、友だちは50回以上できるから〜)
「2個目、みんなの前で発表できた。」
(生活の授業で将来やりたいことと、どうしたらできるか1人ずつ発表していました。)
「3個目、パパが授業参観にギリギリ間に合った。」
(早めに着いたのに、校舎を間違えて4年生と6年生のところに行ってた私。)
良かったことを思い出すとうれしい様子で満足していました。
体も心も心地よく温まって、いい感じに寝れました。
流れとしたら
ストレッチで10分間、一緒に体を動かすと、体がポカポカしてきて、心もほぐれるような気がします。 子どもも私も、お姉さんの真似をして一生懸命ストレッチ。
親子の楽しい触れ合い時間にもなっています。
ストレッチが終わって布団に入ったら、次にするのが「今日の良かったこと探し」です。「今日、何か一つでも嬉しかったこと、楽しかったこと、頑張ったこと、見つけたこと、何でもいいから3つ教えてくれる?」と子どもに聞きます。
私も子どもの話を聞きながら、今日一日を振り返り、「今日も良い一日だったな」と温かい気持ちで眠りにつくことができますよ。
良かったことを探す気分になれる本をご紹介します。↓
『ありがとうの奇跡』小林正観
出版社: ダイヤモンド社; 第1版 (2016/11/25)発売日: 2016/11/25
『精神科医kagshunが教えるつらさを手放す方法 幸せになる超ライフハック』kagshun
出版社: KADOKAWA
発売日: 2022/7/7
いいなと思ったら応援しよう!
