![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97582678/rectangle_large_type_2_5b8934c160de2df304a0e55e5c6ea8c5.png?width=1200)
技術の、その先にあるもの。「道」に志す!心と身体、共に修養していかねば!いわゆる心・技・体か?
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「管子」のところ。
羿の道は射に非ず。造父の術は馭に非ず。ケイ仲の巧みはタク削に非ず。
羿は弓を射るに巧みであるというが、羿の根本の道は、決して弓を射るということにあるわけではない。造父は馬を馭する術に熟達しているというが、かれの技術は、決して馬を馭するにあるわけではない。また、ケイ仲は車を作るのに削ったり、たわめたりすることにうまいといわれているが、かれの本領はそのようなところにあるのではない。
一芸に達する者は、その手先の良し悪し以上のもの、すなわち道に志し、道に得るところがなければならないのである。
「羿」は昔の弓の達者な人。「造父」は周の穆王に仕えた良御者。「ケイ仲」は夏の車造りの名人。
いわゆる
武道、書道、華道…とかの「道」がつくもの、
その精神的な修養が重要ってこと?
超一流は、
心身共に、
卓越してるんだろうな。
道を極めし者!
かっこええ~。
自分からは遠すぎる……。
(でも、心がダメダメで、技術だけズバ抜けてるってのも魅力あるけど)
心・技・体
だな!
★\(^^)/☆
(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいです🌱)
いいなと思ったら応援しよう!
![nabecho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91192001/profile_5f27aa3959fd0dff794609ec9a13522f.png?width=600&crop=1:1,smart)