マガジンのカバー画像

英語力アップのヒント集

101
日々、英語学習に関する本やブログを見まくる私が、英語力アップに役立ちそうな投稿を集めてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

英語の素振りを毎日するのにラジオ英会話はうってつけ!

野球に素振りがあるなら、英語にも素振りがあっていいじゃないか。 英語を話せるようになりた…

「ラジオ英会話」は放送中の15分間話し続ける番組だ

「ラジオ英会話」を聞いている人に、こんな人はいませんか? ただ流して聞いているだけ 「な…

CNN EEを使用した勉強法

こんにちは。とげまるです。 今日はCNN EEを活用した勉強法について話していきたいと思います…

僕のCNN English Expressの使い方(STEP3上級編)

リスニングの底力を鍛える 留学はおろか英語圏に行ったことさえない。 そんな僕ですが、TOEI…

Massu
1年前
43

英語学習の教材研究をもっとすべき理由

「英語で困る人を一人でも救いたい」。 これは僕が日々抱いているミッションです。英語が原因…

「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか

英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対…

ヒガシ
4か月前
724

日本人の英語に厳しすぎる「身内の潰し合い」

英語学習に関して、日本人が一番日本人の英語に厳しいという現象は、永遠のテーマかもしれません。実際、誹謗中傷や批判に苦しむ人も多く、それが原因でSNSを辞める人もいると聞きます。 しかし、このような状況の背後には、日本人特有のメンタリティが大きく影響していると感じます。 「出る杭を叩く」というのは、日本社会に深く根付いた価値観です。誰かが目立ったり、少しでも周りと違ったりすると、そこに批判の矛先が向けられます。 特に英語が得意な人に対しては、そのコンプレックスから批判や嘲

一週間ぶりに英語暗唱に取り組めた理由

英文暗唱のモチベーションが下がった時に参照できるように書いたnote。こちらを読んだら、久し…

TOEIC900点越えの英語勉強方法 -東大&京大卒の姉妹ver-

こんにちは。双子のノソノソ(妹、東大卒)です。 今回は、双子の一番の得意科目だった「英語…

鬱でも英語力は高められますか?

2024年7月27日。現在、1:30です。 こんな時間にわざわざ筆を取った(正確に言うと、noteを書…

「ラジオ英会話」に出てくる英文を暗唱する理由

2024年2月の放送で次のようなことを、講師の大西泰斗先生はおっしゃっています。 「ラジオ英…

英文暗唱の甘さを見直す時が来た

英語の暗唱に多くの時間を費やしてきたものの、人前で披露したことはありますか? 同じ英文を…

100〜
割引あり

原点に帰る。

「もうこんな自分は嫌なので5万円払います」 やけになっていなかったと言えば嘘になります。…

TOEIC のリスニングに「倍速」は効果的である3つの理由

TOEIC のリスニングのスコアアップをしようと情報収集をしている中で、「倍速が効果的」という話に出会ったことがありますか? 「1.2倍速がいい」 「1.5倍速くらいがちょうどいい」 「2倍速で負荷をかけろ」 などなど。 どの主張が正しいのかが迷うところだと思います。 そこで、TOEIC を素材に10年以上学習して、実際に学生や社会人に指導してきた僕からの経験をお話させていただきます。 結論:倍速は効果的。オススメは1.2倍速。 なぜこの結論に至るのかをご説明しま