マガジンのカバー画像

塾講師の雑談

25
運営しているクリエイター

記事一覧

簡単に解かれたら悔しいじゃないですか

問題を作る際は"解ける楽しみを持ってもらいたい"という意識を持ち、どちらかというと難易度を下げる傾向にある私には基本的には持ち得ない感情です。
私にあるのは、似て非なるものとして、あんまり簡単でも楽しんでもらえないんじゃないか?ぐらいの感じでしょうか。
謎解きというのは、解けるまでの悩みがないとカタルシスを得られないと思うと、あまり簡単にしてもしょうがないというわけです。

テストの問題を作る時は

もっとみる

教えるとは

英語の授業を受けていた時のこと。

「teachとtellはどっちも教えるって意味があるけどどう違うかわかる?」
という話になりました。
「teachは授業するみたいなので、tellは話すとか伝えるって意味があるからそっちよりの言葉じゃないんですか」
こんなように一人の生徒が答えていました。私も似たようなことを思ってはいましたが。
「まあ大体それでいいんだけど、teachは教えて理解させないといけ

もっとみる
魔法

魔法

うみねこのなく頃にをプレイしていた時に、講師として初めてした純然たる雑談の事を思い出しました。まあその時は化学の授業で時間配分をミスって20分ぐらい余って困ってした話だったのですが。

まず、言葉としての魔法とは?
→"仮定上の神秘的な作用を介して不思議のわざを為す営みを概括する用語"(wikipediaの「魔術」より)。皆様もとりあえずはこんな認識だと思います。

この中の"不思議なわざ"という

もっとみる

ケーキを等分する問題

○進数のお話をしている時のこと。
現状一般的に使われているのは10進数、コンピュータ等では2進数や16進数め処理をしている場面もある、という話から派生して、時間など12進数が用いられていて、この12って数は色んな数で割り切れるから、10進法より便利な場合もあるよ。というところまでお話したところでした。
角度も一周360゜で、これも12が関わってて(360=12×30)、割り切りやすいよね?という前

もっとみる

見えないもの

非科学的なものに対して否定的になる姿勢として「私は目に見えないものは信じない」みたいな事を言う人がいます。
私はこれこそが現代人にあるまじき信じられない発言だと思っています。あんた本当に義務教育受けてきたの?とう超失礼な感想を抱くほどです。

この世の中に目に見えないけどあるとされている物なんて、挙げるのがキリがないぐらいあります。愛とか気配とかもそうですが、目には見えていないという点では空気だっ

もっとみる

読書感想文の書き方

皆さんも小、中学生の時に一度は夏休みの宿題などで書かされたであろう読書感想文。実は非常に簡単に書ける方法がある事をご存知でしょうか?

勿体ぶっても仕方ないので、どのようにすれば良いのかからお話しましょう。
それは、読みながらその時に思った事を箇条書きにする ことです。こうすることのメリットとして、
・後で感想文を書くために読み直す必要がない
・箇条書きで羅列するだけだから、感想文全体の構成を考え

もっとみる

10年に一人の逸材

私が10年に一人の逸材とかそういうことでは勿論無いです。
数列のお話です。

野球のドラフトの時などに"10年に一人の〜"などと謳われることがあります(3年に1回ぐらい聞きますが)。

では、この"10年に一人"を周期とするにはこれまでにどのぐらい出ていないといけないか?というところを考えてみましょう。
最初に言ってしまうと、最低限30年前に出ていないといけません。もう少し掘り下げると、30年前、

もっとみる

実数と虚数

今回は皆さんも高校でやったであろう虚数のお話。
数学的には i^2 = -1 となる数をi(虚数単位)と定義されています。
実数にこのような数は存在しないので、実数に対して虚数とされていますが、
この表現にピンと来なかったのはおそらく私だけではないでしょう。

このような概念的なもの、結果としてそうなったわけではなく、便宜的に定義されたものというのは説明しづらいものですし、理解しづらいものではある

もっとみる

イルカを殺す話

実際には殺しません。悪しからず

「知性を持っているイルカは殺してはならない」
と主張する連中がいる
イルカに限らない話に一般化すると、
「知性を持っているものは殺してはならない」

この命題を真とすると、対偶(BでないならAでない)も正しいことになる
で、対偶を取ると、「殺してよいのは知性を持たないもの」ということになる

とすると、最初の命題(イルカの話)を主張する人は、この主張をする人に知性

もっとみる

ターミネーター

今回は私は授業を受けてた側の出来事。

英語の文章問題で"term"という単語が出てきた時に雑談が開始。
「"term"には"期間"とか"期限"って意味があるけど、語源としては"端"。端から端ってことで"期間"とか"期限"という意味が与えられた。ターミナル(terminal)駅って路線の端にあるだろ?これはその辺が残ってるんだと思う」
そこで私に疑問が浮かびます。
「映画の『ターミネーター』は?」

もっとみる

三角形の秘密

今回はちょっとだけまともなお話。

一辺の長さがaの正六角形の面積を求めようというものです。

話を始めやすいように既に一部対角線を引いてあります。
この対角線を引いた状態、同じ三角形が6つくっついてできた状態には…見えないでしょうか?
実は正六角形というのは正三角形を6つくっつけた形であり(証明は省きます)、一辺の長さがaの正三角形の面積を求めることができれば、それを6倍したものが「一辺の長さが

もっとみる

ダブルリザードはうんこしないよ

Q.ダブルリザードとは?

A.FF5に登場するこんなモンスターです。

その形状から、
「ダブルリザードはどこからうんこするの?」との問いに、
「ダブルリザードはうんこしないよ」と言われています。

また、「アイドルはうんこしないよ」とも言われます。
A=C、B=C ならば A=B という数学の法則により、
ダブルリザードはアイドルだということになります。

これに納得した方は大間違い。
このイ

もっとみる

損得勘定

「あると得」と「ないと損」、同じように見えますが実際はどうなのでしょうか?
数学的に見ると2つの事象は対偶関係にあり、元の事象が真なら対偶も真と考えて、同じように思うかもしれませんが、
逆:AならばB に対して BならばA
裏:AならばB に対して AならばBでない
対偶:AならばB に対して BでなければAでない
あるの反対がない、得の反対が損と考えると、「あると得」と「ないと損」というのは対偶

もっとみる

磁石

中学の頃のお話。
「磁石はS極とN極が引き合う」という関連のところで「SとMも自然と引かれ合うものらしいよ」とそれとなく話したところ、直後の試験でN極と回答するところをM極と書いた友人が2人ほどいて、一人で「引っかかったなこいつら」とほくそ笑んでいました。