マガジンのカバー画像

ブランディング考察

45
ブランディングやPR周りについて考察するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『価値観に共感する』というブランドのデメリットを考えてみる。

価値観に共感するブランドに育てていきたいというご相談がここ数年で一番多い。 価値観に共感…

原菜摘
2年前
5

『想いが循環するブランドにしたいです。』に対する違和感

『想いが循環するブランドにしたいです。』と言われることが増えた最近、本当に心から賛同する…

原菜摘
3年前
7

Notionがのおかげで人生の余白が生まれたので、個人的なオススメな使い方をシェアしま…

個人的に、仕事にはなくてはならない存在なのが、Notion。 このアプリが消えると、結構な打撃…

原菜摘
3年前
55

頭打ち感を超えていく、『創造力』を発動させる方法

最近、『自分の事業に頭打ち感がある。』『今の延長線上に違和感がある。』というご相談があり…

原菜摘
4年前
15

ミッションやビジョンを掲げるよりも大切なこと

強いブランドにしていくために、ミッションやビジョンを改めて見つめ直したい、という相談を最…

原菜摘
4年前
13

新規ファンが体験したBTSのプロモーションが幸せ過ぎたので、冷静にまとめてみたら、…

今日は、私が消費者として、『こんなに幸せなプロモーションがあるのか!』と感動した話をしよ…

原菜摘
4年前
84

思想の浸透にはマインドが大事と言う話。

最近はブランド作りに関わっていると、ブランドを立ち上げた人のマインドが結構の確率で直結すると言うことに直面することが多い。 ブランド作りには、あらゆるフェーズがあるものの、変化を生み出す際には、このマインドとの付き合い方と言うものを改めて、しっかりと理解して置くことが必要だ。 これにより、新しいフェーズへのに軽やかに進めることにも繋がる。 全てを解消しないとダメなの…ということを思わずに、まずは認識をするために活用して欲しい。認識させすれば、何を改善すればいいのか、明確

ブランド作りにおける『愛着』と『映え』を考える

ブランディングにおいて、長く愛されるブランド作りというものを大切にしているけれども、物が…

原菜摘
4年前
12

ブランディングを考えるときの2つの視点

自分でビジネスを始めて一番精神的にいっぱいいっぱいになっていたときは、何か大変なことがあ…

原菜摘
4年前
17

唯一無二になるエッセンスを受け取ってきた

先日フリーメーソンのお店に行ってきた。 詳細は割愛するのだけど、店舗が独特だった。 (撮…

原菜摘
4年前
8

深い話はクローズドな場所で。

今までは『どれだけたくさんの人に伝わるのか?』という数字を追いかけることが良いことだった…

原菜摘
4年前
2

セルフブランディングをしてもステージが上がらない理由

・今のブランディングが上手くいっていないと感じる ・写真やHPを変えたのに、理想通りになっ…

200
原菜摘
4年前
9

『どんな人がお客さまに来るの?』と言われる話

あまり、直接的に仕事の話を書かないので、たまにこんな記事を書いたりするとすごく反響がある…

原菜摘
4年前
13

『発信』を軽んじているときに思い出すべきこと。

『発信する意味は何なのか。』もし、こう自分が思い始めてしまったら、傲慢になっているときだということを肝に銘じたい。 『発信を後回しにしたくなる程の仕事を抱えるとか言い出した未来の自分』に対してメッセージを残しておこうと今日のnoteを書いてみた。 以前よりも時間ができた今だから、冷静に物事がみれるから。 『伝わっているだろう』という甘えが生まれると、その甘えが全てに伝播すると思っている。 以前こんな記事を書いたのですが、伝えるって改めて奥が深い。 独立する前は、がむ