マガジンのカバー画像

東京ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

ヤクルトが勝った日も、負けた日も、打った日も、打たれた日も、ノーノーの日も、(ほぼ)毎試合、観戦エッセイをアップします。勝った日は喜びを倍にし、負けた日は悲しみを半分…いや8割……
¥380 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【9/27やちくん引退試合】好きな選手がヤクルト以外のチームでユニフォームを脱ぐ

みやさまはやちくんへのメッセージで「ヤクルトに入ってきたときは、守備もバッティングもなにもかも『平均』の選手やな、どうすんのかな、と思いましたが」と、話した。私は口の悪いみやさまのこれが、やちくんのすごいところといいところを、ぎゅっと集めているな、と、そう思った。そう思ったらもう、さらに涙が止まらなくなって、こんなに泣いたのはいつぶりだろうなと思った。思ったけど、そういえばこないだ映画「グランツーリスモ」を見てめっちゃ泣いたことを思い出した。泣いてるがな。 やちくんがヤクル

【9/26阪神戦●】今年のヤクルトと、私の毎日と。

なんといってもこちとら、最下位争いのまっただかなかである。しかもかなり、熾烈である。なんなら、去年の優勝争いよりも熾烈である。いったいもう、どうなっているんだこのチームは。 朝晩は涼しくなり、私はいいかげん、夏を諦めなければならない覚悟を決める。今年も本当に、あっという間に過ぎ去ってしまった。夜の神宮でおいしくビールを飲める時期は、ほんとうに短い。 今年はなかなか神宮へ行けないまま、秋が来てしまった。仕事が慌ただしい…と、いうよりは、中1と小4になった子どもたちが、なんだ

¥100

【9/20,21中日戦◯●】今年のチームは、今年しかないのだということを

早くにマウンドを降りるカツオさんを見ながら、ああ今日は厳しいか…と、思う。いつだって祈るような気持ちでカツオさんのマウンドを見つめるけれど、それはもちろんうまくいくばかりではない。カツオさんは言う。「うまくいかなかったことの方が、多いですが」と。

¥100

【9/17,18巨人戦●●】サヨナラ負けと休日。

もうサヨナラの翌日は国民の休日にすべきである。と、思っていたら、たしかに月曜日は休日であった。敬老の日だけど。しかしその日もまたサヨナラ負けするとは聞いていない。休日にサヨナラ負けしたら翌日はどうするんだ。そうです、振替休日にするべきである。振替とはなんだという疑問は残るがそんなことを気にしている場合ではない。こちとら2日連続のサヨナラ負けである。仕事とかしている場合ではない。

¥100

【9/14広島戦●】歓喜の瞬間に、めいっぱい喜ぶこと。

ほんで結局負けるんかい!!!!!!!と、私はテレビを消す。「え、うちが勝ったらこれ、神宮で『阪神優勝おめでとうございます』みたいなスクリーン流すんかな?ハマスタでやってくれたみたいなやつ。まあ、ええけどね?」と、えらそげに言っていた2時間前の自分をぶっとばしたい。負けるんかい。 結局、うちが勝とうが負けようが、阪神は自力で優勝を決めた。優勝直前に失速するとかのあるあるも全くなく、勢いに乗ったままそのまま優勝に突っ込んでいった。強かった、ただただ、強かった。 この二年、阪神

¥100

【9/13(水)広島戦○】長いトンネルと、読書感想文

なんで!!!!堂林が!!!!!四番なの!!!!!そして!!!!ホームラン打たれてるの!!!!!! と、私は息子の読書感想文に赤字を入れながら(「これ、原稿料もらうでまじで」とぶつぶつ言いながら)さけんだ。 夏休みの最後に(正確には夏休みが終わってから)付け焼き刃で仕上げたらしい息子の読書感想文は、思いっきり先生に突き返されたらしく(そりゃそうだ)、あまりにも筆が進まなそうなので、とりあえず一回書いてみて、見せてみて、と、話した。 基本的に、私は子供の宿題とかに手を出した

¥100

【9/10横浜戦●】世の中は、振り子のようなものだと先生が言った

「大量に得点を取って勝ったらそのまま勢いに乗れるかというとそういうことでもない。」と、自分に言い聞かせつつ子どもたちと話していたら、日曜日やっぱり(やっぱり)ヤクルトは、負けた。 息子が月一の数学クラブのようなものに行っており(「ルート2」をできるだけ近い分数で表すそうだ、よくわからない)別にそれは一人でもいけるわけだけれど、その近くにはおいしいカレーやさんが密集しており、私は「息子を送る」という口実のもと、月に一度ひとりでおいしいカレーを食べに行っている。現在の私にとって

¥100

【9/9横浜戦○】ライアンとヤクルトと、息子の道

シーズンに数度現れるスーパーライアン。と、こないだの試合で行っていたらスーパースーパースーパーライアンが現れた。 午後から息子と用事があったので学校まで迎えに行き、ベトナム料理を食べていた。「そうだ、今日14時からやわ!」と気付き、配信をつけると、なんともうヤクルトは先制している。「誰がとった?」と、息子が聞くのでスポナビで確認すると、なんと塩見が先頭打者ホームランを放っていた。しかも一球目で。 し、しおみさんだわ・・・と言うと、「やっぱオミさんってすごいんだわたぶん!!

¥100

【9/6巨人戦○】才能があるということ

(日に日にトップの写真が謎になっていきますね。) 三振かなあ…どうかなあ…と、もごもご言っていると、むねちゃんの打球はバックスクリーンの裏側まで飛んでいった。そうそう、それ!と、私は思った。過去のミスは、今からこうして吹き飛ばしていくしかないのだ。 それはむねちゃんに「打てる」という、才能があることを示している。それは当たり前のように思えるけれど、やっぱりものすごいことなのだ。その才能こそが、もしかするとむねちゃんを苦しめることになるかもしれない、でもそれは、確実にチーム

¥100

【9/5巨人戦●】チームの色とか、批判とか。

「だから野球って楽しいよね!!!!!」と、私と息子は大騒ぎだった。キッチンで夕飯の準備を二人でしていて、テレビから「ホームラン!」の声が聞こえたので、誰!?!?と、二人して慌ててテレビの前に行くと、ホームランを打っていたのはなんと、サイスニードだったのだ。 ベンチではオスナが楽しそうに笑っていた。サイスニードが大真面目な顔でダイヤモンドをゆっくり一周する一方で、みんなはにこにこと笑っていた。こういうベンチの雰囲気が大好きだな、と、私は思った。そうそう、ヤクルトのこういう姿が

¥100

【9/1,2阪神戦●●】勝てるチームが持つ、「勢い」

金曜日、大学のゼミの友達と軽く飲み会。そういえばみんなまあまあの大企業に勤めているため(考えてみるとすごいことである)、しかも気づけばそれなりにえらくなっているので、みんなのサラリーマンあるあるを久々に聞き、ああそうね、そういうの大変よね、でも若い子たちは物腰柔らかくて優しくていいよね、みたいな話をしてコーン茶ハイを飲みまくっていた。おいしかったなコーン茶ハイ。 その日久々に筋トレをがんばった私は大変筋肉痛だったわけだけれども、サムギョプサルでたんぱく質を追加した。豚肉なの

¥100

【8/31中日戦○】ライアンのライアンによるライアンのための。

連敗というのはそのうち、今が何連敗だったかを数えるのをやめてしまう。負けの積み重ねである数字になんの意味があるというのか?夏休みの宿題になんの意味があるというのか?むすめの国語のテキストには「〜だというのか?」という言葉の前には著者が言いたいことが書かれているので線を引くように、と書かれていた。そんなふうに文章を読むことになんの意味があるというのか?あとむすめの国語のテストはなんであんなに悪かったのか?やっぱり線は引くべきなのか?うむ。 そういったわけで、なんの話だったっけ

¥100