シェア
鶴見恵子(森と暮らし舎)
2024年10月15日 05:40
まあ、この記事を書いた日付を見ると2022年12月。ここは、2022年の7冊目を出したところです。それから2024年9月まで、Amazonの電子書籍でずっと月間つるちゃんを継続しています。本の名前は、まいにちごはんから、みんなのごはん+(プラス)に変わっていますが、月刊になってから28冊、その前に6冊出しているので、34冊になりました。と言ってもたわいのない内容の本です。毎日の
2023年2月1日 16:01
またまた電子書籍のご案内です〜。今回のまいにちごはんは、「正月料理とあすけんで#100点ごはん」を特集しました。今人気のダイエットアプリ「あすけん」の効果的な使い方をお伝えしています。今、日本の80万人のかたが使っているという「あすけん」アプリですが、慣れるまでにはコツがいります。70代のつるちゃんでもできるようになった、健康度#100点ごはん は、こんなふうにしたらできますよ〜と
2022年12月24日 12:18
また、1か月に1回の電子書籍出版の日がやってきました。今回も、素敵な表紙が出来上がってきましたよ〜。日本ライフオーガナイザー協会のメンタルオーガナイザーの集まりで、渡辺奈都子先生から、「つまり、月刊つるちゃんということね〜。執筆から、編集まで手がけてる本てことでしょう?」といわれました。それで、「あ、そうなんだ!」と、妙に納得です。今回は、おせち料理と冷蔵庫の循環2をお届けします。
2022年12月6日 22:44
1か月に1回、まいにちごはんの本を出版すると決めたら、忙しくはありますが、ちゃんと毎月本が出ています。11月24日には、写して1か月記録 まいにちごはん(6)おせち料理と冷蔵庫の循環を出版しました。そして、これまで出した本を、紙の本でも買えるように、ペーパーバック本も出版しました。おかげさまで、忙しくも充実した日々を暮らしています。今日は、1か月に1回の執筆活動のためのホテル缶詰期間
2022年10月25日 11:24
お久しぶりです〜。1か月に1回、まいにちごはんの本を出版すると決めたら、ほんとうに忙しくなって、ずっとnoteが書けませんでした。先月出した、夏の精進料理の本もまだご紹介できていませんでしたね〜。毎日のご飯を3食ずつ記録していくと、1日があっという間に過ぎていきます。でも、毎日、いろんなことが起こりますよね〜。それらのことも加えながら、楽しく書いています。お世話になった正食
2022年8月31日 05:03
いやはや、noteを開けない日が続いています〜。もうすでに、忘れ去られている人ですね。まいにち写して記録するまいにちごはんの作成に、結構手間取っています。お約束通り、8月23日に、(4)を電子書籍で出版しました。記録本で、レシピは載せていないので、なかなか皆さんにみていただけていませんけど。どちらかというと、食にまつわるエッセイ集です。今回は、ホットクックを使ってみた体験を
2022年7月29日 09:52
なんということでしょう〜〜またしても、1か月ぶり。7月もいろいろなことがあり(いつか書けるかな?)、瞬く間に日にちが過ぎていきました。自分との約束で決めた本の出版日を2週間延ばして7月29日12時から、前回のまいにちごはんの(2)を電子書籍で出版します。まいにち作り続けているごはんをスマホで写して、それを食事記録としてまとめています。毎日のご飯作り、簡単なようでいて、みなさん
2022年6月21日 13:07
みなさん、お久しぶりです〜〜なんと4か月ぶりの投稿になってしまいました!!その間、何してたの?と、ツッコミが入りそうですけどそういえば、家のプチリフォームをしていました。股関節置換手術をして、足の痛みは無くなったのですけどやっぱり、長くは歩けなくて使いにくい、屋外にあったお風呂を家の中に入れるべくプチリフォームをしました。もうすでにお風呂は出来上がっているのですけど、
2021年12月29日 07:32
3ヶ月に1回、電子書籍を出版しています。今年も押し詰まり、あと2日を残すだけになりましたね。今日は、一粒万倍日で、何かを実行するには最良の日です。そんな日に、夫、たけちゃんの電子書籍をご紹介できることがとても嬉しいです〜。今から35年前、大学院時代に現場から学び、その中から人とのつながりが人を育てることに気づいたたけちゃん。そのつながりを大事にして、深め、高校生とのプロジェクト研究
2021年6月18日 23:59
「一歩を踏みだす力」この半年で、一歩踏みだせたことがあります。・ 自分の本心を聞けるようになった。・ 一人で全部やりたい方だったけれど、人の手を借りられるようになった。• 自分がやりたいことを行動に移せるようになった。これは、noteというSNSの世界で出会った人達のおかげです。皆さん人を変えようとはせずに、あり方で教えてくださいました。それがきっかけになって、現実世界の行動も
2021年6月17日 20:18
つるちゃんのひとりごと秘話にはもう一つ入っていますがご紹介は、これで終わりです長々とお付き合いくださって、どうもありがとうございましたそれで、ご感想を送ってくださる方がいて、とてもありがたいな〜と思っています明日、ご紹介しますね!夢を果たしに来た緑の少年団活動発表大会の時に、俳優の川津祐介さんが、「僕らは夢を果たしにこの星に来た」という演題で話してくれました。インド
2021年6月16日 17:19
6月15日12時発売のつるちゃんのひとりごと〜春夏編〜は、復刻版ですおかげさまで、皆さんにお求めいただいており大変感謝しております。今日も、その一つをご紹介しますね〜。灯りを消した2時間は、時々やってみるとその度ごとに発見があって楽しいです〜〜。この話のアレンジ版も、ひとりごと秘話に入れています。灯りを消した2時間この年の夏至の日は、午後八時から十時までの二時間、一斉に電気
2021年6月15日 21:02
6月15日、本日の12時発売のつるちゃんのひとりごと〜春夏編〜は、復刻版です一編が800字程度の一話完結型のエッセイ集です今日は、その一つをご紹介して、もしあなたがその企画に乗ってもいいかな?と思ってくださったらその話を読んで、思い出したこと、考えたこと、感じたことを書いて、教えて欲しいのです(ラインからお送りくださったのは、公開はしませんよ〜)これからご紹介していくお話は、本
2021年6月15日 08:38
6月15日(火)12時から、この本をお届けします2003年に、新聞のエッセイ欄に1年間掲載していただいたエッセイをまとめましたお買い上げの方には、特別プレゼントとしてつるちゃんのひとりごと秘話をお届けしますそして、アマゾンプライムデーの6月22日まで、99円で発売していますさらに、22日までは、これまでの電子書籍も99円で発売です〜もし、よろしかったら応援をどうぞよろし