金輪際、うなぎは我慢せずに食べます。
こんばんは!
マクロ管理法を実践して数日。
自分の食べる物がどれくらいカロリーがあり、どれくらいタンパク質や炭水化物、脂質が含まれているのかが次々と判明していくのはとても楽しいです。
「今日は夜ご飯で炭水化物を〇〇g摂取したいから、△△を食べよう」とこれまでにない献立の決め方がまた面白い。積み上げ式の行動が好きな私にはかなりフィットしています。
初のコントロールできない食事
さて、今日は管理をはじめて初の外食に行ってきました。行ったのは、お寿司屋さん。"炭水化物がたくさん摂れる"勝手なイメージがあります。
外出にビビったこともあり、朝/昼ご飯を多少調整しておきました。作戦は低脂質のサーモンを中心に脂身の少ないネタを選ぶことです。そして、都度カロリー計算するのではなく、食べたものをメモして食べ終わったあとにまとめて計算するようにしました(食事に集中したかったので)。
あきらかになった数値
結果はどうなったかというと、
・サーモン8貫(4皿)
・うなぎ4貫(2皿)
・はまち4貫(2皿)
・あじ2貫(1皿)
・あなご2貫(1皿)
・ちゃんこ鍋 2杯
お寿司20貫(10皿)を食べてしまったこともあり、総カロリー1.674Kcal、タンパク質84g、炭水化物196g、脂質56gという完全な暴飲暴食になってしまいました。
1日の総カロリーも3.000Kcalを軽く超えて、体重増加を目指す自分にとっては良いことかもしれませんが、胃や内臓への負担は計り知れないものとなっています。今も苦しくてまともに動くこともできないほど。
最後に
体重増加を目指すからといって健康を害することはしたくなかった当初の目標。今日の自分の行動は、それとはかけ離れたものでした。今後のためにも、今の満腹で幸せな状況を噛み締めておきます。
今日言えることは、美味しいうなぎを食べないなんて私には一生できないことです。あぁ美味しかったなぁ。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!