マガジンのカバー画像

子連れ再婚のあれこれ

64
日本でも子連れ再婚が増えてきた現代。我が家の場合をご紹介します。
運営しているクリエイター

#再婚

学校を終了しパン職人になった継娘ちゃんが、「今までのお礼に」と夕食をご馳走してくれるという。「アジア食がいいでしょ」ってラーメン屋さんに連れて行ってくれた。(ドイツのラーメンは安くない)
初任給で両親にプレゼントを買った自分の過去を思い出す。貰う側になれるなんてね。
ありがとう!

北川 萌子
2か月前
3

継娘ちゃんが彼氏と我が家に9日間の滞在中。
2人で夕食のスープを作ってくれた。美味しい!そして、ビーツ入りで色も綺麗!後片付けまでしてくれて、ありがとう!!!

北川 萌子
3か月前
2

パン職人学校へ通っていた継娘ちゃんが無事に卒業し、在学中に実習で働いていたパン屋さんに、そのまま就職したよ。
おめでとう!!!

これで私達からの養育費も無事に終了(既に毎月お小遣い程度だけでしたけれども)。仕事も楽しめているようだし、しっかりと自立してくれて嬉しいです。祝福!

北川 萌子
4か月前
3

夏休みに入った継息子が、今日から我が家に3週間滞在しに来る。それが「初めての彼女を連れてくる」って。こちらはまだ夏休みでもないし、彼女には日曜までの滞在にしてもらった。ドイツでは子供の彼氏彼女を家族旅行にも一緒に連れて行くこともあるけれど、私達はそれはしない。
さてどんな娘かな。

離婚家庭の、休暇中の子供の滞在先問題

4月1日から、私の職場はOsterferien (オースターフェーリエン/イースター休暇)に入りました。4…

3

連れ子さん関連の出費

子供は元嫁と暮らしているという方と結婚する場合、結婚生活で負担することになるお金でまず思…

3

我が家のベジタリアン事情

ベジタリアン。 それは、お肉やお魚を食べずにお野菜を主食とする人達。理由は宗教だったり、動物愛護の精神だったり、美容や健康志向からだったりしますよね。 ドイツでは、ベジタリアンの人達にも、ビーガン(牛乳や卵など、お肉だけではなく動物由来のものも食べない)の人達にも、ごく普通に出会います。多いのです。 海外暮らしあるあるで、友人に「日本食を作って!」と頼まれたりするのですが、その友人がビーガンだった時には「日本食にはほぼお魚の出汁が入っていて無理です…。」と思いました。それ

「覚悟が足りなかったんだ」だなんて、言われたくはない。

「覚悟が足りなかったんだ。」 継親が、連れ子とのこと、再婚生活自体がうまくいかないことに…

7

継母側の私が気をつけたこと

夫の連れ子達(娘ちゃん9歳と息子くん6歳)と過ごすようになった初めの頃に、私が気をつけていた…

3

旦那と一緒に、高校卒業&大学入学資格学力試験(アビ)に奮闘する娘ちゃんに、お菓子&ティーのエネルギーボックスを用意。送るからね。
頑張れ〜📣

2

連れ子への愛情について

連れ子がいると、周りから「継親側は連れ子を愛し可愛がるべき」と考えられがちです。でも私は…

18

頭と心の葛藤問題

連れ子との課題にぶち当たった時、私は度々「頭では分かっているのに感情(心)がついていかない…

4

連れ子の我が家滞在パターン

夫が私と再婚した時、夫の子供達は、娘ちゃん9歳と息子くん6歳でした。子供達は母親である元嫁…

4

ドイツでの離婚事情

ドイツの離婚は、届けを役所へ提出すれば手続きを終えることが出来る日本とは違い、両者が納得し離婚を希望しても、まずは1年間の別居期間が必要でそれを証明する必要があります。また、必ず裁判を通す為、弁護士も必要となります。( DVなど、特別な理由がある場合には1年間未満で離婚が成立する場合もありますし、片方が離婚に同意していない場合は3年間の別居期間を経れば離婚希望が片方からだけであっても離婚する事が出来るなど例外はあります。) 因みに、離婚の原因が浮気でも、慰謝料は発生しません