マガジンのカバー画像

みくじの毎日

640
私mikuji58個と、みくじの日記的な記事、思ったことを書いた記事など、他のマガジンに入らなかった記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

昨日は中秋の名月でしたが、残念ながら雲が多い空でした。
それでも月見団子を供え、時々雲間から見えるお月様や、雲を明るく照らす月を眺めました。
もちろんその後、お団子は美味しくいただきました。
今から日帰りで、遠方に出かけます。
軽での長距離運転大変ですが、気をつけて行ってきます。

ウォーキングキャンペーン

ウォーキングキャンペーン

会社のウォーキングキャンペーンに参加しようと、スマホにその為のウォーキングアプリをインストールした。

キャンペーンは、10月1日から2ヶ月。
一日8,000歩を25日以上
または、期間中40万歩。
と言うのか目標とされています。

借りに達成しても、たかだか2,000円のQUOカード。

だから別に、それがモチベーションになっているわけではない。

実は私はその先12月の
健康診断!

7月に予

もっとみる
夕焼け

夕焼け

夕焼けは、突然私の目の前に現れる。

建物だらけで、西の空は狭い。

それでも、電車の中、駅から、帰り道からとか、車で出かけた帰りとかに、うわあ、綺麗!と声をあげてしまうような、美しい夕焼けの空を見ることがある。

写真を撮りたいなあ、と思っても、建物の隙間から見える夕日は、全体が映らないし、私のiPhoneでは、色も実際に見ているような色にはならない。

どこか綺麗に見えるところはないかな?と思

もっとみる
川掃除

川掃除

今日の朝は、地域の川掃除でした。

普段は、川掃除も、公民館掃除も、地域の行事は父が行っていました。
90歳近い父に行かせるなんて・・・と思う方もいると思いますが、
父はこれまでずっと参加してきて、地域の人たちと顔話合わせるのは、こんな時くらいしかなく、そこで皆に元気な顔を見せることが、父にとってもうれしいことのようで、自ら行くと言っているので、それならば、元気の秘訣なんだろうと、行ってもらってい

もっとみる
柿とうどんとサウナの一日。(サウナしきじ)

柿とうどんとサウナの一日。(サウナしきじ)

今日は、有休をとった。

朝、ふとみると、庭の柿がいくつか色付いていた。

今年は、柿の実が少ししかならなかった上に、早い段階で結構落ちてしまった。

今年は、あんまり食べられないな‥

と思ってはいましたが、それでも楽しみでした。

少し前はまだ全然青いと思っていたのに、今朝はもう熟れ過ぎた物もある。

ということで、高枝切り鋏で収穫することにした。

が…

鳥に突かれたり、傷んだりして、早め

もっとみる
敬老の日

敬老の日

散々遊び、飲んだ翌日は敬老の日。

急に息子夫婦が、高級な肉もらったから…ということで、ベランダで七輪バーベキューをすることになった。

日中はまだかなり暑いけど、夕方日陰になると、だいぶ過ごしやすくなりました。

私は途中鍼灸院で抜けなければならなかったし、前日もお酒飲んでるから、昨日はアルコールなしでしたが、楽しく過ごせました。

数ヶ月後には90歳になる父。
まだお酒も飲むし、お肉も食べます

もっとみる
スマホを触りたくない日

スマホを触りたくない日

時々、スマホを触りたくない日があります。
ちょっとみても、すぐ、もうこれ以上見たくないと思ってしまいます。

スマホだけでなくパソコンも。

別に面白くないとか、何も書きたくないとかではないのです。

おそらく目の疲れだったり、精神の疲れからかもしれません。

それなら午後、プールに行こうと思ったけれど、どうも身体がだるく、結果的に滅多にしない昼寝、というものをしていました。
(本を読んでいたら、

もっとみる
阪神タイガース優勝おめでとう!

阪神タイガース優勝おめでとう!

昨日は帰宅するなりテレビで、阪神巨人戦を見出した私に、
お前いつから阪神ファンだったんだ、
と父が言った。

それくらい、父と暮らすようになってから野球は見ていなかった。

しかし、実は昔は結構阪神が好きで応援していた。

私が阪神を応援し出したの野村監督の頃。
阪神ファンだった元夫の影響で、野球を見るようになった。

甲子園球場には行ったことはなかったけれど、福岡ドームや、神宮球場には見に行った

もっとみる
末端熱性

末端熱性

末端冷え性というのは、女性によく聞く症状です。
真冬に限らず、夏でも足先指先が冷えるという…。

しかし私は、真冬は流石に冷える時もあるけれど、どちらかといえば、足の裏や手のひらが熱くなる末端熱症
(勝手に名付けた)

冷え性の人には、羨ましいと言われる。
しかし。これはこれで、なかなか辛いのです。

真夏は全身が暑いので、さほど感じないけれど、秋から春にかけて(冬でも)、足の裏や手のひらが熱くな

もっとみる

おお!
今アップした記事で、スリーセブンだ!
ゾロ目というのは、なんか気持ちがアップします。
これからも、マイペースで続けていけたら、と思っています。

今日もいい日になりますように!

夏の終わりの花火

夏の終わりの花火

花火といえば夏。
しかし9月ともなると、花火はお店の売り場の隅に追いやられ、どこで売っているのか店員さんに聞かないとわからないくらいだ。
夏が終わった…
なんて感じました。

楽しみにしていた花火大会も台風や雨で延期され、延期というけど、いつやるの?
という状況。

そんな中ですが、先日息子夫婦と娘が来てくれた時に、皆で花火をしました。

結構な大きさで、この派手ばでしい見かけが、心を躍らせる。

もっとみる
謎の盆踊り曲

謎の盆踊り曲

もう9月だけど、盆踊りのお話です。

小学生の頃、毎年学校の校庭で盆踊り大会が行われていました。

盆踊り大会が近くなると、2〜3回だったと思いますが、夜学校の講堂に集まって、盆踊りの練習をした。

周りの学校は、体育館があったのに、我が校だけは古い木造の講堂しかなかった。
その、床がギシギシする講堂で、学習発表会をしたり、劇団の劇を見たり、入学式・卒業式をした。
自分たちが卒業してすぐに、講堂は

もっとみる
数正は裏切り者か?英雄か?

数正は裏切り者か?英雄か?

先日、NHKの「英雄たちの選択」という番組を見た。今回のテーマは、なぜ家康の忠臣は出奔したのか?だった。

歴史に興味がない人。
現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」をみていない人は、なんの話?って思うかもしれませんが、私はこの番組をみて、すごく面白いと思った。

今まで石川数正は、徳川家の重臣でありながら、家康を裏切って、秀吉に側に出奔した不忠義者というのが歴史の定説だったように思う。

しか

もっとみる
至福の時、その翌日

至福の時、その翌日

昨日は、午前中買い物を済ませ、昼からは娘とかき氷を食べに行った。
まだまだ暑い日々。
かき氷はおいしい。
頭がキンキン痛くなるので、かき氷は苦手だと思って追たけど。最近のかき氷はふわっとしていて、頭にキンキン来ない。

私が食べたのは抹茶かき氷。
お茶のほろ苦さが、最高!
抹茶そのものって感じで、とても美味しかった。
ちなみに、サムネ画像は娘が食べたイチゴかき氷です。

おいしいかき氷の後は、娘と

もっとみる