記事一覧
信頼を勝ち取る心理学。コールドリーディングのやり方
コールドリーディングとは、「この人は自分のことをよく理解してくれてる!」と信じさせるための話術で、相手の信頼・信用を得るのに効果を発揮します。
営業や占いだけでなく、セラピーや恋愛、詐欺など本当に様々な場面で用いられています。
このnoteでは、コールドリーディングの使い方やコツまで書いていきます。
コールドリーディングについてコールドリーディングは、即席で相手の感情を読み取り、それを言い
コーチングのエビデンス
2020年1月末からコーチングを学び始め、5ヶ月が経過した。
本日時点で37名のクライアントに対し、有料コーチングを累計89回実施し、少しずつだが慣れてきた感覚がある。クライアントの表情や行動の変化から、コーチングという手法が持つパワーを実感することも多い。クライアントから直接感謝されることは自己効力感にも繋がるし、週末コーチングで月5-10万円の副収入も得られており、マインドと収入の両面で充実
メンタルトレーニング
メンタルトレーニングの必要性について思っていることを少しブログに書きました
まぁ勉強したいという話です。よければご覧くださいm(_ _)m
モウリーニョVSグアルディオラ 最強集団をつくるリーダーの条件
成功の秘訣
望むことを明確に
自身の考えを言葉にし、文字にする
過程の道に起こりうる障害を想定し洗い出す
望んだ結果を得られた時の気持ちをイメージする
実行する。チャンスをものにする。
グアルディオラの哲学
物事を明確にする信頼する平常心を保つ失敗から学ぶ謙虚さ相手をリスペクトする集中力を高める何が大切かを知る謙虚さを忘れない感謝する
4つの幸せ
愛されること誉められること人の役に立つこと人に必要とされること
時間管理の仕方が下手
とにかく下手なのである…やることはたくさんあって、それに集中して取り組める時間には限りがあって…
一人で生活をしているわけではないので、周りに時間を奪われたりもする。もちろん逆に奪っている場合もある。私自身は思いっきりA型の性格をしていて几帳面で完璧主義。なのに一度歯車が狂うと全てがどうでもよくなって何もしなくなる絵に描いたようなメンドクサイ奴だ。
どうでもイイところに結構こだわって肝心なとこ
ランチミーティング
悩みは尽きない…ちょっと声を掛けてみた。想いはちゃんとあるみたい。
きちんと育てる必要はあるし、それをするのは年長者の役目。
育成を生業としている人間は悩みが尽きない。
目の前で悩んでいる人を見ると過去の悩みを思い出す。(もちろん悩みの種類は違うが)
頑張って欲しいね。
私も頑張る!