マガジンのカバー画像

甘野商店

252
noteの有料記事を販売するお店です。 どんな記事でもお売りできます。 参加すると、自分の有料記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  たくさんの人に自分…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

甘野商店 参加申し込み

 こんにちは、甘野充です。  僕はnoteで小説などの創作作品を販売する甘野書店をやっていますが、このたび何でも販売できる甘野商店を始めました。  「甘野書店」ではエッセイが販売できなかったのですが、「甘野商店」では販売可能です。  noteで有料記事を販売している人は、ぜひとも「甘野商店」でお売りください。  ご希望の方はコメント欄に参加希望と書いてください。  このマガジンの共同運営者として招待します。  招待メールを送りますので、noteに登録したEメールアドレスに

「プレッシャーゼロ=幸せ?」適度な負荷が人生を輝かせる理由

「プレッシャーはないほうがいい」という意見を耳にすることがある。 確かに、何の重圧も感じずに自由に生きられるなら、それは一見すると理想的な状態のように思える。 しかし、私自身は少し負荷がかかっているほうがちょうど良いと感じることが多い。 適度なプレッシャーがあることで、生活に張りが生まれ、目標に向かって進む力が湧いてくるからだ。 例えば、仕事や勉強においても、まったく締め切りがなかったり、何の責任もなかったりすると、どうしても気が緩んでしまう。 最初のうちは「楽でいい

¥100

喫茶ハネヤスメへようこそ5

【堕天使の困惑】 その堕天使は、心底困っていた。自分のみに何が起こっているのか、自分自身の事なのに全くもって理解することが出来なかったのだ。 「マスター、あんたの豊富な知識でオレのこの状況をなんとかしてくれ」 堕天使は、元天使で齢六千年のこの喫茶ハネヤスメのマスターに自分の身の上に起こっている事を話し始めた。

¥200

【おやつのおやつ27】~雨水の季節と暦の巻~

このところ、 漢方のことを学んでいたら 二十四節気や季節の過ごし方など 昔からの養生法が本に載っていて 気になっているものの一つになってる。 いつも部屋にある動物のカレンダーが 今年は珍しく違うタイプの 地味なカレンダーなのだ 笑。 偶然にも、二十四節気や七十二候の招運法 などなどモリモリに載っていて興味い。 見たこともない漢字もあったりして… この時期の 2/18~2/22 は 雨水 (二十四節気) といって… 空から降る雪が雨に変わる時期。 積も

喫茶ハネヤスメへようこそ4

【バルドルの問い】 「なぁマスター、神は本当に絶対だと思うか?」 バルドルは、元大天使で齢六千年のマスターにそう質問してきた。 引退した身とはいえ神に仕えていたマスターに対し、自身も光の神であったバルドルが、深い闇を抱えたかのような厳しい表情で、そのような質問をしてきたことに面喰ってしまった。

¥200

月曜が憂鬱すぎる?週のスタートを楽にするシンプルな6つのコツ

毎週の仕事始めの日がつらすぎる……そんな気持ち、よくわかります。 特に休日が楽しかったり、疲れが抜けきっていないと、仕事モードに戻るのがしんどく感じることもありますよね。 今回は、そんな憂鬱な気分を少しでも軽くするための工夫を紹介します。 1️⃣朝のルーティンを工夫して気持ちを上げる

¥100

だるい。しんどい。孤独感。すぐにやるべき「自分戻し瞑想」とは?

もし体やココロが「しんどい」なら 副作用がなくて メンタルトレーニングにもなる 瞑想を1分でも してみてはいかがでしょうか? いまやGoogleやAmazon、 Appleなどの世界企業も 社内で瞑想を取り入れるようになりました もはや スピリチュアルではなく 「メンタル回復術」 として認知されましたね この世界は 《プロセス(過程)の世界》 いままでと同じ方法ならば 同じ効果しか得られないのです 新しい手法を手に入れたひとから 新しいステージに立てるわけです

¥100

(掌編小説)猫を鏡に映して

猫が嫌いな女の子につきまとう1匹の猫。追い払おうとした瞬間、白い光に包まれて猫耳の世界に迷い込む。 「たまちゃん!ごめんね!今日はちょっと、お先に!」  まいちゃんはそう言って事務所を出ていった。はいはい、営業のイケメン星さんとデートでしょ!はいはい。それにしても、たまちゃんなんて猫みたいに呼ばないでよね!私の名前はたまき、筒井たまき!確かに昔からたまちゃんって呼ばれてるけど、私は猫が嫌い。自分勝手でプライド高くて、そのくせみんなから好かれてて、私は猫が嫌い。  私はお手洗

¥100

喫茶ハネヤスメへようこそ 3

【天使の困惑】 久しぶりにあの天使が「喫茶ハネヤスメ」にやってきた。あのというのは、人間が自分の存在に気付いてくれないと嘆いていたあの天使である。 彼は満面に笑みをたたえ、誰であっても今彼が幸せの中にいるのだと察することが出来るくらいにオーラを放っていた。

¥100

「寒い日×4つの習慣」気分の落ち込みを防ぐシンプル対策

これからまた寒波が来ますね。 寒い日になると気分が沈んだり、やる気が出なかったりすることはありませんか? 特にうつ病を抱えている方にとって、気温の低下とともに症状が悪化することは珍しくありません。 これは季節性情動障害(SAD:Seasonal Affective Disorder)とも関連しており、寒さによる身体的・精神的なストレスが影響を与えている可能性があります。 では、なぜ寒い日になるとうつ症状が悪化しやすいのでしょうか? ❇️寒い日にうつ症状が悪化する主な原

¥100

(掌編小説)庭で子猫がミャーと鳴く

一人暮らしの奈津子さん(82歳)お庭に子猫がやってきた。  奈津子さんの朝は遅い。古い一軒家はまだ秋口だというのに寒々としていて、なかなか布団から出る気にならないのだ。50代の息子は結婚して遠くに住んでいて、正月に帰ってくることもほとんどない。にぎやかだった夫も10年前に亡くなってしまって、家の中はいつもいつもシーンとしている。奈津子さんは7時半頃にむくむくと起き出すと、1階に下りて仏壇の前に座る。仏さんは夫一人だけだ。お線香の匂いと、おりんの澄んだ音色で朝が始まる。 「今

¥100

良好な人間関係を築くカギは「親しき中にも礼儀あり」にあった!5つのメリット

「親しき中にも礼儀あり」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 家族や友人、恋人、同僚など、長く付き合う相手ほど、つい気が緩んでしまいがちです。 しかし、親しいからこそ礼儀を大切にすることで、関係をより良いものにし、長続きさせることができます。 では、実際にこの言葉を意識して生活すると、どのようなメリットがあるのでしょうか? 今回は、その効果を5つの視点から考えてみたいと思います。 1️⃣自分の品格が上がる 礼儀を大切にすることは、周囲への配慮だけでなく、自分自

¥100

喫茶ハネヤスメへようこそ2

【アフロディーテの恋】 「マスター、私恋しちゃった」 「おや、愛と美の女神であるあなたが恋とは興味深い。私で良ければ、お聞かせ願いますか?あなたの恋の話。」 「聞いてくれるの?ありがとう。それは、私が暇を持て余して人間に変装して地上をウロウロしていた時の話なの」 ✢✢✢

¥100

心の扉

 僕の心が沈んで落ち込んでいると、君は家中のドアというドアを僕に開けろとせがむのだ。  君は、その扉のどれかが、僕の心に通じていると、信じて疑わないのだ。

¥100