マガジンのカバー画像

エンタメ·小説などのこと

26
運営しているクリエイター

#小説

「聖の青春」何十回目の再読、感想

「聖の青春」何十回目の再読、感想

私が読書をするようになってから、これだけは手放さないと誓っている本が3冊あります

①山田詠美著「ぼくは勉強ができない」

②江國香織著「きらきらひかる」

③大崎善生著「聖の青春」

他にも今の私の血肉、骨、魂、自我を形成するに不可欠な作品は幾つもありましたが、上記の3作は高校、大学の頃に強く影響を受けました

中でも何年か毎に必ず読み返す「聖の青春」

幼い頃から重い腎臓病を抱えて、将棋に出会

もっとみる
Audibleにて背筋著ホラー「近畿地方のある場所について」感想

Audibleにて背筋著ホラー「近畿地方のある場所について」感想

Audibleから99円で良いから試さないか?
とお誘いを頂きました

これまで三度程入会してはキャンペーン期間
終了と共に退会しています

最初の入会は佐久間宣行さんプロデュースの
「とんぼとサカナ」を聴きたくて

次は「佐藤と若林の3600」を聴きたくて

結局、好きなコンテンツがAudibleオリジナル
なもんだからキャンペーン中聴き倒す運用です

一月1500円は…

分かります!書籍一冊

もっとみる
背筋著ホラー小説「穢れた聖地巡礼について」感想

背筋著ホラー小説「穢れた聖地巡礼について」感想

著者の背筋(せすじ)さんのお名前は存じていました

「近畿地方のある場所について」という作品も
私の通う書店に発売当初平積みされており
見たことがありました

「近畿地方のある場所について」はYouTubeの
音声で少し聞いた事があります

今回、何故購入に至ったかと言うと、たまたま
今朝車を運転中にいつもなら携帯でradikoの
オードリーのオールナイトニッポンを聴くはず
が携帯の充電が少なく、

もっとみる
心踊る小説「フォース·ウィング第四騎竜団の戦姫」感想※10/7リンク追加

心踊る小説「フォース·ウィング第四騎竜団の戦姫」感想※10/7リンク追加

https://twitter.com/Hayakawashobo/status/1831259604702876070?t=Qlt3bHd-zKC3fPtkH_WVJw&s=19

※10/7追記プロの方の評論も添えておきますね

初めに申し上げますと恥ずかしながら、私は
海外文学作品は、それほど読んでいません

ハリー・ポッターですら、小説も映画も触れた
事がありませんし、多分、今後も触れない

もっとみる
幕末の知られざるヒーロー隻腕の伊庭八「幕末遊撃隊」

幕末の知られざるヒーロー隻腕の伊庭八「幕末遊撃隊」

「幕末遊撃隊」は私が今まで読んできた
歴史小説で「燃えよ剣」と同じくらい再読して
いる作品です

舞台は幕末、江戸でも指折りの剣術道場の跡取
伊庭八郎が主役の物語です

なぜnoteに書くのか、ウケそうもないのに

伊庭八が格好良いから知ってほしいから!
それだけです

池波先生の作品は「鬼平犯科帳」も大好きです

中村吉右衛門版は神ですし、先日映画公開の
松本幸四郎版も映画館で観賞しました

もっとみる
小説「きみの色」感想

小説「きみの色」感想

映画を観てとても素敵な作品だったので、気になっていた小説版を購入、一気に読みました

映画で気になってた事全部書いてあった

あの場面の表情の意味、秘密を告白するシーン、ルイ君の兄弟のこと、三人の心情、セリフに込められた意味etc…

欲しかった内容がこれでもかと丁寧に書いて下さっていました

あのベッドに刻んであったバンド名の事とかも

映画を観てから小説読んだ方が良いのか、それとも小説を読んで

もっとみる

小説 山田宗樹「鑑定」感想

偶然、本屋で見つけた

「百年法」の山田先生の新刊じゃん、買わないと

百年法もそうでしたが、今作「鑑定」もあり得るかもしれない近未来を題材にした素晴らしい作品でした

帯は見ずに勢いで買いましたが、読了後、拝見して納得の推薦文ばかり

もともとは終末期医療の現場に現場に導入された機器「エモーション·コントローラー」通称「エモコン」は患者の強い不安や恐怖、激しい後悔といった負の感情を和らげるために

もっとみる
DDDを誰かと語りたい

DDDを誰かと語りたい

2007年だぜ!2が出て!

こっからワクワクが加速するのに!

ラノベの杜で見るさ、講談社BOXの新刊をよ

ついでに殺竜事件シリーズの新作とか紅の新作とかも無いけど探すさ、雲を掴む思いでね

…去年か戯言シリーズの新刊を本屋で見つけた瞬間は時が止まったぜ、即買い、至福!

ダンまちも待つさ、原作してる漫画も面白いよ、去年の毎月連続刊行は夢かと思ったよ

田中先生はアルスラーン完結させてくれたよ

もっとみる