マガジンのカバー画像

Special Thanks !(みんなのフォトギャラリー)

414
みんなのフォトギャラリーから、みあんご!が撮影した写真を選んで使ってくださったみなさんのノートをまとめています。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

記事一覧

老子注解 36章 柔弱は剛強に勝つ

縮めようとするなら、必ず先に伸ばせ。弱めようとするなら、必ず先に強くしろ。滅ぼそうとするなら、必ず先に盛り立てろ。奪おうとするなら、必ず先に与えろ。 これを微妙な明知と言う。(つまり、)柔弱は剛強に勝つ。魚が淵から離れてはならないように、国は武力を誇示してはならないのだ。 【注】 この章は謀略を勧めているようにも見え、老子らしくないと評されてきた。また、前半部分は他書で『逸周書』の文章として取り上げられているので、後世に紛れ込んだものとされることもある。 しかし、69章

雨こそ最高。宮古島を120%楽しむ5つの方法

宮古島といえば、透き通る海と青い空。しかし、旅行中に雨が降ることもある。 だが、心配は無用である。宮古島は、雨の日であっても訪れる者を楽しませる力を持っている。 むしろ、雨だからこそ出会える景色や体験があるのだ。 ここでは、雨の日の宮古島を120%楽しむ方法を紹介する。 1. 宮古島の恵みを堪能するローカルグルメ巡り 雨の日は、島の味覚をじっくり味わう好機である。 古謝(こじゃ)そば屋:創業百年を超える宮古そばの老舗。カツオの香りが広がる一杯は、雨の日の心と体を温めてく

プロパガンダの終焉

馬渕睦夫氏がプロパガンダの終焉を宣言しておられる 上記エドワード・バーネイズ著『プロパガンダ』から100年 人類は自由、民主主義と言う偽りに騙されてその幻影を見せられながら彼らに飼われて来たのである パンとサーカスを与えられて支配者の都合の良い家畜奴隷として無自覚にマネーの鎖につながれて、束の間のレジャーや飽食と甘いスイーツを与えられ、スポーツに熱狂させられ、性を堕落させられ、日本にあっては所得の半分を政府に搾取されている いま猛烈にトランプ大統領がUSAIDの不正を暴いてい

”なぜ苦しかったのか、、、その答えが見えた”へのコメント備忘録

以上、動画へのコメントコピー 神秘主義、神智学、オカルト、ニューエイジ、古代原始宗教から 科学までも その知識や霊感を授けて来たのがサタンだった トランプ大統領が猛烈な勢いで悪魔が築いて来た組織を破壊している USAIDは始まりに過ぎない マドモアゼル愛氏も動画で述べておられるけれども、この破壊の究極はFRBに行くつくだろう 金融という詐欺 それは所詮「錬金術」でしかない 本当に価値があるものはマネーではないことに人々は気づく 日本人は1980年代のバブルとその崩壊で多くを

”夏の家にまつわる不思議な話しと、年魂にエネルギーを入れる歌会について (後編)”へのコメント備忘録

貴重なお話をありがとうございました。 2015年はオバマ二期目でした。 2016年大統領選挙でヒラリーに引き継がれる「予定」でした。 しかし想定以上の票がトランプに行った為に僅差で予定が狂ったようです。 テロ(おそらくCIA絡み)、難民、パリ協定、TPP、安保関連法等、今につながる動きが見られます。 ある方は2015年からいよいよ大惨事世界大変が始まったと分析されていました。 終末感漂う中、大村智先生がイベルメクチンでノーベル賞を受賞されたことは希望の光だったと今は思います。

退職目前にして(厳密に言えばまだあるけど)早期退職を考え、そして決める②

モヤモヤし続けていた自分の退職について ようやく、期限を決めたのは去年の夏でした。 結局、あと1年続けてからやめることにしました。 それでも、予定より1年早く辞めることになります。 なぜ去年の夏に決断できたかというと アバウトになっていたお金まわりのことを確認したことと ゆっくり夏に辞めたい理由、辞めたくない(辞められない) 理由を整理したから。 この2点をはっきりさせたのが一番大きかったと思います。 まず、お金の問題です。 お金の漠然とした不安を明らかにしました。 何し

【エッセイ】居場所

 自己紹介の記事でも書いた通り、就職を機に大阪から上京を果たしました。 上京した理由としては、今の会社しか内定が貰えなかったというのもありますが、そのほかの理由は長渕剛さんの「逆流」という曲の想いとほぼ同じです。  なんとなくになるのですが、私は地元に残るのが嫌でした。 当時の私は「どこかで一度守られた環境から飛び出して、自分ひとりで勝負しなければならない」こんな使命感というか、義務感に駆られていたのです。これは今も大きくは変わりません。 もちろん、地元には家族や友人などが

今更ながら鎌倉殿の13人が面白かった!

 今年に入って色々頑張るぞ!と思っていたのも束の間、何もやる気にならず。  田舎暮らしで行くところもなく。  NHKオンデマンドを契約してみました。  実家に帰ったとき、次の大河ドラマを見るかどうかみたいな話から、「鎌倉殿の13人はよかった」と父親も姉も言っていたので、これまで歴史への興味があまりにもなかったのですが、見ることにしました。ちなみに歴史の教養はほぼありません。それが恥ずかしいことだとは思っています。  結論から言うとめちゃくちゃよかったです。とにかく殺されるの

発熱と発熱の間のささやかな思い出を掬い上げてみると

年末年始は何をしていただろうかと考えると、なんだか家族の誰かしらがずーっと風邪をひいていたような気がする。 思い返せば、娘の冬休みが始まる数週間前から娘が正体不明の体調不良にかかり(最終的にマイコプラズマだったということで落ち着いた)、幼稚園を2週間ほどお休みした。 その間に、夫も私も大なり小なり体調を崩して、ようやく体調が落ち着いたと思ったときにはクリスマスも間近だった。 12月の1日から娘がアドベントカレンダーの窓をひとつひとつ開けて、指折り楽しみにしていたクリスマス

【占い師も普通のママ】育児と仕事を両立する私のリアルな日常と仕事術

私は普通のママ。どこにでもいそうな人。 普段は、(占い師の)〇〇先生ではなく、 〇〇ちゃんのママ的な感じで、至って 普通のママを日常過ごしている。 占い師の世のイメージは分からないけれど、 私はネイルもするし、流行り言葉も使うし、 天然石ブレスレットを持っているのは1つのみだし、そこそこ節約家。 見た目じゃ、きっと占い師に見えない 超普通ママだと思う👩🏻 でも子供が寝たら、本気モードで 占い師の〇〇先生になる🔥 切り替え。 ママになってから "時間" の使い方

【豆知識】フグの毒は青酸カリの1,000倍

どうも、みおです。 フグの調理は専門的な知識と免許が必要ですね。 「トリコ」でも、プロが作業にあたっても、かなりメンタルが追い込まれるように描かれてます。 作品上のフィクションであり、 現物とは違うでしょうが、取り扱いの難易度は描かれている以上に高いと思われます。 また、一部のフグは皮膚にも毒を持っています。 この状態から作品もかなり現物と似せているように考えられます。 実はフグ自身は毒を持っていないフグが食べる小型の生物(特定の細菌やプランクトンなど)が毒の生成源

「天皇家のお葬式」大角修著

「天皇家のお葬式」大角修著・講談社現代新書2017年10月発行 著者は1949年生まれ、東北大文学部宗教学科卒、仏教書、歴史書を多く執筆する。 本書は古代から現代まで、天皇の葬儀の変遷をたどる。天皇の葬儀のかたちが変化するときは、時代が大きく変化するときである。 葬式の形式が最も大きく変わったのは明治天皇から。仏教方式から儒教的国家神道方式に大きく変質した。 死去した明治天皇を祭る「明治神宮」が建設された。同時に過去、恨みを持って死亡した天皇を祭る神宮が追加された。

見切り発車がデフォルトの私でも悩むことはある【89日目】

1時間書いたnoteをボツにした。 なう(2025/01/07 21:07:51) 基本悩まない私でもよく考えてまとめてから出すべき思考(思想)だってことはわかる。 こんな時は関係ない話で切り抜けるのが吉。 あ、そうだ。 人間関係において自分の弱点は見せた方が良い。 って話をしよう。 まずは質問から。 人はどんな人に好意を抱くと思う? 優秀な人? 成功してる人? 頭のいい人?面白い人?かっこいい人? どれも正解だけど正解じゃない。

¥150

「はじめての自立」

私の2024年を振り返り、ひと言で表した言葉。 2023年11月に、大好きだった父が旅立ち、 私には両親がいなくなってしまいました。 これからは本当に自分の力で生きていかなくては!! と始まった2024年。どこかずっと不安と心もとなさで、 肩に力が入ったまま過してきました。 一方で、1月に受けたコーチングで自分のお守りにすると 私の中から出てきた言葉は 「自分にやりたいことをやらせてあげる」。 この言葉が2024年の私を本当に沢山の学びの場所、出逢い、 旅に連れて行ってくれ