マガジンのカバー画像

生きるためのヒントをくれる記事

15
他のクリエイターさんの記事を読んで、生きるためのヒントを得られたと感じるものを集めていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

わたしは超ポジティブではない。

わたしは超ポジティブではない。

「ポジティブでいればいいことがある」

「笑っていれば、大丈夫」

「嫌なことも忘れて、楽しいこと考えよう」

巷では、このようなメッセージや雰囲氣が
まだまだ溢れているように思う。

私も、この言葉を素直に信じて
実践していたひとりだった。

でもね、ある時がんばれなくなった。
というより、頑張っても頑張っても状況は良くならなくて
ポジティブでいる意味が分からなくなった。

その時はじめて氣づい

もっとみる
HSPやINFJは「自身を緩める方法」を複数持つと緊張で疲弊したあなたを早期に癒せる

HSPやINFJは「自身を緩める方法」を複数持つと緊張で疲弊したあなたを早期に癒せる

過緊張という言葉を初めて知ったとき「これは自分だ」と大きくうなずいたものだ。

人は誰しも、他者も自分と同じような感覚で同じような暮らしをしていると思い込むところがある。

ところが意外とそうでもない。

副交感神経優位で、リラックスしながら日々を過ごす人もいる。

HSPやINFJで、交感神経が優位になりやすい人は、緊張状態を緩める方法を複数持つのがおすすめだ。

・湯舟に浸かる
・音楽を聴く

もっとみる
意識の方向性

意識の方向性

人間が持つ意識や、向けるエネルギーの方向はできるだけ分散させない方がいいのかもしれないと、最近思うようになりました。

目標を立てたり、何かに向けて意識を集中させるとき、人は一つの事しかできないのではないかと思うようになりました。

ただ、普段の生活の中では、エネルギーを分散していることは多く、そうしなければならない状況や、そうせざるを得ない場面も出てきます。

例えば、本当は仕事に全力を注ぎ、成

もっとみる
あなたが変わることは、生きやすさにつながる

あなたが変わることは、生きやすさにつながる

Taeです。

強烈な台風がきていますね。

皆さんの地域はいかがですか?

ゆっくりペースの台風で、予定をたてるのが難しかったりしますね。大事な命をベースに。

台風は、準備できる自然災害とよニュースで言われていました。

今日のお題

今日のお題は
「あの上司から嫌われているような気がします。いやな気持ちがします。どうしたらいいですか?」です。

あなたも、上司に限らず、ネガティブに思われてい

もっとみる