san. | いい日たびたび

ヴァイオリンを愛する、年間600冊読む、元(現LINE)エンジニア、元データサイエンティスト、理論物理学(修士)と情報工学(修士)。Zenn,はてな にも投稿してます。いろんなジャンルを書いてます。Mac/フランス語/ラテン語/アニメ。Amazonアソシエイト・プログラム参加者。

san. | いい日たびたび

ヴァイオリンを愛する、年間600冊読む、元(現LINE)エンジニア、元データサイエンティスト、理論物理学(修士)と情報工学(修士)。Zenn,はてな にも投稿してます。いろんなジャンルを書いてます。Mac/フランス語/ラテン語/アニメ。Amazonアソシエイト・プログラム参加者。

マガジン

  • どちらかというと理系寄り

    そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。

  • どちらかというと文系寄り

    そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。

  • どちらかというと無所属(仮)で雑記とか

    そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。

  • どちらかというとIT・ガジェット

    そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。

最近の記事

『量子と情報』2004/10と11に2冊リリース。"情報な量子"な良書はあるのだけど…

今回は量子と情報。 いずれも表紙をみれば、詳しい方には「あれね」でおなじみシリーズからの新刊です。 シリーズから既刊されている本は、 中野寛之,佐合紀親『重力波・摂動論』〈理論物理の探究〉,朝倉書店,2022 坂本眞人『量場の量子論』量子力学選書,裳華房,2014 裳華房 量子力学選書シリーズで予定されている細谷曉夫『量子と情報』は、長らく待ち望まれており、ついに出版されます。 量子力学選書シリーズでは、谷村省吾『量子力学と幾何学』、小澤正直『測定理論と量子力学

    • 『資本とイデオロギー』は二重螺旋、鬼才ピケティをバンド・デシネで解く

      近代社会において、搾取されているのは誰なのか? 本来、資本と権力は別物だ。たとえ莫大な資本を持つ者であっても、必ずしも権力、すなわち支配権を掌握できるとは限らない。経済的に豊かであっても、その人が政治や社会の中で決定的な影響力を持てるかどうかは別の話だ。実際に、資本家といえども、多数派である一般大衆の声には勝てないこともある。資本があっても、それが直接的に支配権に結びつくわけではない。 歴史は語る、『資本とイデオロギー』は螺旋となって、捻じれつづける。 財産を持つ者、

      • 清水明『統計力学の基礎』10/2刊!『統計力学』43冊,また買うの!?

        清水明先生といえば、量子論の基礎: その本質のやさしい理解のために,サイエンス社,2004 熱力学の基礎,第2版,東京大学出版会,2021 これらの本ほどに、世界的に見ても非常にユニークな入門書はありません。従来の枠組みを破壊し、再定義しつつ、それでいて理論の厳密さが保たれ、非常に展開がわかりやすい。 量子論や熱力学は、物理学の中でも、とくに抽象的で捉えがたいに分野です。専門に学ぶ者のほとんどが、果ての見えない霧の迷宮をさまよい続ける絶望を味わいます。この2冊は、そんな

        • ニュータイプの源流,クラーク『幼年期の終わり』。時を翔るヒトの覚醒

          SF小説が苦手です。 そこでの日本語には、表現の豊かさが乏しく、美しさを感じられません。同じ科学技術を語るとしても、稀代の物理学者が語る、深海を照らす澄んだ思索にくらべて、SF小説の文章では靄がかかって霞がちです。 いつしか文章を味わわずに、ストーリだけを追っている。そんな退屈な読書体験に、途中で興味を失ってしまう。つい最近もアシモフ『銀河帝国興亡史』を途中で放り出してしまいました。 多くのSF小説は、単に未来の技術や宇宙空間といった「状況設定」を借りているだけで、実際

        マガジン

        • どちらかというと理系寄り
          56本
        • どちらかというと文系寄り
          32本
        • どちらかというと無所属(仮)で雑記とか
          13本
        • どちらかというとIT・ガジェット
          19本

        記事

          仮説思考はコンサル独壇場にあらず!まだまだある'推論的'仮説思考 法

          イントロダクション 内田和成『仮説思考』内田和成『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法』東洋経済新報社,2006 検索すればヒットするド定番の書籍です。 この『仮説思考』、正直言って実践にはあまり役立たない、かも。仮説思考を求めて、本書を購入するのであれば、そもそもの地頭が欠落した人なのかもしれません。 内田和成さんはボストン・コンサルティング・グループ(BCG)に所属し、本書はコンサルティング業務を通じて得た知見を集約して書かれています。 つまり、ビジネスコ

          仮説思考はコンサル独壇場にあらず!まだまだある'推論的'仮説思考 法

          紫式部よりも風雅な魅力で心を奪う和泉式部をmiletで妄想する。

          NHK大河ドラマを観るのはこれまでなかったのですが、『光る君へ』は見切ることなく、むしろ毎週楽しみしているわたしがいるとは、思いも寄りませんでした。 中盤に差し掛かり、ようやく和泉式部が登場しました。 なんといっても、和泉式部も平安後宮を象徴する人物の一人です。 4月頃に公開されたキャスト(人物相関図)では和泉式部がなく、残念に感じていました。でも、やはり出ますよね。 いずみつながりの 泉 里香さんが演じています。 泉 里香さん、清楚さと妖艶さの両義的な美しさを持

          紫式部よりも風雅な魅力で心を奪う和泉式部をmiletで妄想する。

          怒りっぽい人に疲れた。心を守るための効果的な方法

          なぜか理不尽に、怒りの矢がこちらを貫くことがある。 長い月日を共にし、 共に歩んだ道のり、 互いの影が交わり、 ひそかにすれ違う。 突然に。 不協和音。ワタシと友人Sは、互いの成長を目指して定期的にZoom勉強会を開いていた。ワタシはAI技術が得意で、友人Sは数学に詳しかった。お互いに教え合うことで知識を広げようと意気込んでいたが、その日の勉強会で雰囲気が一変する。 ワタシ: 「じゃあ、次は僕の番だね。今日はRNNの基礎について話すよ。このコードを見てほしいんだけど、

          怒りっぽい人に疲れた。心を守るための効果的な方法

          大学学部で数学はどこまでやればいいの?[理系非数学科向け]

          専門科目はともかくとして、 学科で割り当てられない専門的な数学を学部の期間でどこまでやればいいのか? 数学科ではない理工系学科では、たとえば、次の科目は開講されていません。 これらは、次に挙げるような本、もしくは数学科講義の聴講で、学部生の間に修めておくのを推奨します。(そのさき、将来に渡って、ずっと困ります) 集合と位相 原啓介,集合・位相・圏 数学の言葉への最短コース,講談社,2020 ルベーグ積分(測度論)+確率論・確率過程 佐藤坦,はじめての確率論 測度

          大学学部で数学はどこまでやればいいの?[理系非数学科向け]

          『頭のいい人が話す前に考えていること』は売れ本だけど、注意したいことがある!

          すばり、買わなくてもいい。 安達裕哉『頭のいい人が話す前に考えていること』ダイヤモンド社,2023 以後『頭の話す前』と略します。 理由は2つ。 理由1. A4一枚にまとめられるこの『頭の話す前』本は前後2部で構成されています。その第1部と第2部は、いずれも"まとめシート(切り取り可能)"が本についています。 これは、安達裕哉さんは"はじめに"で、「本書で目指したのは 読み返さなくていい本」と宣言しています。、このとおりに、本のエッセンスはまとめシートにまとまってい

          『頭のいい人が話す前に考えていること』は売れ本だけど、注意したいことがある!

          ワームホールを使って過去に行くための前提は?

          ワームホールが存在する。 そのワームホールが通過可能である。 負のエネルギーが安定的に存在できる。 人類がワームホールを通過可能な技術を持つ。 人類がワームホールを制御可能な技術を持つ。 一方の出口を光速近くに動かすことができる。 旅行者が別ルートで同じ場所へ戻られる。 という仮定が整えば、「ワームホールで旅行を始める時点の過去」まで戻ることができる。 出典は真貝寿明「タイムトラベルの数理」 数理科学 2024年6月号 『様々な視点で捉えなおす〈時間〉の概念

          ワームホールを使って過去に行くための前提は?

          [202406,07]解析力学・量子コンピュータ・圏論の新刊書の備忘録

          目に入ったのでピックアップ。 渡辺悠樹『解析力学: 基礎の基礎から発展的なトピックまで』共立出版,2024/7/11 目次(出版社HP) 渡辺悠樹さんは東京大学大学院工学系研究科物理工学に所属されています。既存の書籍にない新しい内容が含まれています。 「類書にはあまり見られない内容として、スピンの取り扱い、自発的対称性の破れについての議論、ラグランジアンの存在についてのヘルムホルツ条件の導出や、中心力下の運動についてのベルトラン定理の証明なども盛り込んだ。」 渡辺悠

          [202406,07]解析力学・量子コンピュータ・圏論の新刊書の備忘録

          インフレ・円安、これからどうなる?経済と金融を最短ルートでロジカルに知る[理系向き]

          YouTubeで動画を見るだけでいいのでは? YouTubeにはPIVOTなどの良質なコンテンツがすでにあります。 でも、どの動画をどれだけみても、理解できた気がしない。グラフ・チャートを使って語られる内容が、どれも正しいように感じてしまう。 専門家各人の語る持論に、僕たちは翻弄されている。 インフレや円安に関わる実経済、そして経済政策と金融政策は、経済学を一通り学び終えたあとに挑む総合問題であり、相当に難しい。膨大な数の経済主体が絡み合い、素人では、それぞれの問題を認

          インフレ・円安、これからどうなる?経済と金融を最短ルートでロジカルに知る[理系向き]

          物理で群論はこう使う〜結局なに?〜これから物理で群論を学ぶ人への入門書

          (先生)「これ、群って言います。(以上)」 (私)「で、群は何であり、どのように使えるのか?」 この疑問を解消してくれるシーンはその後ないかもしれない。 群論を物理・工学専攻で学ぼうとしても、頼りになる指導者は近くにいない。闇雲に本を漁り、どの本も少し分かって、大半がわからない。時は過ぎ、手にした本と出費を振り返っても、理解のビフォーアフターに変わりがない。 とほほ。これは備忘録。  ※ わたしはアマゾンレビュア 雑学家さんではありません。 この記事での対象となる

          物理で群論はこう使う〜結局なに?〜これから物理で群論を学ぶ人への入門書

          物理で群論はこう使う〜"数学な群論"に手を出すな

          これは備忘録。 ※ わたしはアマゾンレビュア 雑学家さんではありません。 前編はこちら。 この記事での対象となる方下記の方を対象にしています。 非 旧帝 レベル 物理・工学・情報系向け 少なくとも数学科ではない 博士後期課程には進まない プロにはならない 学生、社会人を含む独学者 講義を受けている方も イントロダクション ~魔のささやき"数学な群論"に手を出すな 理論物理を学んでいると、「これ群論だよ。」と耳にするようになります。 たとえば、量子力学の

          物理で群論はこう使う〜"数学な群論"に手を出すな

          思考を書き下すメモ術『ゼロ秒思考』のダメところを学生向けにアレンジする

          赤羽雄二『ゼロ秒思考』ダイヤモンド社,2013 著者である赤羽さんが東大・スタンフォード・マッキンゼーと来て、さらにレビュー数5700は和書としては空前の数、この本は売れてます。 中田敦彦のYouTube大学 【ゼロ秒思考①】思考を整理して悩みを解決するメモ術(Think Fast) わたしはこちらの動画で知りました。 実際に本を手に取って感じたことを、単刀直入にいえば、 「もっといい方法がありますよね」『ゼロ秒思考』での方法 ウリである箇所を中田さんがまとめて

          思考を書き下すメモ術『ゼロ秒思考』のダメところを学生向けにアレンジする

          [理論物理 院レベル]マルチバースに関する重要論文ー野村泰紀『マルチバース宇宙論入門』から

          野村泰紀『マルチバース宇宙論入門 私たちはなぜ〈この宇宙〉にいるのか』,星海社,2017 非理系向け『多元宇宙(マルチバース)論集中講義』扶桑社新書,2024もありますね。 を読んでいました。 最近、野村泰紀さんをYouTubeなどでよく見かけます。 というか、引っ張りだこですよね。 マルチバースに関しては、つぎの動画が時間が長く、その奇想天外さをたっぷりと語ってくれています。茂木さんは東大物理の出身ですから、さすが、鋭い視点で野村泰紀さんへ切り込んでいます。 そ

          [理論物理 院レベル]マルチバースに関する重要論文ー野村泰紀『マルチバース宇宙論入門』から