![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163833324/rectangle_large_type_2_d0361b71b0f3b558d0fe13efa9934c6c.png?width=1200)
【2025年度版:論述対策】メンタルヘルスマネジメント検定1種の論述試験用の解答用紙を作ったよ!
こんにちは!
めんただよ(o'ω'o)
今回は、メンタルヘルスマネジメント検定1種の論述問題で使える解答用紙を作ったから紹介するよ!
メンタルヘルスマネジメント検定1種の論述試験には解答に文字数制限があるものがあるんだ! そういう問題は方眼用紙の様な紙に答えを書くんだけど、それをイメージした解答用紙を作ったよ!
ぜひ、最後まで読んで勉強する際の参考にしてみてね!
1.論述問題とは?
メンタルヘルスマネジメント検定では1種では論述形式の問題があるよ。簡単に説明すると問題に対して、自分で考えた文章で答える問題なんだ。2・3種では論述問題はないから、ここが1種の大きな特徴と言えるよ。
そして、この1種の論述問題の中には文字数制限があるものがあるんだ! そういう問題は方眼用紙の様な紙に答えを書くんだけど、事前に書く練習をしておかないと本番で少し驚いちゃうんだよね。マス目には一文字ずつ文字を書いていくんだけど、濁音や半濁音、句読点なんかは一文字扱いだから、書く時にスラスラと書けなかったりするんだ。書き慣れてないと少しイライラしちゃうかも…(;'∀')
それに論述試験の試験時間は一時間と時間が短いから、心を落ち着かせて答えを書くことに集中する必要があるよ。
そこで、僕が本番と同じ様な方眼用紙みたいな解答用紙を作ったので、ぜひ使ってみて!
2.利用上のルール
ただの解答用紙だから、基本的に自由に使って欲しいんだけど、最低限のルールだけ書いておくね!
自習や勉強の目的でのみで使って良いよ。
使う時に僕に許可やお金を支払う必要はないよ。
解答用紙の内容は使いやすい様に変えても良いよ。
他の人に渡しても良いけど、お金は取っちゃダメだよ。
使う上で何か不安なことがあれば、僕に相談してね。
3.使い方
使い方は、めちゃくちゃカンタン!解答用紙のデータをダウンロードして、印刷するだけだよ。
解答用紙のデータをダウンロードする。
印刷する際の設定サイズを「A4サイズ」で「縦」にする。
印刷して問題文を記入する。
僕は家にコピー機がないから、データをダウンロードして、コンビニのコピー機で印刷して使ってるよ。コンビニでのコピーの仕方が分からない人は、下記のコンビニ別のリンク先で確認してね!
下に解答用紙のデータを添付するから自由に使ってね!
4.まとめ
ここまで読んでくれてありがとう!少しでも君の勉強の役に立てれば嬉しいな(o'ω'o)
ちなみに、論述試験を受ける前までは「文字数制限のある問題は、どうやって文字数確認するのかなぁ…」って思ってたんだけど、実際に受験した時に「こういうことか!」って少しビックリしたよ!
しかも、方眼用紙みたいな解答用紙に一文字ずつ書いていく形式だから、解答を書き切ったあとに間違えがあると書き直すのが大変なんだ…!だから事前に書く練習はしておいた方が良いと思って、今回、解答用紙を作ってみたんだよね!
では、今日はここまで!僕と一緒に楽しく勉強して合格を目指そう!
いいなと思ったら応援しよう!
![めんた|少ない勉強時間で合格率UP!メンタルヘルスマネジメント検定試験1・2・3種 試験対策](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162242096/profile_984d216577b3ed6f796b93b4f1cea0dc.png?width=600&crop=1:1,smart)