記事一覧
202502うちの積読を紹介する。
昨年よりマンスリー展開中の、積読どうなったコーナーです。 先月はこんな。
2月ももう半分過ぎてしまいましたが、今の状況は……?
先月は確か、割とハイペースでいろいろ読めていたのですが、何だか今はペースダウン中なような。実はまだ、俳句総合誌の1月号も読み終えていないのです。何でかしら。寒いから?
でも、よく思い返してみると、写ってはいないけれど図書館で借りた本を何冊か読了していたのでした。そう
202501うちの積読を紹介する。
昨年よりマンスリー展開中の、積読どうなったコーナーです。 先月はこんな。
さて今月あたまの状況は……?
実はこれでも、先月に比べて少しラインナップが変わっているのです。つまり、読み終えた本があって、新たな本が加わってきている。いい傾向。
あ、でもまだまだ本はあって。
でも先月は割とどんどん読めたような気がする。
今月も読んでいきますよ! 早速に図書館の予約本が届いたり、実は歌の結社に入って
手放しの記録202412。
7月末から始めた一日一捨。
そろそろ飽きてきたのか、ペースダウンもはなはだしい。
さて、12月は如何に。
12月
1日 使わないショップバッグ
2日 飲みかけの(合わなかった)ワイン、去年の振り返りノート、先月のレシート
3日 メルカリ出品2点、要らない下着をウエスに
4日 (おサボり)
※前日にメルカリに出したものが早速売れたけれど、発送方法を誤って設定してしまったことに後から気づき、購入者
202412うちの積読を紹介する。
マンスリー展開中の、積読どうなったコーナーです。 先月はこんな。
さてさて、どうなったかな?
そうですね、微妙に増えています。
そして、手前に、図書館で借りてきた本もいたり。
そしてそして……
はい、こちらが、積読コーナーに入りきっていない本たち。まさに積読されている。
12月1日の文学フリマ東京39でお迎えした御一行様です。
愛犬も傾くレベル。大丈夫かいな。
どんどん読んでいくよー。
手放しの記録202411。
7月末から始めた一日一捨。
8月はスムーズに行ったけれど、だんだんおサボりが増えて、ペースダウンしてきた感。
さて、11月は如何に。
11月
1日 先月のレシート
2日 (サボり)
3日 (サボり)
4日 (サボり)
5日 くたびれたタオルをウエスに
6日 メルカリ発送1点
7日 焦げてどうしようもなくなったフライパンと蓋
8日 仕事のメモ帳(会社のシュレッダーにて)
9日 仕事のメモ帳(会社
202411うちの積読を紹介する。
2ヶ月ぶりの、積読どうなったコーナーです。 2ヶ月前はこんな。
さてさて、どうなったかな?
まだこの他に、読み途中の角川俳句が鞄の中にあったはず。そして、もうすぐ図書館で順番が回ってくる本もあるなぁ。
昼休みを有効活用して(帰りの電車で過ごす時間は、爆睡しがちなのであてにできない)、どんどん読んでいきたいです。
手放しの記録202410。
7月末から始めた一日一捨。
8月はスムーズに行ったけれど、9月はサボりの日がたくさんでした。
さて、10月は如何に。
10月
1日 メルカリ発送1件、先月のレシートたち
2日 メルマガの解除
3日 画像フォルダの古い写真
4日 メルカリ発送1件
5日 不要なメール
6日 (疲れてサボり)
7日 メルマガ解除1件、メルカリ発送1件
8日 傷んでいたリップクリーム
9日 (疲れてサボり)
10日 (
手放しの記録202409。
スッキリ生活に向けて一日一捨を続けるよ〜の記録。
のはずでした。が……
9月
1日 サボり
2日 サボり
3日 サボり
4日 サボり
まさかの月初4日連続サボり。先月一ヶ月やって習慣づいたかなと思ったけれど、そんなことはなかった。実はこの時、気圧のせいなのか何なのか、心身ともにダルダル絶不調。メルカリの発送準備すらできずでした(発送予定期日は超過しなかったけれど)。
5日 メルカリ発送2件(よ
202409うちの積読を紹介する。
積読どうなったコーナーです。 先月はこんな。
さてさて、どうなったかな?
角川の8月号を読み終えて、ところてん式に9月号が控えています。
先月は積読以外に、図書館から借りて読んだ本もあり、活字量の浴びっぷりは増えてきているかも。
さ、今月もどんどん読んでまいりましょう〜。
スマホが突然動かなくなったので。
2024年6月に、突然にスマホの機種変更をした(せざるを得なくなった)、そしてノートPCも買っちゃった、ドタバタな一部始終です。
旧機種→AQUOS
新機種→Google Pixel8a
ノートPC→Chromebook
自分の覚え書きの意味も込めて、残しておきたいと思います。
1.再起動の無限ループ6月半ばの朝。起きてスマホを見ると、新着メールが2件(確か、気象情報と列車運行情報のメール)
202404うちの積読を紹介する
2月時点での積読はこちら。
あれから1ヶ月。
コロナ罹ったり仕事が年度切り替えでぐちゃぐちゃしたり、な時期でしたが。
積読はどうなったかな?
図書館で借りてきた本があったり、ネプリの句集があったり。
定期購読している角川短歌と角川俳句、その月の間に読み切る、というのを今年は目標にしているのだけれど、なかなか両方は難しくて。3月号も、俳句がまだ読み途中です。
4月の角川短歌と角川俳句が加わって
2024コロナ出ちゃった記(5/5)。
コロナ罹患記。
前回は、峠を越えて、外出解禁日には一応症状も治まったよ、というお話でした。
今回は、まとめとして、その後の体調の話と、反省点などを書いておこうと思います。また罹る可能性もあるし。
1.その後の体調は?これを書いている今は、コロナ真っ最中からちょうど1ヶ月のところです。
①咳、声枯れ
職場復帰後の症状としては、声枯れと、「ゴホゴホゴホッ」という、「大丈夫か?」っていうレベルの
2024コロナ出ちゃった記(4/5)。
コロナ罹患記です。
前回は、山場を迎えたところまででした。
1.発症3日目熱…37.1〜37.3〜36.6
症状…鼻詰まり、喉の痛み、少し頭痛、倦怠感、咳ときどき
前日に解熱剤で熱が下がって以降、37度台前半で推移するようになり、夜には遂に平熱に!
前日の鼻が止まらない!というところから一歩進んで(?)、この日は鼻詰まりでした。
食欲不振というか、倦怠感が酷かったので、お昼はお餅をスープ仕立て