「キュウリの扇揚げ」「タマネギとコンブのかき揚げ」
またも開催!揚げもの祭り!
今日は「続 野菜だけ?」に載ってた変わり種の揚げものに挑戦٩( ᐛ )و♬
やっぱり揚げものはむずかしい(ー_ー)
なぜだか分からないけど油への恐怖もあるし。。
ボコボコゆってる音も怖いし…。
菜種油にしてからは勢いも気泡も激しいんだよね。まぁ…それは新鮮でまじりっけなしの良い油だからこそなんだけど💨
こないだトロトロのもちアワチーズのコロッケを揚げた時は、つぶつぶという名の油の塊がアユミの目線の真横を通過した👀💦マトリックスのキアヌの如く、咄嗟に頭を傾けてよけた😳 なかなかの動体視力。笑
さぁ!変わり種のかき揚げに取りかかろ。
「キュウリの扇揚げ」って名前で分かるようにキュウリを揚げるらしい😃 アユミ、キュウリを揚げるのはお初デス。
こんな感じに揚がるらしい。☟
でも・・・
むずい(ー_ー) 溶き粉がゆるすぎたカモ。
アユミには難易度高め( ゚д゚ )💦
でも、サラダみたいでポリポリ食べれるし、おいしかった😌
🥒キュウリの扇揚げ
〚材料〛
キュウリ 1本
→3等分に切ってから、タテ半分に切る。
4㎜幅に切り込みを入れて、横にずらして扇形
に広げる。
〈溶き粉〉
小麦粉 1/2カップ(50g)
塩 小さじ1/2
水 1/3カップ
揚げ油 適量
〚作り方〛
①溶き粉をつくり、小さじ1(分量外)の水を足して
まぜる。
②揚げ油を熱し適温になったら①の溶き粉にキュウ
リをくぐらせて揚げる。
✤揚げすぎないこと。
キュウリが生っぽくても粉に火が入ればOK
初めてにしては100点💮←甘い😁
また挑戦して、ひらいた扇を拝んでやるぅ٩( ᐛ )و
さてさて。
次は、かき揚げ✨
実は、この日までにお味噌汁やスープに使った出汁昆布を地道に取っておいた😌お味噌汁の具として昆布をそのまま食べるのも好きだけど、違うメニューに変身させられるなんて聞いたらやるしかないでしょ。
これは超絶美味☝️
ごはんが進んぢゃう🍚🥢✨
タマネギは高温で揚げてあげるとすんごく甘い。
でもタマネギだけとはひと味違う。
これは実に妙味だね!
絶対にまた揚げたい(*´艸`*)♥
🧅タマネギとコンブのかき揚げ
〚材料〛(6個分)
タマネギ 100g(1/2個)
だしをとったあとのコンブ 15g
〈溶き粉〉
小麦粉 1/2カップ(50g)
塩 小さじ1/4
水 1/3カップ
揚げ油 適量
〚下ごしらえ〛
・タマネギは繊維に直角に3㎜幅に切る。
・コンブは約6㎝の長さの千切りにする。
〚作り方〛
①溶き粉をつくり、タマネギとコンブをほぐしなが
ら入れて、さっくりまぜる。
②揚げ油を熱し、①を平らにまとめながら油に入れ
て揚げる。
🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🌷🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆
今日も図書館までおさんぽ👣✨
霧雨の中、てくてく歩く。ほっぺや腕にもミストシャワーみたいな雨粒が当たってる。今日は久しぶりに魚の気分🌊✨
途中、二度大きな幹線道路を横断する。車が通る下道ではなくて陸橋を登り降りして運動を心がける。
アユミがする運動なんて、こんなもん(*•̀ᴗ•́*)و♡
まぁ…陸橋を使うのは運動がメインなんじゃなくて、信号や人や車を気にしなくていいし、陸橋の上のほうがちょっとばかし空気が良いから😃
エネルギーを読みながら歩くのが優先だから、遠回りもするし、時にはバスを1本見送ったりもする。
時間に余裕がなかった時や、我慢せざるを得ない環境だった昔には、絶対にムリな行動を私は今やってる。
なにせアユミはゆっくりのんびり生きたい。
だから今とっても満足である◝(⑅•ᴗ•⑅)◜♡
Ayumi☽
🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛
💎他のもぐぽこ日記💎
👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
ぶを実践するアユミの毎日を記録したものです😃
ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
ます。
Ayumi☽