![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150797085/rectangle_large_type_2_98cec50e013176fbdda40dc9ebf7461c.png?width=1200)
「玄米粉のクリームスープ」
玄米粉ってこんなに力強いんだ(*’д’*)♥
知らなかった。。それに、このシメジの香りがまたお上品だけど力強い😳♥
ちょっぴり高貴な香りが漂っている気がするー。
キノコ全般って香りがいいのは知ってたけど、オイスターソースとかチーズとか他にも動物性の強い匂いに半分以上の風味をかき消されていたんだってことが分かる。
実はこの気づきは動物性をやめてみて私もはじめて分かったこと。
「野菜本来のやさしい甘み」
「臭みのないお肉みたいなお味」
ヴィーガンの人は度々こーゆー表現をする。
これって実は動物性食材一切をやめてみないと分からない。
勿論、私も昔、豚肉や鶏肉を食べ、化学調味料や添加物を口にしていたからこそ言えることがある。
こーゆーいわゆる現代食を日常的に口にしていると「野菜本来の甘み」は本当の意味では知らなかったのだと思う。それに「お肉や魚が臭い」という感覚には残念ながら本当のところでは気づかなかったんだと思う。でも今、やっとこさ本来の繊細な味覚に戻りつつあると思う。
なんか…キノコの香りの話から、すごく真剣に語っちゃったヾ(⌒(ノ*>ω<`*)ノ♥
![](https://assets.st-note.com/img/1723702522691-CLy0Shj0yZ.jpg?width=1200)
🧅玄米粉のクリームスープ🍄
〚材料〛(2人分)
タマネギ 50g →薄いまわし切りに
シメジ 50g →手でほぐす
合わせ油 大さじ1
玄米粉 30g
水 2カップ
昆布 5㎝
塩 小さじ1
〚作り方〛
①鍋に油を熱し、タマネギとシメジを入れてさっと
まぜ、油が材料の表面にまわったら玄米粉を振
り入れる。
②中火にして焦げつかないようにかきまぜながら粉
がハラハラと粉チーズ風になるまで炒める。
(約1分半)
![](https://assets.st-note.com/img/1723702636977-4n5MJVrZuD.jpg?width=1200)
③火を止めて②に水を一気に加えて手早くまぜる。
![](https://assets.st-note.com/img/1723702713244-MWJ4NZaZVz.jpg?width=1200)
④③に昆布を入れて再び火にかけとろみが出るまで
かきまぜながら煮る。
![](https://assets.st-note.com/img/1723702744651-yxW8VXRMuK.jpg?width=1200)
⑤味見してザラつきがなくなり、なめらかになって
いたら塩を入れて2〜3分煮て火を止める。
![](https://assets.st-note.com/img/1723702790441-yfU1rTPGSl.jpg?width=1200)
一瞬で作れる✨
こんなに簡単でいいのか。笑
大満足のお昼でした✨😃
Ayumi☽
![](https://assets.st-note.com/img/1723703141940-HiEGxJJrSv.png?width=1200)
🌼 つぶつぶベジLIFE 🌼
🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛
🐰他のもぐぽこ日記🐰
👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
ぶを実践するアユミの毎日を記録したものです😃
ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
ます。
Ayumi☽