何かを継続するって、連続的ではなく離散的でもいい!
みなさん、こんにちは!マスムネです(^∀^)
なかなか仕事が忙しく、note記事作成まで手が回っていませんでした。
もし、楽しみにしていただいている方がいましたら,申し訳ありませんでした。
さて、今回の記事ですが、自分で自分にエールを送っているのかというような内容になっております。
【こんな方へおすすめ】
飽き性の人
三日坊主の人
何かを頑張ろうと決意して、気づけばやってない人
などなど
とにかく何かを続けることが苦手な人たちへ響けばいいなぁと思っています。
きっかけはダルビッシュ有の言葉
なんで知ったのかは忘れましたが、
ある時にメジャーリーガーのダルビッシュさんがおっしゃっていた言葉が、
三日坊主の私にガンガン響き、
今でもときどき思い出しては自分自身を奮い立たせることができています。
今回も、note記事がしばらく途絶えましたが、
こうして復活できているのも、ダルビッシュさんの言葉のおかげです。
継続とは?
ダルビッシュさんがおっしゃっていたことはこのような内容です。
「周りの人を見ていると、みんな継続することに対して厳しすぎると思うんです。何かを毎日続けると決めたとして、それが1日でも途絶えると、もう自分はダメなやつなんだ。続かないやつなんだと思う。
でも、よく考えてみてほしいんです。毎日何かを続けている人も、前の日にやってから、次の日にするまでに、だいたい24時間はあいてますよね。
だから、みんなが思っている継続も、結局時間の間隔があいている。
実際は、継続にはなってないですよね?
だから、もう少し継続することに対して、寛容になったらいいと思うんです。」
これを聞いた時に、なるほどなぁ〜と唸りましたね。
確かに、毎日継続している人も24時間間隔でやっているということにすぎないですもんね。
間隔を空けながらやっているから、継続じゃないっちゃ継続じゃないです。
・・・・・ このように点が等間隔に並んでいることを継続と言っている。
・ ・・ ・・・ ・ ・
こんな感じで、離散的に散らばっている点も、途絶えなければ継続ってことですよね?
つまり、やめないってことが大切なんだとダルビッシュさんのお言葉から感じました。
やめないことが最強!
ということは、何かを始めるとき、
心掛けたいことは、「やめない」ということです。
毎日という時間に縛られすぎず、
何か達成したい目標に対する情熱を忘れず、
とにかく離散的でもいいからやめずに取り組む!!
これでいいんだ!と強く思います。
そうしていれば確実に、目標に向かって進めています。
私にとってこのnoteは、大志を持って始めたものです。ただ、2週間ほど投稿できない日が続いたことで、その気持ちもやや薄らいでいました。
でも、こうして投稿記事を書いていると、自分が掲げていた気持ちが蘇ってきています。
ダルビッシュさんの言葉を胸に、
私は再び走り出します。
最後までご精読ありがとうございました!