
Cycleshop Ashivivaで生え抜きによるプロチーム設立を目指す
その為の考えや取り組みを、ピックアップしてこのマガジンに追加していく予定です。
小学生からのキッズク…
- 運営しているクリエイター
#自転車チーム
#18 ニワトリとタマゴ
チーム設立
メンバーさんとチームについての話になった。
日本、現時点でもコンチネンタル登録をやろうと思えばできる。
・法人格
・資金
・人材
計画はもちろんですが、上記が必要な事になる。
国に与えられたコンチネンタル枠がある。
厄介なのは、人材です。
登録には、選手10人必要になる。
コンチネンタルは、若手育成チームという位置づけになっているので、ベテランと中堅、若手が必要になる。
若
#17ニワトリとタマゴ
トライアウト
プロチームのユースに多いトライアウト。
これは自転車に限らず。
これについて、疑問なのが自転車競技という超どマイナーで必要か?という事。
ある種、【 トライアウト 】と言うハードルを作る事で特別感や、ハードルを超えた選ばれ者的なお得感をつけるにはもってこい。
なんと言っても、チーム側も【 簡単に入れないよ 】という事で舐められる事もないだろう。(言い方悪く申し訳ありません。
#16 ニワトリとタマゴ
ニワトリとタマゴ
ニワトリが先か?タマゴが先か?
チームが先か?選手が先か?
このテーマ軸でお話しを書いています。
プロチームとして、宇都宮では宇都宮ブリッツェンというチームが既にある。
ここに我々もいつか入ろうと目指して活動している。
その中で、選手を育成していくシステム作りから始めていて今のメンバーが成長していくと共に数が多くなればすぐにでも登録へ動くという流れだ。
一方の宇都宮ブ