2024年2月の記事一覧
「できていること」で価値を生むしかない
今回は継続関連の話です。
好きなことを見つけて、それを継続のテクニックで習慣化していく。 これが一般的な流れだと思います。 書店でも動画でもそういう方向性の話が主流です。 一見、成功しそうですが、多くの人が挫折しているんじゃないかと思うんですね。
好きなことやワクワクすることって弱いんですよ。 人間は頭で考えたことと実際に体を使ってすることがかなり乖離しているんですよね。 頭でできそうだな、こ
リーダーで居続けるために必要なこと
先日、アジアカップで日本代表がイランに負けました。 森保監督に数多くの批判が寄せられています。
明らかにコンディションが悪い選手がいた。 なぜ交代させなかったのか、ネットでかなり叩かれています。 ニュースにもなっています。 「解任しろ」との声も上がっています。 非常にやばいです。
森保監督は今どうすべきか、自分の采配についてしっかりと語ればいいんですね。 そうすれば、いま批判している人の何割か
2つの稼ぎ方:無色透明タイプと自我の香りが強いタイプ
Xを見ていたら、「テレビに出ても宣伝効果ない。 若い子たちはテレビを見ていない。 テレビなんて出なくていい」という意見がありました。
若い子たちはテレビを見ていない。確かにそうだと思います。 今は皆さん、自分が見たいものを好きな時間に、好きなだけ見ている。 テレビのようにCMが入ったり、チャンネル本数も限られているメディアは人気がなくなっている。今は、Xだったり、TikTokだったり、YouTu
「病原体を察知し、避ける」ことのメリット
✅進化上、「病原体を察知したり、避けたりする本能(Disease Avoidance Hypothesis)」はどのようなメリットがあったと考えられるか?
もっとみる