まなびナビ公式note

まなびナビ合同会社 公式HP https://mana-navigation.com (受賞歴) 2022年みたかビジネスプランコンテスト最優秀賞 2022年府中市主催ソーシャルビジネスコンテスト最優秀賞

まなびナビ公式note

まなびナビ合同会社 公式HP https://mana-navigation.com (受賞歴) 2022年みたかビジネスプランコンテスト最優秀賞 2022年府中市主催ソーシャルビジネスコンテスト最優秀賞

マガジン

  • 【気まぐれ更新】まなびナビ代表の、きまぐれ雑談室。

    主に教育、ビジネス、子育てについてつづっていきます。 不定期更新です(^^)/

  • 【コラム】いなぎ不登校&発達ネット

    いなぎ不登校&発達ネットのコラムです(不定期更新) 公式HP https://inagi-fh.net/

  • ソーシャルグッドスクール(SGS)_開催記録

    SGSの開催記録です

  • 【連載中】私の「まなび」ストーリー(取材記事)

    さまざまな人の「過去の学習経験」に焦点をあて、インタビュー記事を更新していきます(^^♪

  • 【全10回完結済】コンプレックス 「弱み」を「強み」に変える

    学習における「コンプレックス」の役割にフォーカスして、コンプレックスを「強み」に変える方法についてお話していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

「年度終わり」の濃い1週間。

こんにちは! 今回も今週の気づきなどを備忘的に。お時間のある方はお付き合いを! 今週は年度終わりの1週間でした。気づき、学び、動きの多い1週間でした。以下、簡単に。 ①新店舗の契約  多様な学びスクール「まなびナビ」(稲城校)の場所が確定しました。6月1日~、入居です。開校は6月15日を予定しています。今週は物件の契約をさせて頂きました。管理会社は「株式会社イデアル」さん。新宿に本社がある不動産ベンチャーです。社員規模50名程度とのことですが、なんと、すべての物件契約で社

    • 現実が、ググっと進む、とき。

      こんにちは! 本日も備忘的に。 さて、フロアの増床の動きがぐっと、進んできました。具体的にいろいろ、進んできています。当初の予定より、かなりはやく増床になりそうです。 このあたりのタイミングものは、チャンスを逃してはいけないですね。今までの思考、計画に自信を持ち、決めるべきことを決め、現実をつくっていくだけです。 ただ、このタイミングは何度やっても、こえーな。。 悲観的な思考になれば、一気に気持ちがもってかれますね。 本日はこのへんで!

      • 「子ども回収の無限ループ」にはご用心。

        こんにちは! 本日も備忘的に。 最近感じるのは、子どもの社会性についてです。一定期間、子どもの不登校期間が継続すると、間違いなく子どもの社会性は減退します。感覚では、その期間が1年を越えてくると、社会性の衰えを感じます。社会性が無いとは、下記のような状態です。 ・発語がほとんどない ・極度の自分中心であり、他者の指示を聞けない ・警戒感が強く、周囲の物音におびえる ・一般的なコミュニケーションであっても、解釈に歪みがあり、被害者的思考に陥る ・既存生活の惰性的活動(You

        • ユーザーが事業を成長させる。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 改めて、弊社は稲城市でフリースクールを運営しています。 最近、ユーザーが事業を成長させるって本当だなと思います。大学でそんなことを学んだと記憶しているのですが、あれって本当だなとつくづく感じています。 そもそも、事業を計画している段階では「ユーザーの課題」「ニーズ」について100%理解することは不可能です。調査も大事ですが、調査で分かることには限度があります。 より大事なことは、事業を開始してから、初期に集まってくれる「ユーザーの声」に

        • 固定された記事

        「年度終わり」の濃い1週間。

        マガジン

        • 【気まぐれ更新】まなびナビ代表の、きまぐれ雑談室。
          228本
        • 【コラム】いなぎ不登校&発達ネット
          5本
        • ソーシャルグッドスクール(SGS)_開催記録
          2本
        • 【連載中】私の「まなび」ストーリー(取材記事)
          7本
        • 【全10回完結済】コンプレックス 「弱み」を「強み」に変える
          10本

        記事

          これからの「学習塾業界」での生き残り方。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 今週、下記のニュースが業界をざわつかせました。 要因はいろいろあります、少子化もそうですし、ニーズの多様化もあります。中学受験ブームがひと段落している影響もあるかもしれません。都市と地方ではエリア特性も違うでしょう。 新卒から長年、学習塾業界で仕事をしてきた人間として感じるのは、学習塾業界は、まだまだ「供給側の理屈」が中心の業界です。本当に利用者の立場に立ち、サービスを提案できている会社は一握りです。業界慣行や既存のサービスメニューに捉わ

          これからの「学習塾業界」での生き残り方。

          フリースクールの介在価値(行動観察と言語化)。

          こんにちは! 今週も金曜日が終わりました! 怒涛の1週間でした。。 最後の子どもが帰った後、スクールでちょっとつまみながら書いています。笑 このnoteを利用者が見ていないことを願う。。 さて、今週も気づきをいくつか。 フリースクールの利用価値について。フリースクールを利用することのメリットは「第三者が子どもの行動観察」ができることだと感じます。ある程度の時間、親以外の人(フリースクールの支援者)が、子どもの様子や行動を観察することができます。その様子を見て、子どもの特

          フリースクールの介在価値(行動観察と言語化)。

          「音速で腹をくくる」こと。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社は稲城市で「多様な学びスクール まなびナビ」を運営しています。おかげさまで、少しずつ地域に定着してきています。最近の悩みは「パソコン不足」です。年末に追加端末が入りますが、それまでのパソコン不足があり、急遽クロームブックを発注しました。Amazon万歳。 さて、当初は来年6月に予定していたフロアの増床ですが、時期を早めるか検討しています。はやめた場合の時期は4月かと思っています。理由は「利用者の増加」です。子どもがより快適に過ごすにはは

          「音速で腹をくくる」こと。

          「不登校児童」の支援フェイズについて。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 今回は「不登校児童」の支援フェイズについて。 弊社のスクールには、さまざまな状況の不登校のお子様について、保護者様が相談にやってきます。そのような相談を受けるなかで、不登校の子どもの支援に関しては、以下のフェイズがあると考えています。 ①「個別支援」が必要な段階  子どもが「対多人数」に対して抵抗感を持っていたり、コミュニケーション課題を抱えている場合、まずは「1対1」の支援が必要。  公的支援の場合、SCやSSWの支援、校内通級などの少人

          「不登校児童」の支援フェイズについて。

          (ここだけの話)スクール運営で絶対に「教室長」がすべき仕事。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社は稲城市でスクールの運営をしています。私自身、大学を卒業後、民間の教育業界で約10年勤務してきました。その後、独立し、スクールを運営しています。 スクール運営をする上で、ここだけは絶対に「教室長(校舎長)」がすべきだと思う仕事があります。それは、、、スクールの掃除です。これは、まじで大事です。よい教室ほど、教室長がしっかりと掃除をしています。 大手塾になると、結構掃除を外注したり、バイトにやらせたりします。それはそれで仕方ないことだと

          (ここだけの話)スクール運営で絶対に「教室長」がすべき仕事。

          「集団生活」の成功体験。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 フリースクールに来る子供たちは「集団での生活」に課題を抱えている子どもが多くいます。学校や教室で過ごすことが難しいからこそ、不登校になるわけで、それは当たり前といえば当たり前ですが。 フリースクールの機能として、そのような「集団生活が難しい子供たち」が、集団で時間を過ごすことができたという「成功体験」を積むことがあります。これは非常に重要な機能だと思っています。 とはいえ、それは簡単なことではありません。子どもたちが「集団で過ごす」ための

          「集団生活」の成功体験。

          コロナ世代の子どもを知る3つの「せ」

          こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社は稲城市でフリースクールを運営しています。地域の方々から、子どもに関するさまざまなご相談を頂いております。 最近のこども、とくに「コロナ感染回避」のための活動自粛の影響をモロに受けている世代の子どもたちには以下のような特徴があると感じています。 ①1つ目の「S」 せんさい(繊細)  まず、子どもたちはとても「繊細」になっています。幼少期に「マスク着用」「自粛」の生活を余儀なくされ、ウイルスやばい菌にも敏感になっています。潔癖傾向の子ど

          コロナ世代の子どもを知る3つの「せ」

          来年の増床に向けての、あれこれ。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 現在、来年(2025年)と来期(4期目)に向けての諸々の計画作成などを進めています。来年&来期もアグレッシブに、チャレンジを重ねていきたいと思っています。 来期に予定している最も大きな挑戦は「稲城校」の増床です。現在のフロアを増床し、新しいサービスを拡充します。そのあたりのサービス整理周りがちょっと進んできたので、下記資料に残しておきます。 まず増床の概要については上記です。新しいフロアには「通信制高校サポート」「リスキリング」の2つのサ

          来年の増床に向けての、あれこれ。

          「まなび長屋」構想。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 今日はひとつ、アイデアをアウトプットしておきます。 その名も「まなび長屋」構想です。 背景にある課題感としては、以下の通りです。 ①「地域で子どものために活動する人」を繋ぐ場づくり  稲城地域ではさまざまな人が子どものために活動しています。ただ、「公的支援を行う人」と「民間支援を行う人」が気軽に交流できる場はほとんどありません。もっとカジュアルに「公的支援」と「民間支援」の人材交流ができる場が必要だと思っています。お互いが行っている支援に

          「まなび長屋」構想。

          「ギフテッド教育」への違和感。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社は稲城市でフリースクールを運営しています。たまに保護者様から「おたくはギフテッド教育はやっていますか?」という質問がきます。 ギフテッドについては、下記ご参照ください。 実際、うちのスクールでも「ああ、IQ高そうだなー」という子はいます。もしかしたら130超えているかもしれないので、その場合はギフテッドに該当するでしょう。その意味では、うちのスクールにギフテッドの子はいます。 ただ、これはうちのスクールだけではなく、どこのフリースク

          「ギフテッド教育」への違和感。

          学校教育から「年間34万人のユーザー離れ」の時代。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 さて、今年の不登校児童に関する人数が発表されましたね。以下、記事でございます。 昨年30万人を超えて衝撃を与えましたが、今年もさらに約4万人増加、ここ数年は年間4~5万人ペースで増加しています。今度も増えると思います。 不登校児童の増加という社会課題をどう捉えるなのかですが、私はこう考えています。 不登校児童の増加=『既存の学校教育(公教育)が提供する教育サービスからの大量のユーザー離れ』 学校教育という教育サービスを利用する(利用で

          学校教育から「年間34万人のユーザー離れ」の時代。

          「無欲な上昇志向人間」が最強だ。

          こんにちは! 本日も備忘的に。 最近感じるのは、人として一番強いタイプの人は「無欲な上昇志向人間」だということ。「上昇志向」とは、つまり「成長」「発展」を目指す人であり、現状維持に満足しない人です。これは、逆にいえば非常につらいタイプの人だけど、上昇志向がないと、やっぱり人間としては強くなれないし、面白くない。 最近の若い人が面白くないのは「上昇志向」がないからだと思います。現状維持、現状で満足というのも大事だけど。やっぱり人間としては、まったく面白くない。 その上で。

          「無欲な上昇志向人間」が最強だ。