記事一覧
毎年恒例、お月見汁をいただきました。
白玉粉をお豆腐と南瓜で練ります。お団子は餡でいただいても美味❤
そしてコッチョリーノ土鍋の可愛らしいこと!
今夜中秋の名月が見えても見えなくても、穏やかな夜を過ごせますように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86590621/picture_pc_50bea9e41070881c12a0fd7e87cdcc7f.jpg)
先日、松田真枝さんのアスパラごはんを作りました💓国産痩せ痩せ特売アスパラですけど、国産桜海老、利尻昆布、よつ葉バターで炊き上げます。コッチョリーノ土鍋煙突ピ~♪美味しく炊けて、皆の箸が止まりませんでした。
レシピはこちらhttps://note.com/hokkaido_food/n/nd9a95ba5580f
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51342179/picture_pc_d7f02873c48dd41d31c221bc13d80c8a.jpg)
筍ご飯ができました(=^・^=)初ものなので、シンプルに炊き上げてみました。香りがよくて美味しいです💓
画像で申し訳ないですけど、お裾分けリクエストをいただいたのでがんばりました(^^)/
木の芽はまだ出ていないので、彩りが足りないのが残念ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50400526/picture_pc_53e6f84395d829e23951949e0f48a5ef.jpg)
金継ぎグラタン皿に蕪の蒸し物🌸
我妻珠美さんの真似っこして作ってみました。雪に閉じ込められていても春の香りが体中を満たしてくれます。(随分前に作ったのですが)
もうすぐ元町のギャラリーに友人と訪問させていただいてから1年となります。今年は銀座。気持ちだけは空を駆けて行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44415073/picture_pc_357c5af11e7a04defa182cf707949753.jpg)
松田真枝さんの「きのこごはん」💓
冷蔵庫にある茸で・・・♪ヒラタケシメジと昨夜の湯豆腐のだし昆布を刻んで炒めて炊き上げました。仕上げは食用菊。晩秋を美味しく頂きました。https://note.com/hokkaido_food/n/n329725caf208
いろいろな茸できそうです。土鍋のご飯は本当に美味しい💓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38661856/picture_pc_aedc90f4ebc219cff0501cc995888c2e.jpg)
コッチョリーノの金継ぎグラタン皿に今井真美さんの「焼き豚」を乗せて💓
この焼き豚は簡単で美味しいです。リピ確定!今回鶏むね肉も同じやり方で作りました(好みで大蒜だけ多めにしましたが)。これもなかなか美味。レシピはこちら↓
https://note.com/imaimami/n/n66aed1d9f124
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30180292/picture_pc_7e7f3017ec423b46a0aaef29ae7c88cf.jpg)
おうち生活は続く・・コッチョリーノの赤いお舟に載せて💓
4月の諸々の予定は全てキャンセルとなり、連休後も不確定な状況ですが、日々それなりに生きていけることをありがたく思いながら暮らしています。
表紙画像は先日の「筍とホタルイカの炒め物」
筍のシーズン中は何回も作る人気メニュー。基本はオリーブオイル、ニンニク、唐辛子で炒めて塩コショウ。彩りを添えるのは、菜の花、ブロッコリー、ミニトマトなど・・その時にあるもので。今回は、スナップエンドウにしました
コッチョリーノ土鍋でまるごとロールキャベツ
この記事で、どうしてもつくりたくなったのですよ。まるごとロールキャベツ💓
そして、とうとうやってみました!
お肉は鶏むね肉のひき肉、トマトピューレの代わりに冷凍してあった夏のトマトを使いましたが、あとはレシピ通りです。
今回初めて「おからパウダー」なるものを使ってみましたが、ヘルシーだし、いろいろ使えて便利だと思いました。
さて、特売のキャベツを意気揚々と抱えて帰宅。裏側から掘削作
お正月の残り物で土鍋茶碗蒸し💓
土鍋プリンの応用です。一回目は気泡ができて失敗しましたが、最初から最後まで弱火で加熱+余熱蒸らしで仕上げました。前よりうまくできたと思います。プリンの牛乳より出し汁の卵に対する比が大きいです。
個々の食器で蒸し器で仕上げるのと違う可愛らしさです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17617807/picture_pc_96dca2014c3fbccbe12d99dd694a1dd5.jpg)