マガジンのカバー画像

自分を生きる哲学

361
自分の取り扱い方、生き方、哲学。記事まとめ
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

セルフハンディキャッピングとは

セルフハンディキャッピングとは

そんな言葉が存在するとは知らず、驚きました。

〇セルフハンディキャッピングとはセルフ、自分自身で
ハンディキャップを課してしまう

そんな人、いるわけないだろうと思いましたが、いました。
身近なことで衝撃でした。

【セルフハンディキャッピング】とは
「私って〇〇な人」と自分で言うことで、自分に限界を与えてしまうことだそうです。

私って〇〇な人、言いますよね〜

自分では最近言わないようにして

もっとみる
捉え直し、という考え方

捉え直し、という考え方

過去を変えられないけど、
変えることもできる。
自分のあり方次第で、そんな矛盾が成立します。

〇捉え直し、という考え方先週受けた脳科学専門の堀田秀吾教授の講義の中に「捉え直し」という言葉が登場しました。

これは【過去にあった出来事の解釈を変えること】です。

過去に対する自分の解釈を変える
考え直す
事実の捉え方を変えてみる。

それが「捉え直し」です。

これはとても大切な作業ですし、私がか

もっとみる
なかなか行動できない人へ

なかなか行動できない人へ

考えすぎたり、迷いすぎて行動できないこと、ありませんか。

私はあります。

はたまた、やる気が出なくて、行動に移せないこと。

ありますよね。

今日、1つの解決策が見つかりました。

○とりあえずやってみるいろんな人が言っていることでもありますが【とにかくやってみる】が対処法のようです。

今日、明治大学の堀田秀吾教授のお話を聞いてきました。
脳の専門家です。

かつては【考えて→行動】これが

もっとみる