マガジンのカバー画像

保存場所

18
運営しているクリエイター

記事一覧

「継続は力なり」よりも「好きこそ物の上手なれ」

「継続は力なり」よりも「好きこそ物の上手なれ」

杜甫々
(「とほほのWWW入門」サイト管理者)

 「とほほのWWW入門」というWeb関連の技術情報を掲載するサイトを運営しています.1996年9月に始めたので,もうそろそろ29年目に突入となります.HTML, CSS, JavaScriptを始め,Python, Rust, Goなどのプログラミング言語,React, Vue.js, Angularなどのフレームワーク,Docker, Kuber

もっとみる

AfterEffectsで書き出した連番ファイルをUnityで読み込んでアニメーションにする

このようなライブの背景アニメーションを作りたくてやり方を模索していたのですが、これがいちばんよさげなので忘れないようにメモしておきました。

具体的な方法はこちらのリンクの通りなのですが、Mac版のUnity2019.xでは動かなかったり一部省略されているところもあるので、順を追ってプロセスを記載しました。

StreamingImageSequenceを使うようです。連番ファイルは実際に読み込む

もっとみる
自然言語で高機能webアプリを作れるAI「Create」

自然言語で高機能webアプリを作れるAI「Create」

自然言語で高機能webアプリを作れるAI「Create」 - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2024/03/31/212833

ちょっと面白いツールですが、使い方がよくわからない。でも面白い。画像生成AIを組み込んでというプロンプトで、AIを組み込んでくれた。今度は絵を描くプロンプトを入れると画像を描いてくれた。
生成AIのAPIを組み込

もっとみる
その状態のデザイン考えてなかった! UI Stackってナニ

その状態のデザイン考えてなかった! UI Stackってナニ

アプリの画面をデザインする際、エンジニアさんに
「なにも登録データがない場合、どう表示しますか」「選択したときの状態ってどんなデザインですか」などと聞かれて

「ウワア考えてなかったすみません、今作ります。。」
(なんて自分はポンコツなんだ、、ウウウ)
と、なりたくないですよね。

UI Stackは👆のような状況を回避するのに便利で大事な考え方だと思ったので、言葉の意味を知らない方はぜひ読んで

もっとみる
デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します

デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します

今回はChatwork株式会社のデザイナー向けに行なったHTML勉強会で使用した解説資料をお伝えします。私は3年ほど前からChatwork株式会社の開発のサポートやデザイン基盤活動のアドバイザーとして参画しており、その活動の一環で会を開催しました。

開催の意図と目的開催概要は@emimさんが、UI設計はHTMLの理解からというタイトルでnoteに書いてくれています。企画の意図は下記のとおりです。

もっとみる
Google Colab で Llama 2 を試す

Google Colab で Llama 2 を試す

「Google Colab」で「Llama 2」を試したので、まとめました。

1. Llama 2「Llama 2」は、Metaが開発した、7B・13B・70B パラメータのLLMです。

2. モデル一覧「Llama 2」は、次の6個のモデルが提供されています。
(hfでないモデルも存在)

3. 利用申請「Llama 2」を利用するには、利用申請が必要です。

(1) 公式のMetaのフォー

もっとみる
Webサイト制作の要件定義書の確認項目

Webサイト制作の要件定義書の確認項目

プロジェクトのキックオフ前後に作成する要件定義書。確認の抜け漏れを最小限に抑えるには、どのようなことを記載しておくべきか。そして、メンバーへのスムーズな共有と、その後の円滑なプロジェクト進行のための、良い要件定義書とはどのようなものだろう。自分たち用のメモも兼ねて「Webサイト制作プロジェクトの要件定義書」の確認項目をnoteに整理してみます。

1. プロジェクト概要1-1. 背景

プロジェク

もっとみる
数式は触ってみないと何も分からない

数式は触ってみないと何も分からない

数式って不便すぎないか?

いやわからん。
俺は数学苦手だから。

でも例えば、プログラミング言語は、現代普通に使われるものだけ挙げても、C#、JavaScript、Ruby、Python、PHP、Java、Swiftとまあ軽く7種類くらい。C系で言えば、C、C++もあるし、C++もバージョンによってはほとんど別物になったりする。プログラミング言語ではない人工言語としても、HTML、SQL、VHD

もっとみる
ChatGPT ❌ マインドマップ 【楽勝】

ChatGPT ❌ マインドマップ 【楽勝】

はじめにこのブログでは、OpenAIのChatGPTを利用して出力された結果をマインドマップに変換する方法を紹介します。マインドマップは、情報を視覚的に整理して理解しやすくするための素晴らしいツールです。今回は、マークダウン形式で出力された結果を、サードパーティーのビジュアライズサービスであるMarkmap.js (https://markmap.js.org/) を使ってマインドマップを作成する

もっとみる
ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました

ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました

イントロChatGPTやBing、NotionAIなどの大規模自然言語モデル(LLM)を活用したサービスが注目を集めています。対話、要約、翻訳、アイデア生成などの多様なタスクにおいて、とても性能が高いです。ただ、ChatGPTでは、ときどき嘘が混じっていたり、文献が捏造されたりすることがあります。

それを防ぐために、BingやPerplexityでは、文献を引用した上で、なるべく嘘が紛れ込まない

もっとみる
喋り出しを高速化したり現実の情報とリンクしてAIエージェントを進化させる

喋り出しを高速化したり現実の情報とリンクしてAIエージェントを進化させる

ChatGPT APIが公開されてからいろんな人が自分のキャラクターとおしゃべりしたりAITuberが一歩先に進化したりと面白いものがたくさん見れてとても嬉しいです!
AI界隈の情報密度が高すぎて↓の記事を書いたのが2日前というのが信じられませんね。

さてChatGPT APIでみんなのキャラクターが知能を持って喋れるようになったわけですが、自分が作ったものを振り返ってみたらまだまだ改善の余地が

もっとみる
OpenAI API で提供されている モデル まとめ

OpenAI API で提供されている モデル まとめ

「OpenAI API」で提供されている「モデル」をまとめました。

【最新版の情報は以下で紹介】

1. GPT-3モデル「OpenAI API」は、用途に応じて様々なGPT-3モデルを提供しています。

2. GPT-3「GPT-3」は、自然言語を理解し生成することができるモデルです。
性能の異なる4つの主要モデルを提供しています。Davinciは最も高性能、Adaは最も高速なモデルになります

もっとみる
Qiita投稿記事から作る「日本のIT技術マップ」 - VDSLab Magazine vol.1

Qiita投稿記事から作る「日本のIT技術マップ」 - VDSLab Magazine vol.1

はじめにIT分野では日々新しい技術が登場しています。技術者の肌感覚として新しい技術・枯れた技術の区別は付くでしょうが、それらを俯瞰して視ることはできるのでしょうか?昨今のIT分野では、Qiita等のプラットフォームを通じてコミュニティベースでの技術情報の発信が活発に行われています。本稿では、Qiitaの投稿記事に付けられたタグの情報を利用して、過去約10年間の国内のIT技術動向を可視化した「日本の

もっとみる
メタバースを待ち受ける「デジタル物理制約」とは何か

メタバースを待ち受ける「デジタル物理制約」とは何か

先日、私の研究室でフォーラムを開催させて頂いた。

学生主体の発表の場であるが、今年のテーマは「都市」と「Web3」。都市の集積や活性度を測る指標や、それらを地図上にプロットする可視化を紹介したり、Web3についてはその概念や具体例、そして大手IT企業への影響やそれらとの融合について、多岐に渡って闊達な議論が繰り広げられた。

私からも話題提供させて頂いたが、「都市」、「メタバース」、「Web3」

もっとみる