マガジンのカバー画像

人生のターニングポイント

60
過去、人生のターニングポイントでどんな選択をしてきたかについて振り返ります。
運営しているクリエイター

#退職

就業が「ゼロ」に「リセット」された時に湧いた感情

就業が「ゼロ」に「リセット」された時に湧いた感情

私は今までに、強制的にというか周りの状況によって就業が「ゼロ」に「リセット」された時が2回ほどあります。
その時に出た感情のことを思い出してみました。

その時の感情は、必ずしも焦りや喪失感だけではなく、その後に何か「新しいことができるぞ」というワクワク感がみなぎってきました。そのような感情がみなぎってくるのは、私だけなのか、共感していただけるのか、よく分からないですが・・☺

私の就業がゼロにリ

もっとみる
会社の駒になりたくなかった。

会社の駒になりたくなかった。

すみません・・冒頭からちょっと攻撃的なタイトルで・・。こんな内容を書くと、昔お世話になった方々が気分を害するかもしれません。
やっぱりマズイよなあと思ったら、いつか削除します。



会社員時代、6年くらい働きました。毎年私に人事異動が出て、色々な職場を経験しました。6か所くらいかな?
辞令が出る度に、「会社員なのだから、辞令は受け入れないと・・」と細い糸を綱渡りするように、なんとか新しい環境に

もっとみる
【新卒から働いた百貨店を、辞めた時の気持ち】「働くこと」についての、概念と価値観の変化

【新卒から働いた百貨店を、辞めた時の気持ち】「働くこと」についての、概念と価値観の変化

10年以上前の話になりますが、私は新卒から6年間勤務した百貨店を辞めました。
計画的に準備して辞めたわけではなく、急遽辞めた形になりました。

辞めた理由はいくつかありますが、その一つに、「店舗の閉店」があります。
私の通勤圏内(市内)の店舗が3つあったのですが、その中の1店舗が閉店することになりました。

その店舗は、新卒から数年間勤務した、思い出深い店舗でした。

閉店当時、私は別の店舗に異動

もっとみる
29歳で百貨店を退職した私が、小学校教員を目指そうと決めた日のこと。その日から次のキャリアが大きく動き出した。

29歳で百貨店を退職した私が、小学校教員を目指そうと決めた日のこと。その日から次のキャリアが大きく動き出した。

こんにちは✨百貨店販売職→小学校教員→専業主婦のにぐまっちです。

知り合いから時々「なぜ教員に転職したの?」「元々教員免許を持っていたの?」「元々は教員を目指していたの?」と聞かれることがあります。

私は大学の新卒採用の時は元々、教員を目指していませんでした。大学時代も教員免許は取得していません。大学の学部も教育関係ではなく政策科学部(せいさくかがくぶ)という学部を卒業しました。

ではなぜ百

もっとみる