![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156295497/rectangle_large_type_2_62faaecd2c33fd2ae71f34e1243e1b05.jpeg?width=1200)
感謝の言葉と誤字脱字2024.10.1
時折自分の作品を読み返すと見つけてしまう
誤字脱字誤変換誤入力
ご判断の末にご連絡頂けたり頂けなかったり
書いてる最中はかなりの集中力を持って
取り組んでいる筈なのに
気づけばあちらの作品に一つ
こちらの作品に二つと
コロコロ転がり散見
見逃し球体忘れてばかり
「ありがとう」が「愛がどう」になってたり
「きみ」が「聞いが」になってたり
書いた本人すらも予想外の
打ち間違えをしていたりして
他人事のように笑ってしまってるのだから
タチが悪い
反省をしなさい
はい
すみません
恥ずかしい限りの我が作品群
むしろ誤字脱字を見つける事に
情熱を注ぐ人に見てもらったらどんな結末を
迎えるかを想像するとまことに恐ろしい
指先と脳みそとキーボードの阿吽の呼吸が
乱れた結果の有り様が招いた事態を
どのように改善していこうかと考えたが
やっぱり書いたのならば読み返しての繰り返し
チェックしていかなければいけない
とは、思うものの
数年前に書いた詩には誤字脱字をご愛嬌と
書いていたり開き直ってそれを逆手に
誤字脱字をテーマにした作品を作っていたり
そんな昔の自分って奴は
無知と言うか
怖いもの知らずと言うか
色んな意味で強かだ
自由に物事を捉えていたんだなと
少し感心してしまった
昔の自分を全て見習うのもどうかとは思うが
マイナスをマイナスなまま囚われて
決めつけてしまったら確かにつまらないと思う
なんだったらマイナスをプラスに転じて
強みに変えられる発想のもとに言葉を
綴っていったら今よりももっとずっと
自由にいろいろ書いていけそうな気がする
間違えたって良い
間違えた事さえも組み込んで
自分の言葉の強みに変えていく綴りあげていく
、、、
いろいろ言い訳して正当化したって
誤字脱字は誤字脱字
気をつけていかなければ
いけない事には変わりない
打ち間違いを少なくしていく
言葉を磨いていけば僕の言葉に触れてくれる人が
増えてくれると信じて努力を重ねていくしかない
いつも温かい目で見てくれてる皆様には
本当に感謝してもしきれません
ありがとうございます
今後とも拙いですがよろしくお願いします
毎日見てもらってる方もいると思います
なかなか感謝の気持ちを
伝えられなくてすみません
テーマとか統一もせずに
毎日思う事を徒然なるままに
書いてるような僕の言葉ですが
そんな僕の言葉を毎日のように見てもらえる事は
僕のやる気にがっちり直結して明日もその次も
読んでもらいたいから
頑張って書く事ができています
皆様からのスキが
僕の言葉を輝かせてくれていると言っても
過言じゃありません
本当にいつもありがとうございます
これからもよろしくお願いします
しっかり読みやすい作品を綴っていきます
ありがとうございます
2024.10.1 紙魚チョコ