![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159190871/rectangle_large_type_2_0625a36791a7f04eaa9244805d936888.jpeg?width=1200)
南インド滞在記 ーわたしはインド人になりたいー
こんにちは。maiiです。
私は2024年9月に3週間ほど南インドにあるアーユルヴェーダの大学病院に滞在していました。
今回は私にとって初めてのインド滞在で、その時のインドの印象などこちらの記事に残してあります。
よろしければご覧ください^^
病院での滞在後、私はフォートコチ、エルナクラムというエリアで、それぞれ1人観光やショッピングをして過ごしていました。
前回のnoteではフォートコチについて書かせて頂きましたが、今回はエルナクラムに滞在していた時のことを書かせて頂きます。
(↓前回の記事、フォートコチの様子はこちら)
エルナクラムについて
まずエルナクラムですが、南インドケララ州コチという地名に属します。
このエリアは海に面していることから古くから交易で発展し、近くには観光地として有名なフォートコチがあります。(同じケララ州コチに属します。)
エルナクラムはそのフォートコチから川(海)を隔てたところにあり、フォートコチが観光地にもなっている街なのに対し、エルナクラムは都会の雰囲気が漂うごく一般的な街です。
フェリーにて両者の間を移動できますが、タクシーなどドライバーさんによってはフェリーを使わず陸路で遠回りすることになるので、移動する際にちゃんと伝えておくのがおすすめです。
(私は伝えなかったため失敗してしまいました。)
前回のフォートコチ編でも、お勧めのレストランやショップをご紹介させて頂いたので、今回も同じように進めさせて頂きます。
では始めていきましょう~!
レストラン
私が行ったレストランから。
≪BTH Bhrat Hotel≫
滞在したホテルのレストランです。朝食と夕食を頂きました。
この辺りで美味しいと評判のレストランということで今回宿泊を決めたため、当然レストランを利用しない訳にはいきません。
口コミ通りとても美味しかったです!
私が頂いたのはこちらのメニューです。
・夕食 ドーサ、チャパティ、ベジタブルカレー
・朝食 イドゥリ、ワダ、蒸しバナナ、スイカ、サンバル2種類
夕食はお勧めを聞いて注文しました。
ドーサをお勧めされましたが、とても大きくて酸味のあるタイプのドーサでした!
それだけでは足りなかったため、追加でベジタブルカレーとチャパティも頂きました。
1人でくるアジア人女性が珍しかったのか、サーブの方たちの視線がとても熱く、私が何をどうやって食べるのか興味津々のようでした。笑
お値段はフォートコチよりも手頃で、これだけ食べても500円しないくらいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729771720-OntxwJrXLHCUizAgBkWj1dFN.jpg?width=1200)
大きさはありますが、軽いのでぺろりと食べられます。
朝食は日本のホテルと同様自分でよそうスタイルで、メニューは決められていました。
サンバルはさっぱりしたタイプとクリーミーなタイプと2種類あって、どちらもとても美味しかったです。
(いやでも、あれはサンバルとラッサムだったのかな…分からなくなってきたので、もう一度勉強します…)
朝ごはんは宿泊のオプションでつけていたこともあり、美味しくてちゃっかりお代わりもしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729771590-P6SL3KnztR2aj7ldh1NiAYeU.jpg?width=1200)
とても美味しかったです。毎朝食べたいくらい。
≪Ojeen Restaurant≫
TV番組『沸騰ワード10』で女優の松本まりかさんが行っていた食堂です。
マップだと見つけにくいかもしれませんが、大通りから小道に入った先にちゃんとあるので諦めないでくだい。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729772470-LIoWqYMQuscK26zO0iNf39U5.jpg?width=1200)
メニューはプラウ、チキンカレー、サモサを注文しました。
味は言うことありません、とても美味しいです!
番組でも大量の食事が出てましたが、やはり量も多めでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729772527-jGC5XOrtHRpc8g6F4BZsvMY0.jpg?width=1200)
バナナの葉っぱの上に盛り付けされるビリヤニを頼んでる人が多くて、こちらもとても美味しそうでした。
100%のフレッシュパイナップルジュースも注文しましたが、ジュース込みでお値段は500円しません。
だいぶお得ですよね。
最後お会計の時に、「日本のTVに出たことあるよね?」とお店の聞いたら、「知らない。」と返されてしまいましたが…。笑
(お店に関しては、番組のHPを参照しています。
地図を見るとTVで放送されたときの場所から移転している可能性がありそうです。
現在のお店の位置はGooleで検索してヒットする場所で間違いありませんが、先ほどもお伝えした通り、小道に入った先にあるため見つけづらいかもしれません。)
≪グランドホテル≫
こちらのホテルのレストランはTV番組の情熱大陸にも出たことがあるとかで、行くか行くまいかとても悩みました…
が、行くことに決めました!
ホテルの入り口でレストランのみの利用を伝えると、英風衛兵の格好をしたおじ様が、素敵な笑顔で案内してくれました。
お知り合いのRIEさんの情報から、ここのメニューのアレッピーフィッシュカレーが美味しいということだったので、こちらを頼みました。
付け合わせにチャパティかパロタを聞かれ、私はパロタにしました。
そしてこれが美味しいのなんのって!
![](https://assets.st-note.com/img/1729772642-zjPofbd2LSU1F6EInHeBpNkt.jpg?width=1200)
右手を使って頂きました。
カレー自体は酸味が強くサッパリした味わいなんですが、魚の身を手でほぐしながら、甘みのあるパロタと食べるのが絶品でした。
私はアーユルヴェーダ料理としてミールスを頂くことが多く、肉や魚を一緒に頂かない場合が多いですが、このお魚のカレーは本当に美味しかったです!
だいぶ興奮してしまいましたが、もう一度食べたいくらいです!
もう一度言います!本当に美味しかったです!
本当はもっと色々食べたかったんですが、とてもじゃないけど一人じゃ一皿一皿が食べ切れない量なんです…
今度どなたかご一緒して頂けると嬉しいです。笑
≪Starbucks≫
言わずと知れたワールドワイドのチェーン店。
朝の時間帯はお客さんはまばらで、しばらく私しかいない状態でした。
お値段は相場に比べたらかなり高くなりますが、インドの喧騒に疲れた時にはやはりおすすめです。
チルできます。
※他の方の情報でもインドのスターバックスには人があまりいないということです。
ショップ
≪Mainstreet Shop≫
地元のちょっと良いお洋服屋さんです。
私はシンプルなクルタのみを買いましたが、言えば色々見せてくれますし、ボトムス・スカーフとセットのも販売してました。
お話を聞いてたら、外国の方もたまに買い物に来るそうです。
※クルタですが、洗濯機洗濯したら色落ちしてしまいました。購入の際には、生地や染色、洗濯方法についてお店の方に聞いた方が良いかもしれないです。
《Palm Tree》
エルナクルムマーケットにあるスパイスナッツ専門店です。
(調べたらチェーン店でした。)
長胡椒を買うだけのつもりでしたが、シナモンとカルダモンも購入しました。
感じの良いお店ですが相場が分からず、交渉すればもっと安くしてくれるかもしれません。
※ マーケット内にはいくつかスパイス屋さんがあります。私が行った時間はオープン前で閉まってるお店が多く、こちらに寄りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729772018-tCjEHP5JMmk2ihGNbVpzvLcy.jpg?width=1200)
エルナクラムまとめ
エルナクラムは市街地なので、日本人の私が1人で歩いてるとそれなりに目立っているようでした。
それでも現地の女性が着るクルタを着てみたり、ジュムカ(南インドの女性が付けるデザインのピアス)をつけて、なんとか馴染もうと試みました。
すると「ジュムカ可愛いね!」とか、「この辺で働いてるの?」とまでは言われるまでにはなりました。
また交通量は多く、インドといえば皆さんイメージのある、車の間を掻き分けて歩く技もだいぶ身に付きました。
トゥクトゥクもいますが、フォートコチのように勧誘はないので、値段を確認した上で足として使うのにはとても良いと思います。
インド人になりきれなかった日本人
それからインドでの1ヶ月は、お腹を壊すことも含めて特に体調を崩すことなく過ごすことができたので、それが私にとっては何よりでした。
(2年前にイギリスに行った際、コロナに罹って大変な思いをしました。)
病院での滞在後はずっと1人でしたし、特に去年1年はあまり体調もよくなかったので、無理をしないことを第一に、休憩をちょくちょく挟みながら行動するよう心がけてました。
でも、冒頭でもお話しましたが、私はアーユルヴェーダ(特に食事)に興味があって来たので、それこそ食べたいものはたくさんありました。
今となっては、アレもコレも食べておきたかった...という気持ちも正直あります。笑
だけど、安全・健康第一、ちょっとでも嫌な予感がしたらすぐホテルに戻って、エネルギーを体力回復に残して、無理に食べようとはしませんでした。
(朝食をパスしたり、持参したインスタントお味噌汁を飲んで食事を済ませただけの時もありました。)
それからクルタやジュムカを身に着けて、インド人に馴染んでみようとしましたが、浅黒く目鼻立ちのはっきりした彼らの中に、やはり黄色い肌のアジア人は、どうしても目立ってしまいます。
インド人になり切れないのが少し悲しくもありましたが、日本人で良かったと思う瞬間も何度もありました。
何より嬉しかったのは、日本から来たよというと皆さん喜んでくれることです。
私が珍しいからか、街でもすれ違い際に視線を感じることもよくありましたが、ニコッとすると相手も笑顔で返してくれます。
(怪しそうな人にはしないように気を付けてください。特に海外で女性が男性に微笑みかけると、OKサインと間違われる可能性もあるので注意が必要です。)
出身を聞かれ日本と答えると、ジェスチャーを交えて「Japan!」と嬉しそうにしてくれる人もいました。
日本の先人の皆さんのおかげです。
ちなみに、Ojeen Restaurantでは目の前に座ったおじいちゃんが第二次世界大戦の時の話でしょうか、日本の功績やら何やら話し始めて、しまいには
‟わしは昨日誕生日だったんだ!“
と歌い始めたので、私は途中で席を立ってしまいました...笑
旅は道連れ世は情けとはよく言ったもので、旅中にひょんなことから繋がったご縁もいくつかありました。
そういうことも旅の醍醐味ですよね。
そして幸か不幸か、私は出国直前に大量のルピーを手に持つこととなり、きっとまたインドに行くことになりそうな予感がしています。
(その時の様子はまた別のnoteにて書かせて頂きます。)
※ルピーの海外持ち出しは禁止されていますので、ご注意ください。
今回はこの辺りで終わらせて頂きます。
面白かったら、いいね!とフォローいただけるととても嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
今回の旅で参考させて頂いたあーゆるNurse RIEさんです。
よろしければ、私のインスタグラムもご覧ください。
#アーユルヴェーダ #ヨガ #歌 #引き語り #和訳 #健康 #体質改善 #元CA #茅ヶ崎 #湘南 #HSP #繊細さん #インド #南インド #ケララ #インド #一人旅 #ひとり旅 #海外 #旅行 #初一人旅 #初ひとり旅 #女一人旅 #女ひとり旅 #女子ひとり旅 #女子一人旅 #ショッピング #買い付け #スパイス #カレー #ミールス #未病 #養生 #スパイスカレー #ドーサ #イドゥリ #チャパティ #フィッシュカレー #チャパティ #スパイスカレー #チキンカレー #松本まりか #沸騰ワード #情熱大陸 #インドカレー