見出し画像

1人がこわい.眠れない。不眠症はなぜおこる?


こんばんは!
AOIです。

さて...

36歳の私

過去、
不眠症でした。

多分今日は
3人の子ども達と
裏山の雪山登りをしたり
かまくら掘ったりしたので
よく眠れるでしょう♡


今は快眠.安眠を得ていますが

実は
30年ぐらい

不眠症でした。


眠るのが大好きで
暇があったら眠っていたい。
眠るのが趣味です。というように
10代.20代に
思っていたのですが

私は、本当にただの
不眠症の人だったのです。


不眠症のはじまりは
私の
幼少期に
さかのぼります。


私の小さい頃の記憶では
眠る=恐怖
そのものでした。

実際に、
夜驚症で...。

夜驚症(やきょうしょう)は
睡眠中に突然恐怖や興奮状態になる
睡眠障害の一種。

主に幼児期から
学童期の子どもによく見られます。


症状としては、
・睡眠中に突然叫び声を上げたり
泣き叫んだりする
・激しく体を動かしたり、暴れたりする
・呼吸が速くなったり、汗をかいたりする
・混乱した様子で動き回る
・家族や周囲の人に気づかない
または反応しない
ことがあると言われてます。

私もね、
突然泣きながら家中を
走り回っていたそうです。

急に、唇が紫になって
チアノーゼになったこともあるそう...

夜驚症の原因は
まだ完全には
解明されておらず

ほとんどの場合、
夜驚症は自然に治まるため、
特別な治療は必要ありません。

と、いろいろな情報が
書かれていますが......


これね。

自然に
おさまったように見えても

別の形で不眠症続く事例が
ここにあるよー!と伝えたい!!!!!

しかも、夜驚症には
結構原因がある(´Д` )


私の場合は、
走り回って泣いているときに
どんな夢を見ていたのか
すごく記憶に残っているんです。

真っ暗な中
巨大な石にひたすら
追いかけられる夢を
何度も何度も見ています。

そりゃあ
叫びながら泣いて
走りまわってるよね。


あの頃から
夜に眠るのが怖かったんですよね。

父母姉妹達とは別室の
祖父母と寝室で寝ていた私は
冬場はこたつを利用して
あたたまりながら眠っていました。


小さな私は
体温調節ができない状態。

カチカチと
時計の秒針が聞こえ続け

外では、えーんえーんと
なきごえが聞こえ
赤ちゃんが捨てられてるのかなと心配になる。

猫の声なんだけどね。

障子なので薄明かりから
車が通るたびにUFOが迎えにきたと
Xファイルという番組を見ていた私は
恐怖心で怯えていました。


今、鮮明に覚えていて
書けるけど

当時は
それを
誰にも言えなかった。


祖父母にも父母にも
こわい。って言えなかった。
さみしい。って言えなかった。
抱っこっ!って
言っていたのかさえ覚えていません。

そうして
私の不眠症は
30年近く続きました。

安眠が得られるようになったのは
長男の睡眠に向きあい
徹底的に睡眠のことや
心のことを学んでからのことです。


私自身が
安眠を得る方法を知り

そして

こわい。
さみしい。

が、わかるようになったら...
本当に心から安心して
眠れる日々を送れるようになったと
思います。


それとね...

世の中に沢山の安眠グッズや
癒しグッズやノウハウが
あふれていても.なお

10人に1人が不眠症で
隠れ不眠症も多いのは...

睡眠=恐怖タイム
の学習

が、あるからなのではないかと
思います。


あなたはどうだったかな...

寝ないと鬼が来る!
寝ないとお化けが来る!
寝ないとママいなくなるからね!
寝ないとサンタさん来ないよ!

なんでもいいけど
眠らない選択をしたならば
恐怖を味わうかもしれないという
恐怖をすでに味わって
いませんでしたか?


子どもは
一人ぼっちで、
怖さと戦えません。

さみしさを
感じたりもします。

こわいよーって
泣きたいし。
さみしいよ.かなしいよって
誰かの肩に寄りかかりたい。


大人だってさ

孤独は
さみしいものだし
誰かの肩によりかかりたいときも
沢山ある。

それに
1人で恐怖と向き合うならば
大きな勇気も必要です。


私が思うのはさ...

乳児でも幼児でも
小学生でも中学生でも
高校生でも大学生でも
大人でも

こわいって思った時や
泣いている時に

抱きしめてくれる誰かや
自分が抱きしめたら
ホッとする何かが必要なんじゃないかな。


私は、すぐに側にかけよって
抱きしめてあげられたり
話を聞いたり
駆けつけられる人には
なれないけど....

このスマホの先にいる
悲しんでいたり
さみしいっておもってたり
不安を感じていたり
何かに怖がっているならば...

私の投稿を見て
勇気づけられたり

自分の内側の気持ちに気がついて
自分を抱きしめてあげられる
時間を作ったりすることが
できればいいな。
と思っています。


そうすると
本当の安心感で
眠る安眠をきっと
手に入れられるから。

いい眠りと
いい人生を。

by aoi


いいなと思ったら応援しよう!