記事一覧
ホームスクーリングって大丈夫?キモは親が自分で安心できる環境を作ること
小学校入学とともにホームスクーリングを始めてはや1年。勉強は大丈夫?協調性は身につくの?などホームスクーリングをやる上で色々と心配があることも確かです。我が家ではしっかりと不安への対策を行うことによって子どものホームスクーリングをサポートしています。
勉強の不安を取り除く3つの工夫学校に行かないことで最も顕著なのが、みんなは勉強しているのにうちの子はしなくて大丈夫なの?という不安。
緻密な計画
ケンカの後に「ごめんなさい」は必要か?
「ぎゃー!!」
1歳になったばかりの長男の泣き声が急に聞こえました。島牧村にある「つがいの家」に泊まりにきた4歳の男の子に遊んでいたときに腕を引っ張られた様子。男の子の長男への攻撃は昨夜から数えて何度目だろう。彼の両親も都度、説教をして「ごめんなさいしてきなさい」と促し、言いにくるのだが、でもまたやる。しかし今回ばかりは姉が黙っていませんでした。両親に注意されて拗ねた様子で娘と遊ぼうとして近づいた
社会人になって思う、学校教育に入れて欲しいカリキュラム
僕は学生時代のほほんと過ごしてきたなと、今振り返れば感じるわけです。もちろん、当時の自分としては遊びに勉強に日々の出来事に一所懸命に生きてきたつもりなのですが、後から振り返って俯瞰してみると平和だったなぁとしみじみ思ってしまいます。
その一方で、もっと勉強しとけばよかったとか、あの時代にタイムスリップしたらこれをもっと頑張るとか、いろいろ思うところもあって。でもやはり、社会人になってから一番考
もし、男性の育休取得に迷ったら
昨日の報道で、政府が男性も育休を取得しやすくする制度を整えるというニュースを見ました。
大歓迎です。すごく必要な制度だと思います。というのも、これまでよりも核家族化が進み、実家が近くない家庭が増えました。
我が家もそうです。両家の実家は飛行機の距離になるので、出産前後は基本夫婦で対応せざるを得ませんでした。僕は当時フリーランスで家にいることができたのでなんとか対応できましたが、収入は当然の