りなる

しない・をする。しないを受け容れると世界はやさしくつながっていく。哲う兎。詩う兎。IT業務アーキテクト。

りなる

しない・をする。しないを受け容れると世界はやさしくつながっていく。哲う兎。詩う兎。IT業務アーキテクト。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール (2024.8.14 updated)

はじめまして、りなるです 職業、年齢、年収、性別、国籍、 好きな音楽、好みの芸能人、アートの趣味 いろんな ”名札” はあるけれど わたしは誰だろう? 哲学の師にいわれた あなたの隣に座っている人をよく見なさい 国籍でなく、宗教でなく、肌の色でも、性別でもなく 個として ひとりの人として、1/80億のひとりとして するとそこには対立する大義などなく ただひとりの友人がいるだけなのだとわかるから シガラミや名札の枠を超え 巨大なネットワークにつながっている 名札を通

    • +3

      おなじみの焚き火記録

      • サイズ - パーツラフ・シュミル

        ものごとには(あたり前だけど)適正なサイズがある。 特に最近の市場ではより大きく規模を拡大することを「成長」と呼んで、それをあたかも生物がたどる当然の道理であるかのように捉える傾向がある。でも、きっとその市場にも適正なサイズはある。 この150年は歴史的に前例がないほどサイズが大きくなった時代。。。それによって以前あった制約から開放されたことでたくさんの恩恵があった。成長こそ人類普遍のテーマであるかのような考えも、つまりはこの150年くらいの間に生まれた観念だということに

        • コーヒーショップのおとなり席

          ひさびさに、コーヒーショップでたまった仕事を片付けていたのですが、席が混んできた夕方頃、すぐ隣の席に女子高生 or 大生が2人ならんで座ってきたんです。窓際のカウンター席に横並びだったので、意図せず2人の会話がもろに耳に入ってきちゃう。テストの結果がどうだったとか、クラスのお友達のあの態度はいかがなもんかなんて、学生っぽい話をしててなつかしぃ。そのうちに、、、次第にどうやら2人はインターナショナルスクールの生徒だということがわかってきた。 日系二世ならではの悩みやあるある話

        • 固定された記事

        プロフィール (2024.8.14 updated)

        マガジン

        • 哲人の言葉たち
          55本
        • [社会] 世の中のカタチ
          132本
        • [仕事] 働き方・組織
          40本
        • [思想] 哲うこと
          91本
        • りなる ‐ AUDIBLE
          45本
        • [詩] 瞑想うこと
          42本

        記事

          な、なんと!!オアシス説 原作読んでないと(たぶん読んでいても)気づかないしかけ。。 ますます気になる『ルックバック』 「映画『ルックバック』というタイトルの本当の意味について」 https://note.com/saekirouge/n/n01c5ae0da0ee

          な、なんと!!オアシス説 原作読んでないと(たぶん読んでいても)気づかないしかけ。。 ますます気になる『ルックバック』 「映画『ルックバック』というタイトルの本当の意味について」 https://note.com/saekirouge/n/n01c5ae0da0ee

          ハーモニカ・フェス

          ひさしぶりにライブに誘われて行ってきた。ライブハウスに行くのなんて何年ぶりだろう。しかも今回はなんと!?ハーモニカ・フェス。(こういったら失礼なんですが)これが予想に反してすごいよかった。やっぱり生演奏はスバラシイ!! 日本ハーモニカ界の巨匠に、全国ハーモニカコンテスト最年少優勝者に、現チャンピオンに、、、(わたしはまったく存じ上げなかったのですが)錚々たるメンバーの演奏にうるっとするくらい感動してしまいました。 よい音楽はジャンルを問わず心動かされる。 ハーモニカって

          ハーモニカ・フェス

          「豊かさ」のいろいろ

          先日「豊かさ」について記事を書きましたが、ちょっと深堀りしてみたくなり、いろいろ「豊かさ」について語っているものを思いつくまま集めてみました。 豊かさって、「満ち足りて不足のないさま、十分で余りあるさま」を言い表すもので、「何が」満ち足りているのかについては暗黙的に理解されることが多い言葉。だから、それぞれで語られている「豊かさ」について、その意味するところがまちまちになって、ある人は経済成長という幻想が生んだ貧困の相対だと批判し、つまりは消費の大きさであるとしている。一方

          「豊かさ」のいろいろ

          「豊かさ」を考える

          そうそう、こないだね豊かな生活みたいな文脈で人と話していたのだけれども、どうもね、話が見えてこなくって、しばらくして気付いた。「豊かさ」についての定義が違うんじゃないかと思い至った。 みんなは「豊かさ」と言ういうとき、どんな考察をしているのだろう。あまり考察せずにこの言葉を使っているでしょうか。今日は、いっしょに考えてみてほしい。 豊かさは「潤沢」さからくる結論から言ってしまうと、わたしは豊かさとは、潤沢さによって生まれると思っています。これは以前誰か(誰だったか忘れてし

          「豊かさ」を考える

          コミュニティは重層的 - 『コミュニティ デザイン』を読んで

          先日、会社でコミュニティ デザイン(山崎亮)の研修を受けて面白かったと聞いて、本を借りてみた。この書籍は議論よりも、実際にどのようにして地域に根付いたコミュニティを醸成していったかの事例がたくさん紹介されていた。感想を書くのが難しいのだけれど、わたしなりに企業内で実施しているチームビルディングと、ここで書かれているコミュニティ デザインは人間関係の構築という点において多くの似ている点があると感じるとともに、なるほど大きく違いを感じる部分があった。のでメモ。 コミュニティは重

          コミュニティは重層的 - 『コミュニティ デザイン』を読んで

          ひさびさの森林浴。 高尾山は今日から、もみじまつり。 ぜんぜんまだ緑々してますですけど🍁

          ひさびさの森林浴。 高尾山は今日から、もみじまつり。 ぜんぜんまだ緑々してますですけど🍁

          焚き火まったりトーク - 市場価値と社会価値

          農家さんとこにちょっとお手伝いに行ってきた。(インドア派のわたしはほとんど戦力になってないのだケド。。。) わたしはいまフリーで自由な時間があってよくよく思うのだけど、人助けって暇じゃないとできない。レスキュー隊員が通常業務でいっぱいだったらいざというときに誰が出動できるというのだろう。待機やゆとりは構造上の必要な要素なんだ。趣味はもちろん、勉強だって訓練だってそれがなきゃできない。暇な時間をつくれることがもう社会や組織への貢献なのかもしれない。暇って芸術ですよね、なんて農

          焚き火まったりトーク - 市場価値と社会価値

          ひさびさの焚き火

          ひさびさの焚き火

          audible あとがき

          記事の音声ファイル化、2023年分まで完了しました!年ごとに10記事くらいピックしたいと思っていたので、45話、ほぼ想定通りの話数になりました!!(シリーズでまとめたものもあるので、記事数と話数は一致してないけど。)今年分は気が向いたらまた来年やります。ここでいったん区切りをつけたいと思います。 ■ 音で聞くのと文字で見るので、だいぶ印象が変わるなーというのも新たな気づき。印象っていうのは、わたしとしては特に気になるところ。。。よくりなるは男なのか女なのか聞かれる。わたし

          audible あとがき

          [最終回] 🎧️audible: それは世界が色づく色彩のなかに

          ※過去記事を振り返って、音声ファイルにしたシリーズです。

          [最終回] 🎧️audible: それは世界が色づく色彩のなかに

          🎧️audible: ゴクリと唾を3回飲み込む - 身体知のはなし

          ※過去記事を振り返って、音声ファイルにしたシリーズです。 知識偏重の風潮はまだまだ根強い。これってお受験による成績選別だったり、市場での価値付けだったり、企業での人事評価だったり、、、のせいでしょうか?わたしたちは自らの感覚から離れ、より外的な「指標」や「評価」といったものに縛られるようになってますね。職場などで悩みを聞いていると、多くの人が「評価」に苦しんでいる。その理由は、あなたの外からもたらされる基準によって、あなたの内的な感性を無視しているから。 わたしたちが、よ

          🎧️audible: ゴクリと唾を3回飲み込む - 身体知のはなし

          🎧️audible: 革命のプレリュード

          ※過去記事を振り返って、音声ファイルにしたシリーズです。 この記事は個人的に思い入れが深い記事かもしれない。言いたかったことは明確に2つある。 わたし自身よく夢や理想をnoteで語るのだけれど、それは「今だから」こそ言える理想であって未来永劫の理想にはなりえないはずだと思っています。例えば、ひとびととのつながりを求める理想を掲げるのは、それが著しく失われた今があるから。時代が変わって、お互い執拗に干渉し合うムラ社会であったら、きっと個の自由と自立を訴えているのだろう。世の

          🎧️audible: 革命のプレリュード