わたしがベジマンデーをする理由🌿 #世界食料デー
本日、10月16日は
国連が定める世界食料デーです🥦
国連FAO駐日事務所によると、
世界食料デーの目的は以下のとおりです。
世界の一人一人が協力し合い、最も重要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実のものとし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としています。
毎年10月16日及び
世界食料デー月間である10月は、
国連に限らずNGOや市民社会も含めて
食の問題解決に取り組もう! という
期間となっています。
そこで、今年の世界食料デーに合わせて
筆者が約1年以上続けている
ベジマンデーについて、
なぜわたしがやっているのかを
少しおはなしさせてください🙋🏻
(読む時間なんかないよって方は
ぜひこちらのダイジェスト版を
ご覧くださいませ☟)
☞ベジマンデーとは
そもそもベジマンデーとは、
月曜日はお肉を食べないようにする
という食生活のスタイルのことです。
(ミートレスマンデーとも呼びます。)
アメリカ発祥の動きで、
あのポール・マッカートニーさんなども
呼びかけたりしています💫
以下、なぜベジマンデーをするのか
そしてわたしがどのように
普段ベジマンデーをしているのかを
ご紹介できればと思います😸
☞なぜベジマンデーをするの?
ベジマンデーをやる理由としては
人それぞれ、いろいろなことが
あるかと思いますが、
わたしがベジマンデーをするのは
主に以下の二つの理由からです。
1. お肉の食べ過ぎは環境に良くないから💭
実はお肉を食べ過ぎることは
環境に良くない影響も与えることが
わかっています。
特に、牛さんが消化を行う際に
温室効果ガスがたくさん排出されることは
環境へ与える大きな影響のひとつです。
Oxfam Australia及び
Oxfamのレポートによると、
家畜が排出する温室効果ガスの量は、
世界の総温室効果ガス排出量の18%を占め、
全世界の交通手段を通して排出される
それよりも多いそうです。
また、多くの場合、
お肉がわたしたちの食卓に届くまでには、
生産地から運送されるという過程があり、
例えば地元のお野菜を食べるよりは
トラックなどを大量に使うという点では
食肉は環境により負担がかかる
食生活であるということになります🤔
2. お肉を作るのにたくさん土地を使うから🐮
お肉を作るのには広大な土地と
大量の水が必要になります。
Oxfamのレポートによると
なんと全世界で使用されている水の8%が
牛さんの食べ物を作るために使われています。
例えば、同じ土地で野菜やお豆を
育てれば、もっと多くの食べ物を
作ることができるということです。
もちろん、分配の問題もあるので
ただただたくさん食べ物を作れば
すぐに世界の食料不足が解消される
というわけではありませんが、
それでもコストのかかるお肉だけを
たくさん作るよりは、
サステイナブルなのではないでしょうか。
その他にも動物の権利や宗教的な理由で
定期的、あるいは恒常的に
お肉を食べない人たちもたくさんいますが
わたしの中では以上のふたつの理由が
強いかなあと思っています☺️
☞なぜ月曜日にするの?
MEATLESS MONDAYという
ウェブサイトによると、
月曜は週の初めだからだそうです💡
月曜日は1週間のはじまりなので、
新しいことに挑戦したり、
より健康に気を遣う傾向があるという
研究もあるみたいです👀
(ただ、もしやるという場合
絶対月曜日にやらないといけない!
ということは全然ありません👍)
また、なぜ週1回だけなのかという
ところにわたしなりに答えるとすると、
現状、畜産業で生計を
立てている人がいること、
そして場所によっては畜産業が
最も効率的な土地の使い方であることから、
お肉を全く食べないのではなく
量を減らすという形がベストなのかな
と個人的に思っています☺︎
筆者もお肉自体はは好きなので、
いきなりお肉をもう食べない、と
決めるのではなく、
週1回控えるだけだからこそ
ベジマンデーをできるというところは
多いにあります🌱
ちなみに、上記のOxfamのレポートでは
アメリカ、イギリス、ブラジル、スペインの
4カ国において、毎週1日だけ
お肉を食べることを控えるだけで、
世界で必要な牛さんの数が950万頭減り、
メタンガスの排出量が車370万台分減る
ことがわかっています。
(メタンガス=温室効果ガスの一種)
☞食べられるものはある?
毎週1日お肉を避けるだけなので、
食べられるものはたくさんありますよ💕
最近はお肉の代替になるものが
たーくさんあるので、
超野菜! みたいなご飯でなくても、
お肉ぽいご飯も食べられます。
(きっと)みんなだいすき、
カレーやドライカレーも♡
スーパーに売っているソイミートを使えば
お肉ぽい食感も楽しめますよ🙌🏻
こちらは AIN SOPH.ripple という
新宿にあるハンバーガー屋さん🍔
こちらはお肉不使用だけではなく、
動物性食品(卵や牛乳など)も不使用です。
味はびっくり、普通のハンバーガーと
本当に何も変わりません💓
(言われてもわからないかも!)
むしろ多くのハンバーガー屋さんよりも
ボリュームがあってhappyです🤭
もっとどこにでもあるお店ですと、
サブウェイではベジーデライトのほか
数種類お肉なしのメニューがあります。
そのほか、モスバーガーでも
パティをソイのものに変えられるので、
外食もチョイスはたくさんあるんです😌
(ただし、他の人との飲み会などで
食べに行く場所を選べないときは
わたしは【振り替え】して、
他の日にベジご飯を食べたりしています。
ゆるゆるやっておっけーだと思ってます🙆🏻)
さて、急いで書き上げたもので
うまくまとめきれていない部分も
あるかと思いますが、
いかがでしたでしょうか?
人間、あることを習慣にするまで
21日とか66日とか言われておりますが、
やってみると意外と習慣になるものです。
案ずるより生むが易してやつですね…!笑
毎週でなくても1日だけやってみる、
とかでもおすすめです💯
食を巡る問題の解消のために
できることとしては
ご飯を残さない、などなど
たくさんあると思いますが、
ぜひその候補として
食だけでなく環境にも優しいベジマンデーを
入れていただけたら嬉しいです🙆
Minori.