![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98150916/rectangle_large_type_2_863fa7dbff43869a0f6fc9cc2782b606.jpeg?width=1200)
陰陽
茶室の中は道具の組み合わせによって、
陰陽が相対的に変化をしているようです。
「丸い棚は陽なので、
柄杓を置くときは伏せて陰にしましょう」
「四角い棚は陰なので、
柄杓を置くときは上に向けて陽にしますよ」
と教わりました。
小さな茶室のなかで
動きによって
くるくると陰陽のバランスが成り立つ様子は
自分自身と同じで、
場所や相手、状況によって役割があり
どんな自分もいる、ということかもしれない!と
考えたらワクワクしました。
甘い和菓子が美味しい
苦い濃茶も美味しい
学んでいるのは所作のようで所作じゃない😊
kukoyoga
Kaivalyadhama Yoga Instiute
インドヨーガ協会IYA認定ヨーガ講師
プラーナヤーマを中心に実践と学びを継続中
アーユルヴェーダ理論を基にレッスンを行なっています
伯母から受け継いだ茶道具で
お茶のお稽古に励んでいます👘