おしゃくそお兄さん

理学療法養成校で習った義肢装具学がどうしてもわかりにくかったので自分なりにまとめることにしました。

おしゃくそお兄さん

理学療法養成校で習った義肢装具学がどうしてもわかりにくかったので自分なりにまとめることにしました。

最近の記事

理学療法士 国家試験対策 胸腰仙椎装具

胸腰仙椎装具も固有名詞の装具が多いです。 臨床ではほとんど見ないのにね。 固有名詞のついている装具は1850年付近に開発されたものがいくつかあります。 1900年頃にX線の発見。その後、X線画像による骨の状態確認が出来るようになってから脊椎疾患に対する治療方法の研究が進んだらしいです。 もはや歴史の授業ですね。本題の前に眠くなってしまうといけないのでこの辺にしておきます。 胸腰仙椎装具の特徴胸腰仙椎装具全体の特徴としては ・胸腰椎移行部の障害に対する装具が多い ・体幹の屈曲

    • 理学療法士 国家試験対策 体幹装具 胸腰仙椎装具

      はじめに体幹装具は固有名詞だけでなく、装具の構成要素(パーツ)や適応疾患を把握する必要があります。 勘弁してほしいですね。   今回は、代表的な装具の装具の名前・特徴・適応疾患・構成要素をこじつけて覚える方法をまとめてみました。   例えば、 ショパール関節とリスフラン関節ってどっちがどっちか分からなくなってしまう場合には ・近位側=“そば”にあるから、“しょば”にある関節  →しょばーる関節 →ショパール関節 とか ・近位側から見たときに“しょっぱな”にある関節  →

      • 装具学 体幹装具 まとめ 側弯症用装具

        はじめにこの記事では特発性側弯症の思春期型に適応となる装具について説明します。 要は、理学療法士養成校で習う範囲の側弯症用装具の説明しかしません。 側弯症用装具の適応側弯症とはいえ、程度はバラバラです。 側弯が発見されても曲がっている程度が軽度であれば特に医学的な治療は行われないことが多いです。 装具の適応範囲 胸椎:30~50°  腰椎:25°~45° では装具の適応となります 胸椎カーブが50°以上、腰椎カーブでは45°以上となると手術の適応範囲となります。 胸

        • 装具学 体幹装具 まとめ 胸腰仙椎装具

          はじめに 前回は腰椎装具で、今回は胸腰仙椎装具です。 骨盤から胸椎までの範囲を覆う装具です。 これまた開発した方の名前が付けられていることが多いので名前は覚えるしかないです。学生の宿命です。 体幹装具の記事が書き終わったら国試対策の記事も書こうと思うのでそちらもよろしくお願いします。 それでは胸腰椎装具の説明に入ります。 軟性 胸腰仙椎装具(ロングダーメン)構成要素 ・全面がメッシュ素材 ・所々に薄い金属やプラスチックの板バネが入っている 全体がメッシュ素材なので通

          装具学 体幹装具 仙腸装具 腰椎装具

          仙腸装具(仙腸ベルト、大転子ベルト) SIO硬構成要素としては骨盤帯のみ。 運動制限はしない、とされています。 適応疾患は 恥骨結合離開、仙腸関節炎などです 仙腸ベルトの方は仙腸関節を覆うように装着してますね。分かりやすい。 でも大転子ベルトは大転子には覆いかぶさらないんですよね。紛らわしい。 物理的に骨盤を締め付けて仙腸関節や恥骨結合のストレスを減少させる他にも、腹圧(腹腔内圧)上昇が期待される装具でもあります。 他の装具でもお腹を押さえるタイプの場合には腹圧の上昇が

          装具学 体幹装具 仙腸装具 腰椎装具

          装具学まとめ 頸椎装具

          今回は頚椎装具をまとめてみました。 頚椎装具頚椎装具はレディメイド品(既製品・規格品)が用いられることが多いようです。 顎の形状がしっかり出ないタイプの人や、首の短い人は下顎受けに顎が乗りにくく、フィッティングがあまりよくないことがあるそうです。 頚椎カラー 左のものがソフトカラー(スポンジ製:軟性) 右のものがポリネックカラー(プラスチック製:硬性) 違いは材料。ポリネックカラーは高さ調節が可能。 屈曲・伸展は制御するけど、側屈・回旋の制御はしない。固定性低め。

          装具学まとめ 頸椎装具

          PT学生が最終学年になってみて思うこと

          最近めっきり更新していなくてすみません。 実習が立て続けにあってなかなかnoteまで手を付けられずにいました。 いい訳はさておき、最終学年の7月に入って思うことは早めに準備しておけばよかった😔です。 国試対策 国試対策に関しては人それぞれだと思うので意見が分かれるとは思います。 まだ国試を受けたことも無い私的な考えになりますが、一応書いておきます。あてにはしないでください。 私的には国試の過去問を解いてみて合格点越えてたら後回しにしようと思っています。 なので実習の

          PT学生が最終学年になってみて思うこと

          装具学まとめ⑤ 小児期の装具

          今回取り上げる疾患と装具 発育性股関節脱臼(Developmental dysplasia of the hip) 発育性股関節脱臼の要因 DDHの適応装具 ペルテス病 (Legg-Calvé-Perthes disease) 治療法の原則 治療法の選択肢 トライラテラル型 タヒジャン型 改良型ポーゴスティック型 バチェラー型 トロント型 筋ジストロフィーの適応装具 脳性麻痺

          装具学まとめ⑤ 小児期の装具

          装具学まとめ 体幹装具の概要

          なんか体幹装具をまとめたらとても長くなってしまいました。 今回は体幹装具の概要を解説したいと思います。 今後は、腰椎装具、胸椎装具、頸椎装具、側弯症用装具をまとめていく予定ですので、よろしくお願いします。 体幹装具の目的脊柱運動の抑止と安定化 脊柱への荷重の軽減 腹部の保護 脊柱配列の維持・矯正 心理的効果 その他 基本的には1と2を考える。 側弯症は主に4。 最近は手術技術の発達によってコルセットが要らなくなっている?とも言われているので、5の心理的効果が重

          装具学まとめ 体幹装具の概要

          整形外科的装具(ごく一部)

          整形外科的装具の特徴 骨折や脱臼をした後に整復位で固定することが大きな目的 骨折後の外固定は上下2関節を固定するのが原則 ※骨折部位や日常生活動作に応じて1関節のみの固定とすることもある よく見る整形外科的装具免荷装具 ACL断裂用装具オスグッド用装具

          整形外科的装具(ごく一部)

          脊損の装具学まとめ(上肢無し)

          個人的に思う脳血管障害の装具の特徴脊髄損傷に対する装具と脳卒中に用いる装具にはそれぞれの特徴があると思います。 脳血管障害の方は痙性や下肢の協調性低下による歩行障害が考えられます。 なので、脳血管障害に対する装具は不随意運動を拘束することで歩行障害を軽減させることを目的にしている。と私は感じました。 もちろん、脳血管障害でも弛緩性麻痺となることもあるのでその限りではありませんが。 個人的に思う脊髄損傷の装具の特徴脊髄損傷に対する装具は損傷高位に応じた弛緩性麻痺に対応する

          脊損の装具学まとめ(上肢無し)

          装具学 脳卒中に用いられる下肢装具

          学校で受けた装具学の授業がいまいち自分には分かりにくかったので、自分で調べてまとめてみました。 せっかく作ったので公開していこうと思います。 装具の定義四肢・体幹の機能障害の軽減を目的として体表に装着して,機能を補助する器具。(JIS:日本産業規格) 上肢若しくは下肢の全部若しくは一部又は体幹の機能に障害のある者に装着して、当該機 能を回復させ、若しくはその低下を抑制し、又は当該機能を補完するための器具器械をいう。(義肢装具士法) 装具は身体の一部を固定あるいは支持し

          装具学 脳卒中に用いられる下肢装具

          自己紹介と無駄話

          私は今まで義肢装具を製作する仕事をしていました。 義肢装具士のように病院で出向いて採型をするのではなく、工場の中でプラスチックや金属を加工する製作技術者と呼ばれる仕事です。 でも、たまに実際のユーザーさんと関わる機会があるたびに、もっとユーザーさんに近い立場で仕事をしたいと思うようになりました。 なので(?)、現在は毎日患者さんと関わることのできる理学療法士になるために専門学校に通う学生になりました。 現在は絶賛学生生活中なのですが、楽しみにしていた義肢装具学の授業に非常

          自己紹介と無駄話