マガジンのカバー画像

政治を変える

276
運営しているクリエイター

#世問う国民党

選挙ポスター募集開始、世問う国民党候補予定者・小田々豊・参議院補欠選挙岩手県選挙区10月10日公示10月27日投開票

選挙ポスター募集開始、世問う国民党候補予定者・小田々豊・参議院補欠選挙岩手県選挙区10月10日公示10月27日投開票

選挙ポスターを広く募集します
10月10日公示10月27日投開票の選挙ポスターを募集開始します。
これは自民党の広瀬元参議院議員辞職に伴う、参議院補欠選挙が岩手県選挙区で行われるもので使うものになります。

選挙ポスター募集開始したのは、世問う国民党、候補予定者・小田々豊です。
規格はA4版二次元です。自作のポスター案を、自分のnote.comのアカウントに投稿して、この記事のコメント欄でご連絡く

もっとみる
参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦決定2

参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦決定2

参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦決定できたのは、小さい組織だからでもあります。まだ会員数3名。
その会員の一人に、昨夜、「この決定と、それがどういう意味を持つか、何をしなければならないか」などを電話で話しました。
その彼にも「場合によっては出馬してもらう可能性があること、
なぜかというと、
まず
私は出馬の準備をするけれども、
いつどんな事故があるかもわからないので
その場合は代わりに出てもらう

もっとみる
この国を建て直すのにどこから手をつけるか/世問う国民党の政策/親ガチャの撲滅

この国を建て直すのにどこから手をつけるか/世問う国民党の政策/親ガチャの撲滅

この2-3ヶ月、高知県香美市香北町にいます。(2024年7月)
その北東隣が私の出身地旧物部村、今は合併で香美市の一部になっています。
そこに行くたび、自公政権が推し進めてきた日本の一極集中、地方切り捨て政策を突きつけられます。
その中心地としても役場もあった大栃地区。
私が中学生の頃の学級は3クラスあり、私の学年は100名いました。
今何名の生徒がいるか調べようとググったら、
こんな表示が

もっとみる
国政を根本的に変える全国行脚旅立ちへのエール/他の記事へのコメント20240515

国政を根本的に変える全国行脚旅立ちへのエール/他の記事へのコメント20240515

かみぽこぽこ(上久保誠人)さんの

小池百合子が絶たれた「日本初の女性首相」への道。東京15区補選に“女帝”が出馬を断念した深刻なウラ事情
にコメントした。

以下がコメント。

かみぽこぽこ(上久保誠人)さん、初めまして。
フォローと、
私の記事「女性国会議員が世界でも最悪に少ない日本を変えるには/世問う国民党/女性候補予定者発掘」

への「スキ」ありがとうございます。
あなたの記事をいくつか読

もっとみる
車検がなかなか通らない。

車検がなかなか通らない。

今日で、全国遊説予定の街宣車車を買いに行って
ちょうど1ヶ月
今朝、部品が入ったとトヨタから連絡があり、
仮ナンバーをとって、
高知市に向かった。

着いたら12時半ごろ、
1時から仕事というから、
仕方ない。
車が治ったのは、15時15分。
なんとか駆け込みで、高知陸運支局に
車を持ち込んだ。

しかし、
今まで二回と違って、
なんか事務作業に時間がかかる。

なんとか車両検査が通ったのは
他の

もっとみる
2024年知事選挙の共通政策/人口政策 /by 世問う国民党

2024年知事選挙の共通政策/人口政策 /by 世問う国民党

#2024年知事選挙の共通政策 by #世問う国民党 。東京都以外では、道府県知事選挙において、 #人口対策が最大の課題 となろう。

次いで、#防災対策 も並び立つ政策のはずだ。

人口対策と防災対策は、それぞれ #経済政策 の意味も持つ。
人口対策は、その道府県の #人口を増やす政策 である。

人口対策は、防災対策がきちんとしている地域に人々が住みたいという #安全欲求 から考えると人口対策の

もっとみる

若者たちが語る「アフターコロナ」を聞いて/おだたゆたか

#新春トーク #若者たちが語る 「#アフターコロナ」
と言う番組がNHKラジオ第一であった。
[ラジオ第1] 2022年01月02日 午後5:05 ~

聞き逃した人は1/9までは以下で聞ける。

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=7205_01_3750952

番組の触れ込みは

「各分野で活躍する3人の若者が環境問題や格差・貧

もっとみる

就活中のあなた/政治家の選択肢は?/世問う国民党

#何のための就活
就活中のあなたは、何を目的に企業や業種を選んでいるのでしょうか?

思いつくまま、順不同で挙げてみます。
1 生活費を稼ぐ
2 専門知識を生かせる
3 労働条件や福利厚生が良い
4 通勤距離が近い
5 社員寮や社宅がある
6 業務経験が将来の独立に活かせる
7 高収入が将来の独立に活かせる
8 休日の多さや労働時間の短さなどが将来の独立に活かせる
9 自分のする仕事で社会に貢献

もっとみる

新年所感/世問う国民党

皆様、明けましておめでとうございます。

今年は、3年に一回の参議院選挙があります。

世問う国民党としては、国政に挑戦し始めた2021年から照準を今年の参議院選挙に定めております。

そこで、今年の前半は全国行脚に出かけたいと考えております。

1 お声がけください。
世問う国民党あるいは、小田々豊の政策・行動・目標・理想などに共感する方はお声がけください。
まずはランダムにお声がけのある所から

もっとみる
インタビューおだたゆたか/世問う国民党/衆院補選北海道2区

インタビューおだたゆたか/世問う国民党/衆院補選北海道2区

インタビューおだたゆたか
#政治家を目指したのは ?2000年ごろまで、私は地域特性を生かした有機農産物のブランド確立で稼いでいました。始めたとき無農薬の農業をやることは親兄弟、村、農協、県、国を敵に回すことでした。
しかし20年続ければ、私の実績(売上や雇用数)を周りも認め、私たちは農水省と有機JAS法を創るまでになりました。
しかし、突然巻き起こった市町村の合併の嵐で、私の生まれた合併の得失を

もっとみる
世問う国民党の電話掛けシステム・電話はあらゆる営業活動に効果的・使い方次第で選挙にも勝てる合法な行為

世問う国民党の電話掛けシステム・電話はあらゆる営業活動に効果的・使い方次第で選挙にも勝てる合法な行為

 皆さん、おはようございます。北海道入りして7日目にして、髭を剃りました。世問う国民党のおだたゆたかです。本日は朝のツイキャス配信で、現在、制作中の電話掛けシステムについてお話しました。
3分の空き時間があれば日本に止まらず世界中どこからでも電話で候補者を応援できるという仕組みです。

 4/7 朝のツイキャス配信はこちら