見出し画像

最近ハマっている料理 Vol.3「カポナータ」

皆さんは「カポナータ」という料理をご存じですか? 
私も最近まで知りませんでした。よく似た料理に「ラタトゥーユ」があります。この方が有名で私も何度か作っていました。

どちらもイタリア料理で、夏野菜の煮込みです。
違いは味付け方法で、ラタトゥーユが塩だけなのに対し、カポナータはお酢を入れることです。

作り方も地方によって揚げ焼きにしたり、ピリ辛にしたりと、いろいろあるようですが、いくつか試した結果、家族に好評だった作り方を紹介します。

今日の食材も「よってって」で買ってきました。


<材料>

  • にんにく 2かけ(お好みで量は調節してください)

  • 玉ねぎ 大きいもの1玉

  • ズッキーニ 1本

  • 水なす(なければ米なす) 2本

  • ピーマン 3個

  • トマト 大きいもの2個

にんにく・玉ねぎ・ズッキーニ
水ナス・ピーマン・トマト

これが基本になりますが、冷蔵庫の野菜なんでもOKです。
他に入れるとおいしいのは、キノコ類です。

キノコもおいしい

<調味料>

  • 水 カップ1杯

  • 日本酒 1回し

  • 赤ワイン 1回し

  • トマトジュース どばどば多め この3つで煮込みます。

  • 天日乾燥粉砕の塩 小さじ1くらい

  • リンゴ酢 2回し

  • みりん 1回し

  • ローリエの葉 1枚

  • 乾燥バジル 少々

  • バルサミコ酢 仕上げに1回し

  • オリーブオイル お好みで

日本酒・赤ワイン・トマトジュース・リンゴ酢・みりん
塩・ローリエの葉・乾燥バジル・バルサミコ酢・オリーブオイル

<作り方>

  1. 鍋に水を2cmくらい入れ、弱火にかけます。

  2. 具材を順番に放り込み、ふたをしていきます。

  3. ニンニクはみじん切りです。

  4. 玉ねぎもみじん切りです。粗くて構いません。

  5. ズッキーニは、小さいものなら、縦半分に切って、大きい太いものなら、さらに半分にして扇型にして、5mmくらいの厚さに切ります。

  6. ナスはピーラーで3枚ほど皮をむき、縦4等分にしてから、1~2cmくらいに切ります。火が入ると小さくなるので、少し厚目がいいでしょう。

  7. ピーマンは、半分に切って、手でヘタを取り(種はそのままで)、2cm角くらいに切ります。

  8. トマトはざく切りにします。種も汁も使います。

  9. トマトを入れる頃には、先に入れた野菜からも水分が出て、くったりしています。

  10. 日本酒・赤ワイン・トマトジュース・塩を入れてさらに煮込みます。野菜を切っている途中で水分がなくなってきたら、入れても構いません。

  11. 再度煮立ってきて、アクが出ていれば取ります。

  12. それぞれの野菜に火が通り、味がなじむまで5分ほど煮込みます。

  13. リンゴ酢・みりん・ローリエの葉、乾燥バジルを入れてさらに煮込みます。

  14. ここで一度味見をします。煮込んだ後の味を想像してください。

  15. 5分ほど煮込むと完成に近いです。もう一度味見をして調整します。

  16. バルサミコ酢を入れてひと混ぜしたら完成です。

<ポイント>

ニンニクは包丁の腹でつぶすと、玉ねぎは水に濡らすと、皮が剥きやすくなります。

  • 水ナスは、前回も登場しました。下記URLで参照ください。

  • 食べるときにお好みでオリーブオイルをかけたり、タバスコをかけたり、バルサミコ酢を足したりして楽しんでください。

  • パセリのみじん切りをパラパラとかけてもいいですね。乾燥のものも売られていますが、香りが全然しないので、ぜひ生のパセリをお使いください。一度に刻んでおけばタッパーで1週間ほどもちます。

  • 最初の頃は具材をすべてオリーブオイルで炒めたり、揚げ焼きにしてから入れていましたが、「油っぽくしないで」という家族からのリクエストもあって、こちらに変えました。この方法の方が炒めていないので、あっさりいただけます。第一、鍋ひとつで出来るので簡単です。

  • 辛いのがお好きなら、唐辛子を1本入れてもいいでしょう。早めに入れると辛みが分散します。

  • キノコを入れるなら、少し大きめにザクザクと切る方が香りが楽しめておいしいです。

  • 熱いうちに食べてもいいですし、残れば冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよ。

  • 冷蔵庫で3~4日は大丈夫です。

  • トマトジュースを多めに入れると、ミネステローネのようになります。逆に、りんご酢を少なめにして、最後ふたを開けて水分を飛ばすと、ラタトゥーユに近くなります。バリエーションをお楽しみください。

お読みいただきありがとうございました。良ければスキ・フォローをお願いします。これからもいい記事を書くよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

クージー
良ければサポートお願いします。

この記事が参加している募集