![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159085259/a51d722550b60e209b0b6e8ae292b4a6.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
なぜドイツでは家が見つからない?家探しが大変な理由
こんにちは!
ばたごん夫婦です。
ドイツでのワーホリ生活を満喫しつつ、今回は『家探し』というテーマについて書いていきます!
日本とは違った方法で家を探さなければならないドイツ。
ドイツ在住の方やワーホリで来た方の多くが
「家はなかなか見つからないよ」
と口を揃えて言うほど、家探しは簡単ではありません。
ですが、私たちは昨年12月末に新しい住まいへ引っ越すことができました。
それも1ヶ月という
ドイツのバレンタイン事情!日本との違いは?
こんちには
ばたごん夫婦です!
2月14日はバレンタインデー!
日本では女性がチョコレートを渡すのが一般的ですが、ドイツのバレンタインはどんな感じなのでしょうか?
サクッと読める記事にしました!
1. ドイツのバレンタインは「恋人の日」
ドイツでは、バレンタインデーは基本的に恋人や夫婦のための日です。日本のように友チョコや義理チョコの文化はなく、カップル同士でプレゼントを贈り合ったり、特別な時
ドイツの祝日ってどんな感じ?日本と比べて多い?少ない?お店は開いてる?
こんにちは
ばたごん夫婦です!
ドイツに住んでいると、
「あれ?今日祝日!?スーパー閉まってる…!」
なんてこと、ありませんか?
実は、ドイツの祝日は日本より少なく、州ごとに違うんです。
今回は、ドイツの祝日一覧、日本との違い、お店が開いているかどうか などを紹介します!
ドイツ生活に役立つ情報なので、ぜひチェックしてみてください✨
🇩🇪 ドイツの祝日は意外と少ない!?「ドイツって休み多
実はドイツにも100均が!?『1ユーロショップ』の意外な魅力!
こんにちは
ばたごん夫婦です!
実はドイツにも、
日本の100円ショップのような店舗があるのをご存じですか?
現地では『1ユーロショップ』と呼ばれ、日本の100均とはまた少し違った魅力があります!
今回はそんなドイツの1ユーロショップについて詳しくご紹介します。
ドイツの1ユーロショップとは?「1ユーロショップ」と聞いて、どんな商品が思い浮かびますか?日本の100円均一のようなイメージでしょう
ドイツで家探しに苦労してる?いいえ、超簡単でした!1ヶ月で理想の家をゲット!
こんにちは
ばたごん夫婦です!
前回の記事では、ドイツで家がなかなか見つからないという現状についてお話ししました。家探しが思うように進まないと、不安や焦りを感じてしまうこともありますよね。
でも、安心してください!正直、家探し超簡単でした。
この記事では、私たちがWunderflatsを活用して1ヶ月で理想の物件を契約し、鍵の受け渡しまで完了した具体的な流れをお伝えします。🕵️♀️
実際に
ドイツ5都市のクリスマスマーケットを堪能!各地の特徴とおすすめポイント
こんにちは
ばたごん夫婦です!
最近投稿ができておらず、お待たせしました!実は、クリスマスマーケット巡りに夢中になっていまして😂
気づけば本日でクリスマスマーケットのシーズンが終わってしまい、寂しい気持ちでいっぱいです…。
今回は、私たちが今年訪れた5つのクリスマスマーケットについてnoteで共有させていただきます!
少しでも皆さんの旅行計画やクリスマス気分の参考になれば嬉しいです〜✨
そ
LCCライアンエアーでヨーロッパをもっとお得に!コスパ最強旅ガイド✈️
こんにちは!
ばたごん夫婦です!
少し時差投稿にはなってしまいましたが、
先日行ったロンドン旅行で
Ryanair(ライアンエアー)というLCCを利用して
なんと往復1人5000円で行くことができました✈️!!
ドイツに住んでいるとやっぱり
ヨーロッパのどこにでも旅行に行きやすいなあと感じます✨
この記事では、ライアンエアーを最大限に活用し、お得で快適なヨーロッパ旅行を実現するための情報をまと
あなたの飲み物が環境を救う!?ドイツのPfand制度について
こんにちは!
ばたごん夫婦です!^ ^
今回は、ドイツならではの環境にやさしい制度について紹介していきます!
何故なら知って欲しい、そして日本にもいつか導入される日が来るかもしれない、、と言うことでぜひ♪
ドイツでは、飲料の容器に「Pfand(プファンド)」
と呼ばれる保証金制度が導入されています。
これって、実はとっても環境に優しいシステムなんです。
今回は、Pfandとは何か、どうして導入
ドイツの水事情ってどうなの!?飲み水、シャワー事情、そして節水のコツ
こんにちは!
ばたごん夫婦です!
日常生活でかかせない「水」をテーマにして書いてみました!
日本はしっかりしてそうだけど、海外ってどうなのという疑問を解消させましょう!
1. ドイツの水道水は飲める?日本との違いを解説
ドイツに住む際、多くの人が気になるのが「水道水は飲めるのか?」という疑問ですよね!
結論から言うと、
ドイツの水道水は非常に安全で飲むことができます!!
実際、ドイツの水道
ドイツ生活2週間目 移動革命!49€チケットの便利さとは?
皆さんこんにちは👋
ばたごん夫婦の旦那です!
今週は先週よりも暖かく、ドイツ生活に慣れてきたのでよく動き回った1週間でした!
まず、住民登録のために役所へ手続きに行ったり、マンハイム(Mannheim)へお出かけしたりと少しずつ新しい環境に慣れてきました。
そして、週末には隣国のルクセンブルク🇱🇺まで遠出の旅行にも行ってきました!旅行は別記事で書きますね!^ ^
ドイツといえば広い国ですが
ドイツ生活1ヶ月経過!生活に慣れた!?今月のスケジュール大公開!
こんにちは!
ばたごん夫婦です^ ^
ドイツに来てから早くも1ヶ月が経ちました!( ゚д゚ )
9月は本当にあっという間に過ぎてしまった感じですね!
ドイツに来た当初は平均18℃くらいだったのですが、9月末には気温が10℃前後まで落ちて、寒い季節がやってきました!ユニクロのヒートテックをたくさん持って来ていて本当に良かったです!笑
日本はまだ暖かい日が続いているとのことですが、急に寒くなること