マガジンのカバー画像

根性がないとダメなのか

27
ワタクシの半生をツラツラと記録していくnoteになっております。覗いてみて共感して頂けたら嬉しい。
運営しているクリエイター

#ギタリスト

根性が無いとダメなのか?〜度肝を抜かれた指先編〜

根性が無いとダメなのか?〜度肝を抜かれた指先編〜

ー前回の続きー

自分のギターは自分は大好きだけど喜んで貰えるだろうか...やり切れるだろうか....ホント頭に不安が過ったら振るい解くように練習してました。
とにかく身体に叩き込むだけ叩き込んで失礼の無いように...曲にマッチするように....と、とにかく必死でした。

そしてリハーサルの日が来ました。
当日は天馬氏を除いたメンバーでリハーサルでした。
確かpvの撮影で天馬氏不参加だったのですが

もっとみる
根性が無いとダメなのか〜遠回りな思考回路は壁にぶち当たる編

根性が無いとダメなのか〜遠回りな思考回路は壁にぶち当たる編

ー前回の続きー
そんなこんなでサポートも出来る様になって他のアーティストさんからも呼んでいただけるようになっていった頃、また壁にぶつかるのです。

ワタクシは思考回路が湾曲してる。

今回はー遠回りな思考回路は壁にぶち当たる編ーを綴りたいと思います。

ワタクシは元々バンドマンで一つの事を自分なりの表現で演奏出来れば良い、と言う考えでした。
しかし、多様なアーティストさんに対応しなくてはならなくな

もっとみる
根性が無いとダメなのか〜バンド解散編〜

根性が無いとダメなのか〜バンド解散編〜

ー前回の続きー
我々の地元所沢はかなり穴場で、大っきい地元の商店街もめちゃくちゃ応援してくれて、地元の新聞も取材してくれてお祭りなど沢山出演しました。
そこで沢山の地元のバンドと仲良くなりつつ、定期的にイベントを開催して着実にお客さんを増やしていったのでした。

そんな我々のバンドですが終わりには着実に向かっていきました。
そうです、解散です。
バンドは『解散』と言う二文字からは逃れられないのです

もっとみる
根性がないとダメなのか〜初めてのツアー編

根性がないとダメなのか〜初めてのツアー編

ー前回の続きー

島田さんとの録音はとっても素敵な宝物と金言を沢山頂いて終了しました。

シングル曲、カップリング曲があらかた完成し、次はライブやイベントでガンガン発表する、のですが、ここからが大変でした。
ツアーです。バンドマンなら避けて通れないツアー。
今回はバンドで初めて体験したライブツアーの模様をお届けします。

レコーディングも無事終わり、担当のスタッフさんやらライブハウスの方やらと相談

もっとみる
根性がないとダメなのか〜有名人の仲間入りのフリ編

根性がないとダメなのか〜有名人の仲間入りのフリ編

-前回のつづき-

そんな負のスパイラルの中、とある天気が舞い降ります。
某アニメの主題歌のコンペのお話でした。
そのコンペを巡ってもう一波乱起きるのですが...

ー有名人の仲間入りのフリ編ー

腐りかけの毎日になりそうになっていた生活もしばらく続き、バンドに良い知らせが届きました。
なんとTVアニメの主題歌のコンペのお話しが舞い込んだのです。
"コンペ"と言われても全くピンと来なかったのですが

もっとみる
根性がないとダメなのか〜プロデューサーの凄すぎる実力にクリビツテンギョー編

根性がないとダメなのか〜プロデューサーの凄すぎる実力にクリビツテンギョー編

-前回の続きー

今思えば武藤さんのアレンジは当然なのですが、我々は骨太以外の選択肢が無かったので『自分たちの音じゃない!』と妙なアレルギー反応を起こしてしまい、『もっと骨太なアレンジに変更してください!』と掛け合ったのですが、やはり経験値も無い、客観性の無い我々の主張は退けられ我々なりの骨太ロックはキラキラしたポップなモノに変貌していったのでした。
頭では理解出来るのですが、やはり子供のワタクシ

もっとみる
根性がないとダメなのか〜永遠の愛機art tech編

根性がないとダメなのか〜永遠の愛機art tech編

高校2年の終わりにS氏との初ライブを行ったのですが、実はワタクシの生涯の相棒であるギター『arttech』の初舞台でもあったのです。そのギターは今もワタクシのメインギターなのですが、そのギターを手に入れた経緯を今回お話ししたいと思います。

ワタクシの初ギターはbunnyのエクスプローラータイプでした。

確か当時中古で40000円。

めっちゃ気に入っていて毎日毎日毎日弾いていました。
そしてワ

もっとみる