見出し画像

アウトプットが全てじゃない


こんにちは、コウです

今日は、行動が止まって
アウトプットできないのには
理由があるよって話しです。



先日、Bluetoothイヤホンの電源ボタンが壊れました^^;
なんか最近反応ワルいなーとは思ってたんですけど
ついに限界だったみたい


というのも、ここ数ヶ月
めちゃくちゃ酷使してました


歯磨きしながら、散歩しながら、
移動しながら、
金継ぎ作業しながら(あっ金継ぎやってます)
洗濯しながら、風呂でもトイレでも


片方の耳にはイヤホンして
ビジネスの講座や先生の音声発信を
ずっとずっと聞いてました


聞いてはとりあえずやってみる
その繰り返し

けど、


行動がストップしちゃったんですよね


文章書こうとしても
どう進めていいか分かんない
一回一回やろうとしているとこの講義に戻ってみるけど
いざ、パソコンに向かって自分の言葉に
しようとすると分かんない


アップデートしたい文章があったんですけど
全然進みませんでした
パソコンの前に座ってみても何も浮かばない
隙間時間に、スマホで書こうと思うけどできない


あまりに、進めないので
書くのを先延ばしにしました


アウトプットが止まってしまうことへ焦り
学習能力の低さに落ち込んでました
noteをひらけば皆んなのステキな
記事があるので見れない


パソコンに向かわず
部屋で寝そべり
畳の香りに包まれ
窓から入ってくる風が頬に気持ちいい
このままのんびりしてしまおうか


でも、音声学習は止めませんでした
止めて何もしないのが
怖かったという方が正しいかも


一見関係なさそうなところも
片っ端から聞きました、
繰り返し繰り返し、
関係あるとこは、次なに言うかわかるまで
聞き続けました


そんなふうに音声学習続けてたら
イヤホン壊れました^^


でもふと、
書けるかもって


ちょうど電車を降りたところだったんですけど
そのままホームのベンチに座って
スマホで書き始めました


スラスラと書けてる
どんどん伝えたいことが出てくる
書く順番が自然とわかる


数週間前の自分とは違いました


音声学習しまくっている間に
必要な知識を定着していたんですね

聞いては戻り、また聞いて


具体的にやることが想像できるまで
繰り返して
ようやく使える知識になった


私の行動が止まってしまったのは
私には無理なことだからじゃなかったんだ!

まだ、知識が足りなかった


ただそれだけ
知識の習得にかかる時間は人それぞれ
私は時間がかかる
けど、やればできるんだ!


テキスト開いて文章を読んでいくのは
結構パワーのいる勉強法ですよね


だけど、音声学習なら
イヤホンさして、スタートボタン押せば
自動で流れ込んでくる
勉強へ取り組むハードルは低いです


私はここからも成長します、あなたの目の前で^^
メルマガやnoteでその成長を見ていてください。
付いてきてください。


コウ

いいなと思ったら応援しよう!