マガジンのカバー画像

筋トレを始めよう!

30
筋トレのやり方や理論などを初心者目線で解説しています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

甘えなのはデブだけじゃなくてガリガリも?

甘えなのはデブだけじゃなくてガリガリも?

どうも、KOUです。

こんな記事を読みました。

たしかに、自己管理が出来ていないという面において甘えだと言えるでしょう。
しかし、反対にガリガリも甘えではないかと思うんです。

僕は食べてもなかなか太らない体質の所謂ハードゲイナーというやつです。
ハードゲイじゃないですよ!体重を増やす(Gain)のが難しい(Hard)という意味です。
反対に太りやすい人はイージーゲイナーです。

高確率で食べ

もっとみる
今こそ家トレ!~アブローラー編~

今こそ家トレ!~アブローラー編~

どうも、KOUです。

今回は家トレをするなら買って損はない最強アイテムを使ったトレーニングの紹介です。
最強アイテムとは、「アブローラー」です。

■アブローラーって何?聞いたことない方もいると思いますのでまずは写真から。

こんな感じのものです。
使い方は、真ん中のタイヤ状のものの左右にあるハンドルを握って下のような姿勢から前後にタイヤを転がすイメージです。
言葉では分かりにくいと思うので動画

もっとみる
今こそ家トレ!~サイドレイズ編~

今こそ家トレ!~サイドレイズ編~

どうも、KOUです。

みなさん、STAY HOMEしていますか。
お家で出来る筋トレシリーズ第4弾は肩のトレーニングです。(過去記事はページ最下部から)

肩の筋肉を鍛えることで肩幅を広げたり、いわゆるメロン肩と言われる盛り上がった肩を作ったりすることができます。
これを読んだ女性の方、「いやいや、そんなの嫌だわ」って思いましたか?

実は女性も肩のトレーニングが重要なんです。
肩のトレーニング

もっとみる
今こそ家トレ!~腕立て伏せ編~

今こそ家トレ!~腕立て伏せ編~

どうも、KOUです。

ついに緊急事態宣言がでそうですね。
さあ、そんな時こそ家トレですね!
ジムにいかなくても、器具がなくてもトレーニングはできます。

ということで、今回は腕立て伏せ編です。
過去の記事はプランクとスクワットがありますので、そちらも参考に。(最下部にリンクあり)

■そのフォームはホントに正しい?腕立ては、筋トレといえばの鉄板メニューと言えるんじゃないでしょうか。
だからこそ知

もっとみる