マガジンのカバー画像

こまくさweb

165
駒草出版のウェブマガジン、こまくさwebです。新刊、そして既刊の関連記事やためし読みのほか、オリジナル記事も展開予定です。
運営しているクリエイター

#都市伝説

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第十話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第十話

【初めて遭遇した自殺遺体】【まるで彫刻のようだった】

私が初めて目撃した自殺遺体は白骨化したものではなく、体が残っているものだった。

 本格的な夏が近づく6月中旬。
都心などでは暑さが徐々に強くなる頃だが、樹海の中はまだ涼しさが残っている。
10メートルほど先に見える自殺遺体は、静かに立っていた。

 「静かに自然に還る」
遠目で見ている限りはそのようなイメージだった。

 だが、初めて自殺遺

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第九話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第九話

【死臭の先にあった首無し遺体】

【人生で一番怖かった出来事】

皆さんは自身の体験の中で

「あの時の出来事は人生で一番怖かった」

「あんな体験は二度としたくない」

というようなことはあるだろうか?

何を怖いと感じるかは人それぞれだが、怪談や人間の持つ恐怖など、世の中には様々なジャンルの怖い話が存在している。

YouTubeやTikTokなど、動画サイトで「怖い話」と入れて検索すればいく

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第八話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第八話

【樹海と宗教と消えた頭蓋骨】日本三大パワースポットと呼ばれる富士山、その麓にある富士の樹海。樹海から消えた頭蓋骨を持ち去ったのは宗教団体か? それとも人体収集家や人骨マニアだろうか?

【富士山周辺の宗教施設と陰謀論】

富士山は日本の象徴であり、世界的にも有名なパワースポットでもある。

絵画や写真など、身のまわりで富士山を目にする機会はとても多い。

絵や写真からでもそのエネルギーは強いパワー

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第七話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第七話

【富士の樹海と宗教施設】

【樹海の奥深くにある宗教施設】

前回、前々回と富士の樹海の都市伝説について話してきた。

今回もまたその都市伝説の一つ

「樹海の奥には謎の宗教施設がある?」

こちらについて話していこう。

皆さんはこんな言葉を聞いたことはあるだろうか?

「樹海の坊主を侮るな!」

自殺の教科書と言われている『完全自殺マニュアル』(1993年:太田出版刊)の目次の項目のひとつだ。

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第六話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第六話

【富士の樹海の都市伝説 後編】

【一度入ったら二度と出てこられない迷いの森】

この噂は、富士の樹海について調べると一度は聞いたことがあるだろう。

樹海の中に一歩でも足を踏み入れると、二度と出てこられなくなるという都市伝説だ。

「樹海」という名前は、山頂から眺める様が、広大な森が風に揺られ、海原でうねる波のように見えたことから付けられたという。

地図で見るとわかるが、富士の樹海は広大である

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第五話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第五話

【富士の樹海の都市伝説】【コンパスは狂うのか?】
上記で述べたように、樹海にまつわる都市伝説は数多く存在する。

「コンパスは狂うのか?」は、樹海の都市伝説で最も有名で、知りたいことでもあるだろう。

「The 樹海都市伝説」と言っても過言ではない。

やはり多くの人が興味を持っているのだろう。
 
私もこの質問を何度もされてきた。

結論から言う。

森の中でコンパスが狂うことはない。
 
これ

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.6 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.6 

上野の謎めく神仏と出会い
大寺院・寛永寺の記憶を歩く【後編】

これ以上落ちようがない大仏さま (前編からつづく)
 花園稲荷をあとに、大通り(旧寛永寺の参道)を北に進むと、左に上野大佛の看板あり。「大仏山」と呼ばれる小高い丘につづく石段を登ると、なぜかインド風の仏塔が建っています。そしてふいに左に目を移すと、インパクト絶大な御尊顔が――。
 何と、顔だけの大仏さま(青銅製、像高150センチ)です

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第三話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第三話

LIVE配信での遺体発見率
私には「LIVE配信をすると遺体を見つけてしまう」というジンクスがある。

今回はその中の1つを話していこう。

◯◯◯◯年◯月◯日

日時は書かないでおく。

私のSNSにて樹海探索のLIVE配信の告知をした。

普段は動画を編集して載せているだけなので、リアルな探索の臨場感は伝わりづらい。

いつも見てくれている視聴者に、樹海探索の雰囲気を少しでもリアルに味わっても

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.5 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.5 

江戸情緒を秘めた上野で
“穴場”の神仏名所をめぐる【前編】

絶景の不忍池に浮かぶ祈りの聖地・弁天堂へ 今回は、上野駅「不忍口」および京成上野駅からスタート。
 まずは不忍池へ向かいます。すると、思わず声が出る絶景――見渡すばかりのハスの群生とその奥に浮かぶ弁天堂の景観――がお出迎え。7月に見頃を迎えたハス池は、8月下旬まで堪能できます。
「朝ひらき炎昼に閉づ蓮の花 命短し4日なりとて」(愚拙詠み

もっとみる
樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第二話

樹海ミステリー 生を紡ぐ森と生を終える者 第二話

【神秘の森、富士の樹海 後編】

(前編よりつづく)

【富士の樹海(青木ヶ原樹海)とは?】富士の樹海と聞くと、皆さんはどのようなイメージを持つだろうか?
「自殺の名所」「心霊スポット」というイメージだろうか。

もしくは、樹海の都市伝説を思い浮かべる人もいるだろう。
「樹海に入ったら二度と出てこられない」
「コンパスが狂って使えなくなる」
「女性のすすり泣く声が聞こえてくる」
「死神を目撃した人

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.4 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.4 

浅草寺の絶対秘仏と
待乳山の古代史に思いを馳せる【浅草・浅草寺周辺 後編】

ぜひ本堂内陣に上がってお参りを(前編よりつづく)
 では、間口34.5m、奥行32.7mの巨大な浅草寺の御本堂へ————。
 その内部は外陣と内陣に分かれており、内陣正面には、総金箔押の巨大な宮殿がドンと鎮座。正面には美しい刺繍が施された「お戸張」が降ろされ、中には絶対秘仏のご本尊(聖観音菩薩)のほか、前立ち像など5体の

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.3 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.3 

東京最古の聖地・浅草寺に秘められた
伝説と秘史をめぐる【浅草・浅草寺周辺 前編】

浅草観音が出現した原点からスタート 今回の出発点は、都営地下鉄浅草線・浅草駅の真上に位置する駒形堂です。
 ここは東京最古の寺院・浅草寺発祥の地。今から約1400年ほど前の推古天皇36年(628)、隅田川のほとりに住む漁師、檜前浜成・竹成兄弟の網に1体の御像がかかり、それを引き上げたのが現在の駒形堂のある湊でした。

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.2 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.2 

“裏芝”に遺された神仏の名像と
都市伝説のご利益スポット【芝・増上寺周辺・後編】

上書き、更新されていく地霊スポット 前回、芝の増上寺、すなわち徳川家の霊的守護の要となる寺院と、都心に残る最大の前方後円墳の場が重なっていたことを見ていきました。このことは単なる偶然だったのか。あるいは何らかの意味があったのか、なかったのか……。
 江戸の都市計画といえば、よく知られているのが、家康・秀忠・家光と三

もっとみる
神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.1 

神仏探偵・本田不二雄が案内する 「TOKYO地霊WALK」 vol.1 

徳川家康が選んだ江戸の聖地に
巨大前方後円墳があった【芝・増上寺周辺・前編】

江戸を代表する大寺と
徳川家康の守り本尊 出発点はJR「浜松町」および都営地下鉄「大門」。西に向かうと、増上寺の大門が出迎えます。
 ここでいったん大門前を右折し、芝大神宮へ。「関東のお伊勢様」と呼ばれてきた名社にご挨拶がてら参拝します。「地霊ウォーク」は、その土地の鎮守さんをリスペクトするのがお決まりです。
 さて、

もっとみる